介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2163号 忙しい日本の厚生労働大臣

2009-01-26 16:31:32 | 経済
ご存知枡添大臣。〈厚生労働省のHPから)

このブログで取り上げなくても
連日メディアに出ずっぱりですね。

大臣に対しては、閣議〈毎週火曜日と金曜日)終了後に定例の記者会見が行われています。
冒頭、大臣より、閣議案件の報告などがあり、担当記者が質問します。
そのやりとりが、広報室の作成するメモでわかります。
今日、1月26日の厚生労働省のホームページには、先週金曜日〈1月23日)の記者会見概要がアップされています。〈4ページ)

閣議後記者会見概要

ふだんは、このブログでは、記者会見まではとりあげません。
大臣の考えを通じて政策の流れを知りたい、というときには、毎週2回行われる会見概要をご覧になると良いと思います。
*このほか、事務次官〈事務方のトップ)の定例記者会見の模様もHPにアップされています。

【さまざまなレベルの多様な課題が】
今日アップされた概要は、担当記者との質疑がほとんどですね。
かなり、立ち入った質疑ですが、テーマとなった事項をキーワード風にリストアップしてみます。(会見時間は、16分)

タミフル
労働者派遣法の見直し
後期高齢者医療制度の見直し
札幌の無料診療の歯科医院
兵庫社会保険事務局の入札
医薬品のネット販売
年金記録問題
骨髄移植

【ヨーロッパの場合】
ドイツでは、日本の厚生労働省に相当する中央省庁としては、3つの大臣がいる・・と紹介しました。
1/26 第2160号
1/24 第2153号
1/17 第2119号

スウェーデンの場合も、3人でしたね。
2008.09.14 第1553号

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2162号 教科書『権利擁護... | トップ | 第2164号 社会福祉士国家試... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事