介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

今日から新学期の講義

2008-04-08 13:50:13 | ネットの世界
昨日までで新入生へのオリエンテーションが終わり
今日から新学期
JRもぐっと込んでいましたし、学バスへ向かう学生の列も幅広く長い。

新年度ということで学内の手続きのようなこともありますが、
教員としての関心事は、講義の展開方法ですね。

幸い、
前期の講義は、金曜日が最初です。
明日水曜日は、会議日。
木曜は、休みをとるので、準備は今日のうちにと、さきほどまで
教材の印刷など。

○ 金曜2限の学部の介護福祉コースの新入生への「社会福祉概論」

○ 金曜7限の修士課程の「高齢者福祉学特講」

の2つが定期的に担当する科目です。

このほか、修士2年生の演習は、休暇中も事実上やってきました。

それぞれの展開の模様は
このブログでもそのつど書きます。
「社会福祉概論」→このブログでは、「福祉を学ぶ」のカテゴリ
「高齢者福祉学特講」→「高齢者介護」のカテゴリ
で触れます。

*写真は、今朝。キャンパス入り口の坂道で。ちょうど今が満開です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生活モデルの視点からみる地... | トップ | 奄美山中のシラン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オードリー)
2008-04-08 23:35:45
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます!
(手帳に書いていたのに
小学生のときの、バレンタインの出来事を思い出しました。
2月14日、好きな男子にチョコレートをあげかねていた私を見て・・・
父「お正月にクリスマスケーキを食べても嬉しくないでしょ?今日渡して来なさい」と言って車で送ってくれましたね。
(ありがとう、お父さん)
そんな教訓を活かせず、8日になってしまい失礼しました。
今年もよろしくお願いします。
娘を思うおとうさん (bonn1979)
2008-04-09 10:26:16
オードリーさん
ありがとうございます。

8日は、
おそれおおくも、お釈迦様の誕生日。
7日の
余韻に浸っていたところです。

それにしても
素敵なお父さんですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事