介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2142号 奄美からは花の便り

2009-01-23 05:02:17 | ネットの世界
リュウキュウスミレ。

徒然なる奄美の1月22日付記事から。

奄美からはヒカンザクラの写真も届いていますね。
鹿児島市内では雨ですが、それでも一雨ごとに暖かくなっています。

【模様替え】
仕事の方では、きのう1月22日に学部の講義が終わり、一段落です。
それで、テンプレート、カテゴリ、ブックマークに手を入れました。

このブログの記事の「事項索引」みたいな目的の個人情報ファイルを作成中です。
まだ、初歩の段階ですが、本格的な索引専門ホームページに発展させることが夢です。

4月の新学期までまるまる2ヶ月をこの「体系化」に充てたいです。

【盲腸的?な官庁】
「岩清水日記」(1/22)では、介護保険制度の細かな仕組みが現場にあっていないことが指摘されていましたね。それでも、お年寄りの「話を聞く」ことに力を入れようとされています。

「masaの介護福祉情報裏板」(1/21)では、介護支援専門員の全国組織と厚生労働省との関係について触れられています。寄せられたコメントを併せて読むと、指導官庁である厚生労働省も専門職組織にも大いに改善すべきことがありそうです。

【中国からの留学生】
留学生たちとのブログ「中日忍者隊」に対して応援をいただいてきましたが、肝心の留学生がいろんな事情でエントリーできなくて、舞台裏であるべき私の記事ばかりになっていました。昨日付けでこの「中日忍者隊」という形式は辞めることにしました。

これからは、(LさんやWさんには)留学生の先輩格であるC さんのブログ「社会保障制度」(ブックマーク10番)にコメントする形で発言して欲しいと願っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2141号 老齢基礎年金平均... | トップ | 第2143号 誕生日に歌を♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事