goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんじゃいこ

今日の出来事や、ふと気になったことをチンタラポンタラ書きとめようと思います。

うきわまん

2007年11月21日 | 東京
せっかくなのでTDRネタをもう少し。

クリスマスイルミネーション良かったです。
いつか二人っきりでもう一度行きたいなぁ~なんて思いました。

ランドもシーもとってもきれいでした。
ん~ロマンチックさでいうとシーかなぁ。
でもスケール的にはランドかなぁ~。
私はシーのほうが好きかなぁ~。

クリスマスってディズニーマジックがさらにマジック化しますね。
どこもかしこも素敵でした
ちなみに姪は「ここに住みたい」って言ってました。
心の中で「私も」って呟きました。

ところで前回いった際に食べ損ねていた「浮き輪まん」食べました。
肉のかわりに海老が入っていて
プリプリ感はちゃんと残っていて
美味しかったです。
かわいいしね。

餃子好きの私ですが餃子ドックよりも浮き輪マンのほうが好きかも

羽田空港第二ターミナル・全日空のスキップサービス

2007年11月20日 | 東京
私は飛行機に乗るのは嫌いですが
飛行機を見るのは好きで見るためだけに空港に行ったりもします。
そう、空港の雰囲気も大好き。
今回往復を全日空にしたので新しい第二ターミナルが利用できました。

全日空のチケットレスのチェックインってすごいです。
今回初めてそのチケットレス体験しました。
あれ?沖縄も全日空使ったのにあん時は違ったぞ?なんで?まっいいかぁ。

あのね、チケットレスってことはチケットがないの。
だからカウンターでチェックイン必要なくってね。
予約と同時に座席も指定してるからさぁ。
空港着いたらそのままセキュリティーに進み
チケット変わりの予約番号の書かれた紙切れに印字された読み取りの部分を
セキュリティーの入口でかざすだけなのよ。
そしたら利用便のゲート番号と搭乗時間の書かれた紙切れが出てきます。
そいでゲートにそのまま行くのだ。
すんごい時間短縮と経費削減です。
同じことをゲートでもやるとそこで初めて座席の書かれた搭乗券が出てくる。
すんごいタダの紙切れですけどね。

とにかく、15分前にセキュリティーをパスすればすべてOK。
なんだかすごい時代になったもんだ。
そいでさ、カウンターに行ってないもんだから
マイレージの登録はっていうと
PCから搭乗後のマイル加算の手続きが簡単に出来るの。

でもね、さすがに東京-大阪路線はビジネスマンが多かった。
だからセキュリティーを子供達がもたもたしてると
後ろからイライラビーム発せられてました。
私は一番後ろに居たから
そのビームを背中で全部受け止めておりましたが
ちょっとハラハラしました。
だって15分前に通過すればいいから
ギリギリの人だっているわけです。
そんな人にとっての1分はとっても重要な訳ですもん。
スピードセキュリティーブース作ればいいのに。
あ、そんなイレギュラー用につくるより
そん時に譲ってあげたらいいのかぁ。
とにかく東京路線は子連れは
機内でも疲れ果てたビジネスマンばかりなので
何かと気をつかうなぁ~と思いました。
うちの甥も姪もギャーギャー騒ぐ年頃ではないので心配なかったけど
TDR帰りのギャーギャー騒いでる子連れグループは
確実に機内で浮いていました。
私がもしビジネスマン側なら「うるさいなぁ~寝かせて」って思うもんね。

今回の東京3日間の旅。
二日間はTDRでしたが
3日目はお友達が出店している、
東京ビックサイトでのデザインフェスタに顔出すのと
毎年恒例の幕張メッセでのサイクルモード2007に行くのも
大きな楽しみでした。

いつもなら思いっきりのめり込むはずですが
今回は自分のママと甥・姪が一緒だったんで
自分達の趣味へ走る気持ちは半分にして早めに切り上げることに。

早めに羽田空港へ行き
展望デッキで飛行機みたり食事したりと
第二ターミナルを楽しみました。

あのね、羽田、いいねぇ~
第二ターミナルしか知らないけども
レストランもいっぱい。
ピンからキリまでありました。

そいでさぁ、レストランよりも、
お土産も色々とあったけど
一番驚いたのが
ピエールマルコリーニのお店もありましたよ。
さすがにばら売りはしておらず
セット販売だったんで手は出しませんでしたが
さっすが東京って思いました。

母は「たまや」を探していたんですが見当たらず
結局「とらや」の羊羹にしてましたが
ゲート前に「たまや」を発見して後悔してました。
今度東京出張の時にママ用に買ってきてもらおっと。

