介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1867号 高校福祉科の高度化と多様化【学会誌の紹介】

2008-11-20 05:24:22 | 社会福祉
日本福祉教育・ボランティア学習学会

の学会誌年報の最新号第13巻2008が届いた。(写真は、その表紙。非売品、2008.11.20発行)
学会のHPには、この年報の第1号からのバックナンバーがアップされていますが、この第13号は今朝見たところではまだアップされていません。

いつもは、あまりしっかり読まないでいる学会誌ですが、
昨日は、たまたま勤務する大学の高校で福祉科を教えるための方法論を教える講義を傍聴した日(第1865号の記事)でしたので、この第13号の特集タイトル
「高校福祉科の高度化と多様化」が目に飛び込んできました。

論文が6本、実践報告が4本収載されていますが、
冒頭の、論文1 「高校福祉科教育に関する研究の課題と展望」田村真広(日本社会事業大学)は、

○ 科学研究費補助金 基盤研究B 2005-2008を受けての研究プロジェクト

○ 2004-2009年度の学会大会における発表

○ 本号収載論文の総括

という視点でかかれており、高校における福祉教育の経過、2007年の介護福祉士法改正の影響、今後の課題などにおよび、重要な論文です。pp.10-24

【高校で福祉を学ぶ】
2008年度現在、全国で9.8万人の高校生が教科「福祉」を学んでいる。
介護福祉士受験可能校 214

高校「福祉科」教職課程を設置している大学 212 (2008年度)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1866号 離島に住む高齢者... | トップ | 第1868号 【論文紹介】「高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事