柔道、鈴木選手金メダル取りましたね


絶対見よって心に誓っていたのに、睡魔に負けて眠ってしまし、
今朝のニュースで知りました。
あ~あ、見たかったな
毎日ね、大阪城にある修道館の前を自転車で通っているんです
ここは剣道や柔道の練習をする所で
私も若かりし頃、修道館へはちょくちょく来ていて、
もちろん、柔道の練習や試合をしたことがありとても懐かしい
でも、良い思いでだけでなく、ここにはとても苦い思い出が
私は小学校5年生~中学3年の5年間、柔道一直線でした。
その頃のテレビアニメ「プラレス三四郎」にはまっていて
とっても軽い気持ちで始めた訳ですが、
そのままズルズルと周りの陰謀により続けるはめになったのです
大人からは「女三四郎やなぁ」となんとも可愛くない、
訳の分からないあだ名で呼ばれてました
この頃、女子柔道をしている人口が少なかったので、
一応4人ぐらい勝てば中河内地区代表でした(笑)
中学最後の大会、
ここ修道館でインターハイの予選があったんですが、
2回戦で負け、修道館横の石垣によじ登って
一人でコッソリでも思いっきり声を出して泣いた日を思い出します
自分が負けるはずがないと・・・
今まで一本勝ちしかしたこと無かったのに一本負けしたのです
しかも私の得意技、相手の技をかわして払い腰で一本・・・
で、それを最後に柔道とはお別れしたわけです
って言うのもね、高校は本当普通の女子高校生になりたかったのです。
中学ん時は中1の担任が柔道部顧問だった為、
入学早々「女子部を作りなさい!」と
訳の分からん理由で強引に入部させられました。
柔道部で良かったと事といえば、
唯一、柔道部に各学年の番長がいたため、
イジメラレルっていう経験はなかったけど、
女子バレー部や体操部みたいなキャピキャピさは全くなく、
すり傷・骨折・打撲の毎日で、
接骨院でマッサージを受けて登校していました
一番辛かった思い出は、
中学2年の体育祭の時のクラブ対抗リレー
体操部の女子はレオタードにリボンをクルクルってしながらしなやかに走る横を
私は柔道着にタタミ一畳担ぎ裸足で走らされました
そのころカケッコが大得意だった私も、たたみ一畳のアシカセの為ドベタ
放送で周回遅れの私に「柔道部ガンバレ!」っていう副会長からの声援が・・・
そう、この副会長は私の憧れの人だったりしてぇ
ひっちゃか・めっちゃかで最高ブルーな思い出よ
で、高校進学の際、柔道推薦を断り
普通に自分で受験して合格した高校に入学
しかし、入学式の前日、高校から電話があり、
「柔道部に入部してくれ。」と柔道部の顧問の先生から勧誘電話を受けましたが
その頃は背中を痛めていたのでなんとか断りました
今思えば、小学校~高校まで、担任になった先生のうち男の先生は二人。
ともに柔道の顧問の先生である。
よく、柔道と縁が切れたもんだと自分を褒めてあげたい。
でもね、今、毎日修道館の前を通るたびに、
「あ~久々に乱ドリとかやりたいかも・・・」って思っちゃうのよねぇ



絶対見よって心に誓っていたのに、睡魔に負けて眠ってしまし、
今朝のニュースで知りました。
あ~あ、見たかったな

毎日ね、大阪城にある修道館の前を自転車で通っているんです

ここは剣道や柔道の練習をする所で
私も若かりし頃、修道館へはちょくちょく来ていて、
もちろん、柔道の練習や試合をしたことがありとても懐かしい

でも、良い思いでだけでなく、ここにはとても苦い思い出が

私は小学校5年生~中学3年の5年間、柔道一直線でした。
その頃のテレビアニメ「プラレス三四郎」にはまっていて
とっても軽い気持ちで始めた訳ですが、
そのままズルズルと周りの陰謀により続けるはめになったのです

大人からは「女三四郎やなぁ」となんとも可愛くない、
訳の分からないあだ名で呼ばれてました

この頃、女子柔道をしている人口が少なかったので、
一応4人ぐらい勝てば中河内地区代表でした(笑)
中学最後の大会、
ここ修道館でインターハイの予選があったんですが、
2回戦で負け、修道館横の石垣によじ登って
一人でコッソリでも思いっきり声を出して泣いた日を思い出します

自分が負けるはずがないと・・・
今まで一本勝ちしかしたこと無かったのに一本負けしたのです
しかも私の得意技、相手の技をかわして払い腰で一本・・・
で、それを最後に柔道とはお別れしたわけです

って言うのもね、高校は本当普通の女子高校生になりたかったのです。
中学ん時は中1の担任が柔道部顧問だった為、
入学早々「女子部を作りなさい!」と
訳の分からん理由で強引に入部させられました。
柔道部で良かったと事といえば、
唯一、柔道部に各学年の番長がいたため、
イジメラレルっていう経験はなかったけど、
女子バレー部や体操部みたいなキャピキャピさは全くなく、
すり傷・骨折・打撲の毎日で、
接骨院でマッサージを受けて登校していました

一番辛かった思い出は、
中学2年の体育祭の時のクラブ対抗リレー

体操部の女子はレオタードにリボンをクルクルってしながらしなやかに走る横を
私は柔道着にタタミ一畳担ぎ裸足で走らされました

そのころカケッコが大得意だった私も、たたみ一畳のアシカセの為ドベタ

放送で周回遅れの私に「柔道部ガンバレ!」っていう副会長からの声援が・・・
そう、この副会長は私の憧れの人だったりしてぇ

ひっちゃか・めっちゃかで最高ブルーな思い出よ

で、高校進学の際、柔道推薦を断り
普通に自分で受験して合格した高校に入学

しかし、入学式の前日、高校から電話があり、
「柔道部に入部してくれ。」と柔道部の顧問の先生から勧誘電話を受けましたが
その頃は背中を痛めていたのでなんとか断りました

今思えば、小学校~高校まで、担任になった先生のうち男の先生は二人。
ともに柔道の顧問の先生である。
よく、柔道と縁が切れたもんだと自分を褒めてあげたい。
でもね、今、毎日修道館の前を通るたびに、
「あ~久々に乱ドリとかやりたいかも・・・」って思っちゃうのよねぇ
