介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2430号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題15)

2009-03-05 05:01:13 | 国家試験
問題15(社会保障論) 年金の繰上げ支給・繰下げ支給の問題。 最近4年間(第17回から第20回)でみるかぎり初めての出題です。 選択肢1 繰下げ支給もできます。国民年金法第28条。 選択肢2 繰上げ支給の減額は最後まで続きます。国民年金法附則9の2第4号&第6号 選択肢3 老齢厚生年金は、繰下げ支給ができます。厚生年金保険法第44条の3 選択肢5 国民年金法附則9の2第5号により、か婦 . . . 本文を読む
コメント

第2429号 第21回 社会福祉士国家試験 問題15(社会保障論)

2009-03-05 04:45:40 | 国家試験
(社会保障論) 問題 15 老齢年金に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 老齢基礎年金は60歳からの繰上げ受給は可能であるが、66歳以後の希望する年齢から受給するような繰り下げ受給はできない。 2 65歳になる前から老齢基礎年金の繰上げ受給を選択した場合、年金額は減額されるが、65歳に達すると、減額しなかった人と同じ金額を受給できる。 3 老齢厚生年金は、繰下げ受給も繰上 . . . 本文を読む
コメント