介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1675号  【文献】「園芸療法の紹介」(長谷川真人、『理学療法科学』)

2008-10-08 16:59:02 | 園芸ケア
【院生の演習に備える】
明日、午後、修士2年のQさんが修士論文の残り部分を持ってくる、とのことで、先行研究というか、最新の文献がないか、Google Scholar で調べてみました。
*「最近」で絞ると、26件のヒットで、すでに読んだものも幾つか。
フルテキストがダウンロードできるものとなるとごく僅かです。

【アメリカからの紹介記事】
長谷川真人「園芸療法の紹介」理学療法科学 22巻2号pp.301-394 2007年
は、アメリカの園芸療法の動向を簡潔に紹介しています。
著者の長谷川氏は、ニューヨークのJewish Home and Hospital Lifecare Systemに勤務している。アメリカの園芸療法士資格CTRSを持っている。
*Certified Therapeutic Recreation Specialist

☆巻号一覧→Vol22→No2→301-304(一番下) とクリックください。

【論文の概要】
1 園芸療法とは
2 園芸療法の実施手順
3 園芸療法のアセスメント例
4 園芸療法の効果   
   ストレス解消効果、グループで行うことで協調性の改善など
5 実際の園芸療法の例
   ニューヨーク大学病院ラスクリハビリテーション部門の例が紹介される
 ③ 地域高齢者への応用
 ④ 認知症を有する高齢者への応用
6 事例
  →この事例Aを読む限り、Qさんの修士論文の案のレベルは十分ではないかと思いました
7 研究例
  入院心臓リハビリテーション患者107人への園芸療法の効果に関する研究が紹介されています(ポジティブな結果)

【アメリカの関連サイトの紹介=英語】
この論文で紹介されているサイトです。英語ですが、園芸の写真が多いので覗いてみてください。(アクセス時間がかかる場合があります)

アメリカ園芸療法協会The American Horticultural Therapy Association, AHTA

ニューヨーク植物園The New York Botanical Garden

ニューヨーク大学病院ラスクリハビリテーション部植物園
Rusk Institute of Rehabilitation Medicine


*写真は、パプリカ(辛くない)。キャンパス内のレストラン「ガヤ・コーヒー」で1袋100円で売っていました。ビールのつまみにいいのでは。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1674号  日本社会福祉学... | トップ | 第1676号 厚生労働省:介護... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸ケア」カテゴリの最新記事