介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2996号 戦後世界経済史:その5

2009-06-21 16:48:33 | 経済
写真は、奄美・加計呂麻島なんでもありBLOGの6月20日付記事からお借りしました。

第2985号 猪木武徳:戦後世界経済史(中公新書、その4)

の続き。

今日は、
第2章 復興と冷戦
 第3節 通貨改革と「経済の奇跡」pp.83-97

内容的には、
東西ドイツの分断
西ドイツの通貨改革
西ドイツの「経済の奇跡」
イギリスのポンド引き下げ 1967年11月→ブレトン・ウッズ体制崩壊の予兆

多くは、かって勤務した西ドイツの建国から復興のころの話なので、面白かった。国際通貨の関係は難しい。

【印象に残ったのは】
○ 通貨改革の断行 貯蓄者は不利益をこうむったが社会保障制度の存在が支えた
 p.88

○ 1年以上も続いた連合軍による西ベルリンへの空輸の規模 合計30万回を越えた p.90

○ 西ドイツの戦後の特記事項
 ・社会保障支出の増大と高等教育の拡充  p.93

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2995号 英語の教え方:白... | トップ | 第2997号 夜の雨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事