介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1890号 ブログでのおつきあいですが・・

2008-11-24 15:27:24 | ネットの世界
写真は、

安曇野カンポンLIFEから。

安曇野の隣町の池田町というところ。

このブログのmasaさんとは
お会いしたことはないのですが・・安曇野の前は奄美におられた。
加計呂麻島にある福祉施設に勤めておられたと聞きました。
*たしか、その関係で、読んだのが初めてでは・・

いつも、素晴らしい写真とエッセイがあって、このところ、頻繁(「煩雑」じゃないです!)に写真をお借りしています。

それに
毎日、多くのコメントが寄せられていて、masaさんの人柄がうかがえます。
*アジアへの長い旅のご経験、そして社会福祉施設でのお仕事・・これが深みのある写真を生んでいるのではないでしょうか?
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1889号  カントリー雑貨... | トップ | 第1891号 高齢者の犯罪増加... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真付きブログ (岩清水)
2008-11-24 16:26:51
長野のmasaさんの写真は、長野が好きな私には
こたえられません。
長野に行くシーズンは限られます。それだけに
365日写真がアップされることはうれしいことです。
奄美の太陽の強さも、南国を感じさせます。
雲を突き抜ける光線には見とれます。
鹿児島はなんといっても桜島なんですね。
日々変わる表情が富士にも負けないと思いました。
坂の上のgayaさん、いいお店ですね。
行きたくなりました。
これから様々な写真のアップをお願いします。
鹿児島にいて全国を想う (bonn1979)
2008-11-24 17:59:47
岩清水さん
コメントありがとうございます。

少女達の短距離走のゴールなど
「岩清水日記」にも記憶に残る写真が多いです。エッセイの方の深い問題提起の方に気がとられていますが・・。

実は、
ここ数日
・「中日忍者隊」の支援
・「社会福祉学資料集」のアップ
・修士論文最終原稿の推敲
と、
本来の勉強(「社会福祉学何でもありBLOG」)がおろそかになり
急に近くの皆さんの写真にすがる・・こんどは本来の記事として!・・こと
を思いついた次第です。
Unknown (masa)
2008-11-24 22:00:37
お恥ずかしい・・・。
奄美も安曇野もシャッターを押すだけで、いい写真が撮れる土地です。どちらの土地も人の暮らしと自然とが近い気がしています。

これからも、よろしくお願いします。

奄美時代何度か鹿児島にも行きました。特に桜島の写真は懐かしく感じます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事