介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1935号 「化粧療法」の文献(追加)

2008-12-05 05:08:15 | 園芸ケア
写真は、安曇野カンポンLIFE12月3日付記事「黄昏時」からお借りしました。

まえに
化粧療法について書いたことがあります。(2008.09.19 第1576号)
その後、この記事へのアクセスが途切れないので
改めてCiNii論文情報ナビゲータで検索してみました。(全文を無料で入手できるもの)

「化粧療法」で4点
「化粧ケア」は無し
「化粧セラピー」も無し。

化粧療法の追加2点:

野澤桂子 目白大学心理学研究

手塚圭子 順天堂医学


【私の関心】
私自身は、援助技術の専門家ではないので、興味があるのは、
(園芸ケアや音楽ケアの場合と同じく)「化粧ケア」をすることによって、高齢者のケアをする場合に重要な個別的な人柄についての情報が増える、という視点からです。そこに、空理空論ではないソーシャルワーク、介助場面に関する多彩な情報という可能性を増すことができるのでは?
との思いです。
*園芸ケアの院生Qさん(ブックマーク010)や音楽ケアの「音縁」さん(ブックマーク108)からの示唆によります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1934号 厚生労働省関係の... | トップ | 第1936号 「ボランティア」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸ケア」カテゴリの最新記事