来週、彼は東京出張なのだ。
新幹線なので東京駅を利用するそうだが
今さぁ、東京駅って熱いよねぇ。
めっちゃ魅力的なお店ばっかでさぁ。
内心、私も行きたい。
行って彼が仕事中、東京駅を探検しまくりたいって思っています。
が、往復すると3万弱。
それはもったいないよねぇ~
ダメだよねぇ~
我慢だよねぇ~
って自分に言い聞かせています。
でも行きたい。
でももったいない。
うん、もったいない。
お土産を期待しておこう。
うん、そうしよぉ。

あ、そいで今日の写真について。
ターミナル内にあった和食のお店での写真です。
最後ってことでこの日の夕食は奮発しておごりたいとママが言うので
私も甘えて3000円弱するこのチラシ寿司にしました。
むちゃくちゃ美味しかったです。
ちなみに甥はマグロずくしセットっていう
大トロの握りのセットを頼んで食べてました。
なんてマセタ小5や。
普通小学生は鉄火巻きやろぉ

TDRへ行ってまいりました

2007年11月19日 | 東京
今年2度目ですがTDRへ行ってまいりました。

今回はクリスマスイルミネーションです
超ロマンチックっ
て思いきや
実は二人っきりではなく甥・姪・私のママとの
5人で2泊3日の旅でした。

私達にとって二人っきりではなく
誰かを交えての旅はよくあって
もちろん、うちのママと3人では石川や韓国など
何度も旅はしてますがその中に子供が混じっての旅は初体験

いったいどうなるんだろうかぁ・・・って思っていましたが
本当にこの旅を終え
「子供って無条件にかわいいなぁ」ってのが感想。

実は私、自分に母性本能があるのかが心配でした。
食事にいった先で子供を連れたグループとか
外出先でも騒ぐ子供を見ては「うるさいなぁ・・・」って思ってました
だから正直、世間的に子供を産まないといけないかもって思う反面
自分の人生や大ちゃんを奪われるようで
その犠牲が嫌で口では「子供そろそろ欲しいかも」って言ってても
内心「いやぁ~今のままでいいやろぉ」って思ってました

でも甥と姪と一緒に過ごした3日間でね
子供ってなんてモロクて弱い存在であるがゆえ
大人が守ってあげないとって思い
そいでもって本当になんて面白い生き者なんだぁって思いました。

私はクリスマスで彩られたTDRよりも
彼らの成長や感性にただただ感動した日々でした

ホテルで彼と二人になった時
「今日はこんなん言ってた」とか二人で報告し合ってて違和感。

気づいたら、二人の会話が子供の話しかしてなくって
あ~、こうやって夫婦の会話が子供中心の会話になり
いつしか夫婦二人だと会話がないってなるのだろうかと
すっごい先のことを考えて不安にも思えました。
めっちゃ考えすぎやけども。

でもね、そんな不安も感じたけど
この年になり子供がいてもアリやなぁ~って思えたのだ。
これってすごいことなのだ。

初めて、飛行機に乗った姪が
行きのフライトでは私にしきりに「落ちたらどうする?」って
しつこいぐらい聞いていたのに
フライトが順調に進むにつれ
窓にずっと顔を押し付けて景色を眺める横顔には
素直に「愛おしい」と思い、
もしも本当に今この飛行機に何かがあったら
自分の命よりも未来ある子供達を助けたいって思った。
そう思える自分にも感動したりと
とにかくこの3日間は自分の思いがけない感情にも感動した。

絶叫的な乗り物に乗る時
「ずっと手をつないでてね」って言って
私の手をぎゅっとつないでくるから
私も怖いけどちょっとムリして握ってあげてたら
キャーキャー言いながら自分から私の手を振り払い
「かなちゃん、両手上げてぇ」って
大人顔負けでエンジョイしていて
内心「どないやねん」と思うも
そんな予想不可能な行動が面白いと思えた

もしかして3日間限定だけだったからかなぁ?
確かに、この3日間は全身全霊をあげて
子供達を楽しませてあげたい、守ってあげたいと思ったけど
例えば自分の子ならばその子が産まれてから巣立つまで20年はある。

大きくなれば自分の目の届かない時もあるわけで
そうなると後は信頼関係になるわけで、
そう考えると、やっぱ自分の親はよくもまぁ私をココまで育ててくれたもんだと
感謝?っていうかすごいなぁ~と思うのです。
あれ?なんの話やったっけ?

