介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3997号 「現代社会と福祉」第3講は、明日2時間目です。

2010-10-13 04:39:33 | 722教室で
*写真は、7号館2階の事務室で、各教室のマイクが準備されています。


【基礎的な勉強を復習】

前半は、イギリスと日本を比べながら、日本の「社会福祉」「社会保障」の基本的な特質と課題を考えて見ましょう。

最初に復習問題をやります。(10問。穴埋め問題)


後半は、討論を予定しています。

第3994号


イギリスの社会福祉・社会保障の動向については、

「介護福祉研究」

にイギリスに関するカテゴリを2つ設けています。
013 イギリスⅠでは、イギリスの政治や経済の最新の動向を
014イギリスⅡでは、医療・年金・介護・福祉サービスの動向を
扱っています。
介護問題については、とくに注目すべき動向があるので、カテゴリ819「UK介護」で扱っています。

多くの資料は英語のままですので、難しいのですが、最近の動向も念頭におきながら話を進めます。

今後の展開は、橘木俊詔先生の新著に即して進めます。

第3988号 (2010.10.11)


【社会保障の母国イギリス】
イギリスは社会保障の母国として、日本でも知られています。

・調査 イギリスの特色は、調査に基づく現状把握です。
チャールズ・ブース「ロンドン民衆の生活と労働」(1889年)によって、貧困の実態が明らかになり、20世紀に入ってからの国民年金制度などにつながった。

・思想 第2次世界大戦の最中に「戦争が終われば社会はこうよくなる」との理想像を示したのがビバリッジ報告(1942年)です。世界中で読まれた。

・政治 戦後、労働党政権のもとでのNHSを経て、保守党のサッチャーの登場(1979~1990)は、市場原理主義が行き過ぎた。この両極を受けて登場したのが、労働党のブレヤーで、その思想的な基盤は「第3の道」といわれたアンソニー・ギデンスにある。


【世界の社会保障の類型】
世界各国の社会保障の類型を実証的なデータで提案したのが、エスピン・アンデルセンである。その枠組みでは、

・ 社会民主主義 スウェーデン
・ 保守主義   社会保険方式を基盤とするドイツ、フランス
・ 自由主義   選別主義(スティグマが残る)のアメリカ・市場原理主義


【日本の展開】
1 思想 日本で体系的な社会保障の姿を示したものは、社会保障制度審議会の1950年勧告であり、1995年勧告である。この審議会は、総理大臣の諮問機関であったが、2001年に廃止された。

2 組織 日本における社会保障の萌芽は、1938年厚生省の発足にある。1941年から1945年の戦争を準備したことにもなる。2001年厚生労働省となる。2009年社会保険庁廃止。

3 法律 社会事業法1938→社会福祉事業法1951→社会福祉法2000 と基本は継続している。


【社会統合へ】
国際的に見ると、Social Inclusion (社会的包摂。「社会的統合」と意訳する場合もある)
へ向かっている。

Social security / Social service / Social Welfare

→Social Policy →Social Inclusion (←→Social Exclusion 社会的排除。例:ホームレス)

* gender (gender bias/ gender free) ←→ sex 


*社会福祉士・国家試験科目「現代社会と福祉」の最初の出題となる第22回出題(2010年1月)の10問をA4で1枚程度にまとめてみた。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3996号 日常の音楽を踏ま... | トップ | 第3998号 音楽療法と成年後見 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この内容は (さはら)
2010-10-13 18:52:44
大学院社会福祉学研究科・博士前期課程の、


社会保障論特殊講義か
社会福祉政策論特殊講義

あたりの難しい内容ですね〓。
これをやさしく話す・・ (bonn1979)
2010-10-13 19:45:53
さはらさん

実は
先週、前期の復習のためのテストを
しましたら
よく勉強していた学生からは
もっと腹にたまるものをやりたい・・

といった意向というか催促があったのです。

このレジュメ自体は
すでに前期に一度解説しています。

こういう内容を
私の言葉で
学生の反応を見ながら
時として意見も聞きながら

なによりも
(サイドル先生のように)
やさしく話してみよう
・・後期の進め方で少し気構えました。

橘木先生のご本の一貫性に感心させられた
こともありますね。

なお、注に書いたとおり
この内容は、第22回社会福祉士国家試験問題を分解する作業から生まれています。

「国家試験」と「社会福祉学」とは違うのだ
という議論をしている先生方に
そうではないのでは?

といいたかったのです。
いずれにしても
相手のあることです。
試行してみて
1年生の後半には
何を、どう語るべきか
私なりの回答をだしたいですね。
もう秋ですね・・・ (黒子)
2010-10-14 11:59:57
朝が寒くなってきました・・
先生も体調崩していないですか?

今週もあと3日なのでがんばりましょう。
(^^) (syk)
2010-10-14 12:04:17
テストの穴埋めをしてみて、
1回やってるはずなのに
全然わかりませんでした(´A`汗)

季節の変わり目...
体調に気をつけてください!
お疲れ様です。 (干し柿)
2010-10-14 12:04:57

こんにちは(^O^)/

テストは難しいですね・・。
これから少しずつ覚えていきたいです!
議論 (ティーゲル)
2010-10-14 12:05:24
今回議論したことは、少し難しかった。
お金のことはデリケートなので、適当に言うわけにはいかないので、結構悩みました。
お疲れ様です (エビネ)
2010-10-14 12:05:55
今日のテスト
全然分からなかった

次はできるように
頑張りたいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事