介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3078号 再録「手紙~拝啓19(18)の君に」

2009-07-25 11:15:24 | 722教室で
写真は、Mayの一人散歩 (7月23日付記事)からお借りしました。


手紙~拝啓19(18)の君へ
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3077号 経済財政白書(7月... | トップ | 第3079号 結果発表【介護福... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (JUNKO)
2009-07-25 14:34:34
古瀬先生、
私のブログを読んで下さり、感想を書いて下さった介護福祉コース1年生の皆さん、ありがとうございました。
私の夢は介護の現場で介護福祉士の実習生を育てることです。
今は皆さんと同じで受験を目指す者です。
でも夢に向かって1歩1歩進んでいこうと思っています。
その記録としてのブログはこれからも続けていくつもりですのでまたお時間があったらお立ちより下さい。

ブログで(意欲や思いを)「引き出す」という言葉を何回も使いましたが、今回の先生と皆さんのメッセージは私の夢を再度引き出してくれました。

私も皆さんに負けないように勉強を頑張ります!
いつかどこかで熱く「介護福祉」について語り合いたいですね。
それでは夏休み、楽しんで下さい。
勉強も青春
遊びも青春

です!!
Unknown (JUNKO)
2009-07-26 06:40:28
お返事を書く時、ちょっとボーッとしていたせいか、「きぼうさん」「おかきさん」へのお返事を飛ばしてしまいました。
ごめんなさいね。
今朝、追加いたしました。

それにしても楽しそうな授業風景で羨ましいです。皆さんのお顔が思い浮かぶようです。
古瀬 徹 (bonn1979)
2009-07-26 10:29:48
JUNKOさん

コメント
それに追加のコメント
ありがとうございました。

ふだんは
「bonn1979」
=私は、1979年にはドイツのボンに住んでいました、というキザなハンドルネーム=ですが、
正式に授業時間内に行ったことなので
実名で書いています。

私のほうこそ
1984年、43歳のときに
1年勤めた「老人福祉課長」を最後に19年間の公務員生活を辞めてしまったのは(以前にも書きましたが)
「介護福祉士」の養成の仕事をしたい・・ということでしたから、紆余曲折を経て、68歳になって、その夢は実現しつつあるのですが、
優れたブログとの出会い
ことに「笑わせてなんぼの介護福祉士」を媒介にして、介護福祉コースの1年生が介護福祉士の広い世界を直接深く学ぶきっかけに挑戦することができました。
*学生たちは、社会福祉士と介護福祉士の両資格の受験資格を得るわけで、カリキュラムによる講義・演習・実習はがっちりやるわけですが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事