介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2473号 アメリカ社会保障オンラインは優秀なサイト

2009-03-09 13:05:56 | 地球→ドイツブログ
アメリカの政府関係のサイトを評価している2つの機関は、 社会保障庁SSA のサイトが顧客満足度で最も優れていると発表した。 これは、 ISSA国際社会保障協会のサイトSOCIAL SECURITY MONITOR の3月6日付記事が伝えているもので、 原典は、The Norman Transcript の3月4日付の記事です。 Social Security's online services . . . 本文を読む
コメント

第2472号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題105)

2009-03-09 12:07:48 | 国家試験
問題105(児童福祉論) 児童相談所についての質問です。児童福祉法の関係条項を参照します。 *以下、児童福祉法=法 と略記します。 1 一時保護期間は、「2か月を超えてはならない」 法第33条第3項 2 未成年後見人について、(指名できるのではなく)「選任を請求しなければならない。」 法第33条の8第1項 3 主任児童委員は、厚生労働大臣が指名する。法第16条第3項 4 市町村長に協力を . . . 本文を読む
コメント

第2471号 第21回 社会福祉士国家試験 問題105(児童福祉論)

2009-03-09 11:49:52 | 国家試験
(児童福祉論) 問題 105 児童相談所に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 一時保護期間は原則として1か月を超えてはならない。 2 児童相談所長は、親権を行う者及び未成年後見人にない児童等について未成年後見人の指名をすることができる。 3 児童相談所長は、その管轄区域内の児童委員の中から主任児童委員を指名することができる。 4 児童福祉司は、調査に当たって、担当区域内 . . . 本文を読む
コメント

第2470号  学部の新入生を迎える日まで

2009-03-09 05:45:28 | 722教室で
写真は、昨日、鹿児島大学のキャンパスで。 合格者の発表がある日で、部活の看板があちこちに。 2月6日に「2009概論」という新しいカテゴリを設けてから1ヶ月たちました。 2月9日 第2220号で 1分間スピーチの有効性を確認 2月10日 第2226号で 教室で学生と社会を「ブリッジマン」しようと思いました。 2月27日 第2377号 介護福祉士の新しいカリキュラム対応のテキスト全15巻をそろえた . . . 本文を読む
コメント

第2469号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題95)

2009-03-09 05:15:25 | 国家試験
問題95(障害者福祉論) 1 1990年代初め→1972年 2 正解 3 世界物理医学会がよくわからない。 4 1970年代→1980年代   北欧→WHO 5 さまざまな障害→知的障害 全国自立生活センター協議会 DPI日本会議 国際リハビリテーション協会 CBR *写真は、第2468号と同じブログから。 . . . 本文を読む
コメント

第2468号 第21回 社会福祉士国家試験 問題95(障害者福祉論) 

2009-03-09 04:57:24 | 国家試験
(障害者福祉論) 問題 95 障害者運動及び民間活動に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 IL運動(自立生活運動)を象徴するCIL(自立生活センター)は、1990年代初めにアメリカで障害をもつ学生の当事者運動から始まった。 2 障害者インターナショナル(DPI)は、1981年の国際障害者年を契機に設立され、身体障害にとどまらず知的障害や精神障害等様々な種類の障害のある人が活 . . . 本文を読む
コメント

第2467号 Optimism Leads to Longer Life

2009-03-09 04:28:43 | 地球→ドイツブログ
Googleのニュースサービスは、新聞オンラインから編集されていて、さまざまなニュースを更新して報じています。 日本語のGoogleニュースのあとは 一番下の各国版を見ます。 アメリカ イギリス といった英語国 それと ドイツ ゆとりのあるときはスイス といったドイツ語圏 ・・若い時に語学をしておくと、直接、いろんな国のことを読めるわけですね。 *「翻訳サービス」という手もあります。 オバマ . . . 本文を読む
コメント