介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2090号 修士論文の提出

2009-01-09 12:20:52 | 園芸ケア
東京では雪とか、鹿児島も寒い日です。

さきほど、
院生修士2年のQさんの修士論文の提出がありました。〈写真)
*撮影は、同期生のCさんです。

審査請求書と修士論文3部(要旨+指導教員の印鑑+本体)を提出し、窓口での点検の上、無事受領されたわけです。
*締め切りは、明日10日18:00です。

審査は、2月10日が予定されています。

テーマは、「園芸療法の効果」といったことで、
この2年間の私の指導ぶりというか、勉強の様子は、このブログのカテゴリ「園芸ケア」に67回の記事のエントリーに書かれています。
東京、北海道、群馬の各大学院で「介護政策の国際比較」といったことを講義していた私が何故?と、当時の同僚諸氏、院生OB&OGはびっくりされるでしょうね。

Qさん自身の経過報告は、彼女のブログ〈ブックマーク012)

Let's "園芸療法”Horticultural Therapy にも記録されています。

このブログのブックマーク
108音縁
110GardeNursing
は、このテーマを担当することになったからこそアップしているサイトです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2089号 アジアの年金改革... | トップ | 第2091号 厚生労働省の日程... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドキッ (どりーむ)
2009-01-09 16:24:36
どきっとするタイトルですね。
私のところは、16日がしめ切り、審査は月末のようです。

とにかく、私たちが1期生なので、何をどうすればよいのか、焦りながらも、それぞれが頑張っているようです。

というわけで、私も、落ち着かない日々を送っております
あのときは (寒い時はお湯割のムーミン焼酎)
2009-01-10 20:59:59
あの道は、いつかきたた道。
ああ、なつかしや。
1期生 (bonn1979)
2009-01-11 17:12:08
どりーむ さん
コメントありがとうございます。

1期生ですか?

ご苦労も多いでしょうが
こころざしの多彩なテーマが揃ったことでしょう。

引用文献の形式とか表紙の書き方教員のハンコと、それぞれ提出直前に予想外のことがおこりがちです。

風邪など召されないように最終コーナーを丁寧に駆け抜けてください。
写真をとりましたねぇ (bonn1979)
2009-01-11 17:15:08
寒い時はお湯割のムーミン焼酎 様

「なつかしや」ですね。
でも、来春には、再び「窓口で写真」の日が待っているのでありませんか?

PS ベルギービールのホットもいけますよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸ケア」カテゴリの最新記事