介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2781号 「地球人」を意識する時代に

2009-04-26 09:30:47 | 地球→ドイツブログ
写真の不思議なホーンは?

自家焙煎コーヒー「Gaya通信」 の4月25日付記事をご覧ください。

オーストラリアの原住民アボリジニの楽器だそうです。
近く、鹿児島市内坂之上の「ガヤ・コーヒー」にてこの楽器を聞くことができそうです。


ブックマークしているブログから続けます。

○ 岩手県 「きむら社会福祉士事務所」4/25は、国際ソーシャルワーカー協会のソーシャルワークの定義を吟味しています。

○ 介護支援専門員 どりーむ さんは、「想い・思い・おもい」4/25 で、オバマ大統領のスピーチを引用しています。

○ 安曇野のmasaさんは、アジアの旅を回顧しています。4/25

○ 大阪市立大学の白澤教授。韓国において、韓国の介護保険モデルを考察。4/25

「岩清水日記」 4/25は、中国の残留孤児3万人のうち、何人が祖国へ帰ったのか?と、問うています。

最近、ブックマークに、韓(はん)さん(鹿児島大学。経済学博士)のブログと陳(留学生。博士課程1年生)さんの中国語による日本の医療問題を扱ったブログを加えました。


今日のタイトルの元は、北海道の「masaの介護福祉情報裏板」4/24

出てこい地球人 です。

日本の厳しい介護現場の現実を冷静に見つめながらも「地球人」の一人としての日常を深いところで想起させる記事です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2780号 China prepares fo... | トップ | 第2782号 岡村美穂子(鈴木大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事