介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3692号 社会福祉概論 2007年度後半のテーマ

2010-05-16 20:53:17 | 722教室で
写真は、鹿児島市内坂之上、ガヤ・コーヒー。自家焙煎コーヒー「Gaya通信」2010.05.16 からお借りしました。


社会福祉概論 2007年度後半のテーマ。当時の講義で使用したパワーポイントをアップします。


坂之上介護福祉研究会(資料編)989 概論07Ⅱ


1 「社会福祉」という考え方
2 社会福祉の先駆者
3 社会福祉の理論(日本)
4 社会福祉の理論
5 社会福祉政策の発展

6 権利としての社会福祉
7 社会福祉士の資格と職務
8 社会福祉士の倫理綱領
9 社会福祉の財政と組織
10 社会福祉と国際社会
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3691号 2008年前期「社会... | トップ | 第3693号 ミュンヘンの介護... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (JUNKO)
2010-05-17 02:40:22
先生、パワーポイント、ブログにアップされたんですね!
凄い~。私は相変わらずjpgに直して貼りつけています、、、
パワーポイントを見ながら懐かしい社会福祉士の勉強を思い出しました。
そうそう、明日、社会福祉士会に入会します。
勉強が終わったのではなくこれから始まるんですものね!
学生さん達が黒板の前で楽しそうに学ばれている写真がとてもいいですね。
勉強をする、って本当に楽しいことなんですよね。それが好きな勉強なら必要な勉強なら尚更のこと。
おばちゃん達もわいわい勉強を始めています!
いつか「社会福祉士の勉強って一体どんな勉強?」って勉強会もやってみたいなぁ・・。
勉強は楽しい (bonn1979)
2010-05-17 07:38:52
JUNKOさん

コメントありがとうございます。

twitterで方法をお聞きしたとき
JUNKOさんからのヒントで
なんとかアップできました。

作業が面倒なので
きっともっとうまいやり方があるでしょうね。

学生たちは
若い分だけ好奇心も旺盛なので
自由にやってもらうと
発表でも
踊りだしたりして
それは
楽しいです。

このブログも
「おー おー 」
なんて調子でいければ・・

介護福祉士だけではなく
友軍の社会福祉士の方も
盛り上げてください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事