介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

科目別概観 ⑪ 児童福祉論

2008-05-23 14:46:47 | 国家試験
【2008年の問題】
五択の7問は、

1 児童福祉司
2 相談・支援    2007
3 母子保健法
4 市町村の業務
5 児童扶養手当
6 虐待       2005
7 次世代育成支援  2005

でした。

*右側は、類似の事項の過去3年間の出題があったもの。
*「事例問題」は、児童福祉司の対応に関するもの。

【過去3年間にさかのぼると】
○ 児童福祉の理念・原理  2005 2007

○ 権利条約 2006 2007

○ 歴史   2006 2007

○ 統計   2005 2006

発達理論 (学説)
子育て支援施策 社会的養護
保育士 児童委員 要保護児童対策地域協議会
平成16年改正
少年法との関係
施設の最低基準
放課後の健全育成

*「事例問題」 2006 2007 は、虐待
        2005 は、母子指導員など

【次回】
科目別概観は、あと2科目→来週・水曜以降の予定

そのあと、各科目の個別問題の研究に戻ります。

*写真は、キャンパス裏門の坂で。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会福祉概論Ⅰ第6講のまとめ | トップ | 認知症の見守りは「支援」で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事