「演習1」で
「生活支援」という概念を「発見」してから
思い出したのですが
この本は
これまでの「社会福祉学」の範囲を
超える発想をしていて
これから重要な本になっていく予感がします。
私のホームページ
(このブログのBOOKMARKの末尾に掲げています)
の最後の項目の
「体系の模索」のところに
リンクしました。
序章を含め、19の章を東洋大学など新進気鋭の学者を中心に書いています。
(書店からのウェブサイトをリンクしました。価格なども入っています)
2008年度の
学部の「社会福祉概論」の教科書としては難しいようですが
その考え方は伝えたいです。
この考え方の私としての受けとめかたは、これから。
(ごめんなさい。2008年度の博士課程の講義で問題提起してみたい)
「生活支援」という概念を「発見」してから
思い出したのですが
この本は
これまでの「社会福祉学」の範囲を
超える発想をしていて
これから重要な本になっていく予感がします。
私のホームページ
(このブログのBOOKMARKの末尾に掲げています)
の最後の項目の
「体系の模索」のところに
リンクしました。
序章を含め、19の章を東洋大学など新進気鋭の学者を中心に書いています。
(書店からのウェブサイトをリンクしました。価格なども入っています)
2008年度の
学部の「社会福祉概論」の教科書としては難しいようですが
その考え方は伝えたいです。
この考え方の私としての受けとめかたは、これから。
(ごめんなさい。2008年度の博士課程の講義で問題提起してみたい)