goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんじゃいこ

今日の出来事や、ふと気になったことをチンタラポンタラ書きとめようと思います。

サンルイ島のショコラティエ

2005年05月27日 | パリのスウィーツ
サンルイ島はとっても綺麗な町並みの島です。
ここもブラブラ歩くにはもってこいな訳ですが、
ここでまたもや美味しそうな店発見。

店名は不明(HPに店構えを載せる予定です)ですが、
そこのカフェオレ味のエクレアを頂きました。3.1€(約¥450)

美味い!美味い!美味い!の3つ★です。
贅沢なほどタップリのクリームが甘すぎずで最高でした。

ベルティオンのソルべ

2005年05月27日 | パリのスウィーツ
パリでは少し有名なアイス屋さんです。
前に食べた時は冬でしたが、震えながらも美味しいという評判を聞いていたので食べました。

今回、30度を越えるパリ。
ベルティオンが調度いい季節です。

アイス嫌いな私ですが、
ここはシャーベット風なのでペロリと「洋ナシ」を食べました。
1つ2€(300弱)。あ、結構高いやん。でも美味しいので許す。

ダロワイヨにて

2005年05月25日 | パリのスウィーツ
今日の後半は私の買い物Time。
その前に本日のスウィーツを購入してお部屋で食べることに。
マレでマリアージュフレールも覗いたけど、やはり部屋に近い「ダロワイヨ」へ。

オペラ(ここが発祥らしい)
クレームブリュレ
色とりどりのマカロンのセット

を購入。
本日はマカロン以外を食べましたが、美味しいかったぁ。
クレームブリュレはどこの店も当たり外れがないけど、
チョコレート系って、甘すぎる!ってのが多いなか、
これは中のスポンジがコーヒー味で、ティラミスっぽいのだ。

店員さんはホテルのドアマン風で男女ともビシっと正装されてて
一見入りにくそうですが、店員さんはいたってフレンドリーでした。

アメリのカフェで

2005年05月24日 | パリのスウィーツ
映画「アメリ」で働いてたカフェが実際にモンマルトルにある。
世界各国からの観光客で大盛況っていうのを聞いたことがある。
実際に行ったら、「PARIS」と書かれたガイドブックを持った人が多かった。

カフェ自体は映画そのもの?って感じ。
と、いうのも、タバコ販売コーナーも無かったし、
冷めたんがアメリのでっかいポスターが貼ってあった。

あと違う意味で驚いたのが、店員が全てイケメン風な男性ギャルソンです。
薄めのジーンズに白シャツ。「ココはホスト?」ってないい感じです。

今日のスウィーツっというか、
斜め前の席の人が飲んでいたのを注文。
「アレ(指さして)。ブニュブニュブニュのSVP」って
ほとんど擬音語と日本語で通じました。

チョコレートかカフェかどっちがいいかと聞かれたので
チョコレートに。
これが大失敗。めっさモツコカッタ・・・

カフェクレームとカフェオレでチップ込で8€(¥1170程)

本日のデザート STOC 

2005年05月23日 | パリのスウィーツ
我がアパルトメントのそばにあるショコラティエへ早速でかけました。
Av.de Friedlondにある「STOC」です。

こちらでチョコレートケーキとプリンを購入。
プリンは、日本で少し美味しいやつを食べるやつとほとんどかわらない感じ。
美味しかったです。
チョコレートケーキも、なかなかシットリ系で、
ショコラティエなだけあって、味に深みがありました。

こちらは簡単なお惣菜もあり、ポテサラしか食べてないけど、
これまた日本人好みの、しつこくもない味でマイウ~でした。

しかし、店のバイト風な女の子は愛想良かったですが、
主人風な男性(おじさん)は少し近寄り難かったです。



アンジェリーナのケーキ

2005年05月22日 | パリのスウィーツ
今のバイト先の職員さんにもパリ好きがいて、
その人からスウィーツの情報の数々を聞いてきたんで、
本日初日はチュイルリー公園そばの「アンジェリーナ」へ。

もちろん、名物のモンブランとピスタチオのマカロンを。6.75€(¥980)なり。
店の雰囲気が大人びているのでtake awayして、
パリジャンにまざりチュイルリー公園でルーブル宮を眺めながら食っちゃいました。

モンブランは少し大人の味がしたけど、たっぷり過ぎるって感じ。
私は3口食べただけで大満足でした。
マカロンは他の店のと違い馬鹿デカイ。なんで途中飽きてしまいました。