あ~、そうそう、だからそんな子供を信用しきって20年も見守ることが
果たして自分に出来るのだろうか?
ん~やっぱ子育てってすごいことなんだろうなぁ~
なんて色々と考えると「やっぱ今のままでいいのかもぉ」って
結論ずけてしまう。
そう、それが今までの私だったんですが
そうは問屋が卸さないのだ。

拒絶反応をおこさず、
何も考えないでいいんじゃないの?って思えてるのだ。

多分、私達二人にとって子供が必要ならばその時がくるだろうし
私達ふたりに子供が必要でないならば今のままでいいだろうし
神のみぞ知るって感じです。

子供って授かりものとはよく言ったもので
本当にそれぐらい人生が変わるものですね。

この旅で、
実は私は今まで子供との接し方がイマイチ分からなかったのですが
なんとなく分かった気がします。

そしてこの旅でかなり濃い3日間だったので
帰ってから二日間寝込み大きな熱の花が唇に出来た。
たった3日間なのにね。

TDRの旅・移動編

2007年01月24日 | 東京
今回、往復深夜バスでTDRまで行ってきました。
「若すぎる選択」だったんですが、
やはりそこは、そこそこの大人だったんで
一応バスにはこだわってみました。

大ちゃんがネットで見つけた
ウィラートラベルって所のバス。
これが大ヒットです。

色んな車種があるんですが、
行きに乗ったプレミアム号が気に入りました。

1列2列の配列なんで3列配列のバスよりもかなりゆったりしており、
シートのでかさにはビックリしました。
飛行機でいうところのビジネスクラス並みのシートのでかさです。

リクライニングもしっかり出来るし、
席との距離も充分あるんで気を使うこともそんなになさそう。
エアーピローと真っ赤なブランケットがついていて、
お茶・珈琲・紅茶と温かい飲み物のサービスもありました。

ただこのプレミアム号にはトイレがついていないので
その点だけが心配ですが、それ以外は満点でした。

帰りはプレミアム号ではなく、
ベンツの2階建てでトイレ付きってのが売りのほうにしたんですが、
こちらも1列2列の配列ではあるもんの、
やはりプレミアム号ほどのシートのでかさではなかったです。

と、とにかくエエバス見つけました。

バスはTDLの駐車場の到着します。
その駐車場にはトイレもロッカーもあります。
私達はまずそこからゴロゴロ押して
TDLの前にあるボンボヤージュのトイレを目指して歩きました。
5分弱で到着。
そこでコンタクト入れたり、お化粧したり、
あとは必要ない荷物をゴロゴロにしまったりして
そこからイクスピアリまでゴロゴロ押して歩くこと5分弱。

そこのカフェで朝食をとり、
ゲートウェイステーションで荷物をホテルに預けて、
5分強のんびり歩いてTDSまで行きました。
帰りは、TDSからまたもや歩いてイクスピアリまで行き、
そこで夕食をとって、
成城石井で宴会グッツを購入してから
リゾートラインでホテルの前のベイサイドステーションまで乗車しました。

帰りはホテルからは舞浜まではホテルのバスに乗り、
駅から帰りのバス乗場の前のロッカーにまで歩いて、荷物を預けました。

とにかく、TDR内はリゾートラインを乗らないとならないのかと思ってました。
ただ一度は乗ってみたかったので強引にイクスピアリから乗ってみました。
特に元気なら歩ける範囲でありました。
ちなみに写真はリゾートラインの中のつり革。
ミッキー一色で徹底してるのだ。


TDRの旅・ホテル編

2007年01月23日 | 東京
今回は初めてオークラに宿泊いたしました。
毎回、シェラトンだったんですが、
一度あのコジンマリした大人な感じのホテルに憧れており、
私の誕生日だっていうのもあり、
一番子供率が少なそうな、このホテルにしました。

ホテルはちょうどイルミネーション期間でして、
TDRに負けないぐらいの電飾っぷり。
さすがオフィシャルホテルです。

朝、TDRに着いてまずお荷物を
リゾートゲートステーションで預けます。
ここはオフィシャルホテルのお客さん専用でして、
ここでホテルの部屋の希望(禁煙・喫煙など)も聞いてくれました。
パスポートも私達は心斎橋のディズニーストアーで買っていたのですが
ここで買えるようでした。

荷物が無いので手ぶらでホテルに戻ってくることができ、
正式なチェックインの手続きを済ませたら部屋へ。
お荷物はちゃんと部屋に入れてくれてありました。
このシステムってスゴイ楽でした。

お部屋のほうもかなり落ち着きのある部屋で
今回はダブルを希望せずツインにしたんですが
噂どおり、ツインだけど二つのベットがガッチリと並んでいるんで
超広いダブルベット的な感じでした。

お部屋にはバスローブはもちろん、シャツパジャマもついており
アメニティグッズも充実しております。
ただお部屋はディズニー感はゼロです。
私にはいいのですが、お子様連れなどで、そういうのをお部屋に求める人には
ちょっと物足りないのかも知れませんが。

浴室もシャワーブースが独立してある形です。
で、これまた噂どおり水の勢いがすごいのなんのって。
バスタブのお湯は1分ほどで満タン。
これはホテル側からも説明を受けましたが
あまりの速さに感動し疲れた体には嬉しかったです。
逆にシャワーの勢いもすごくって、痛こちょぱかったです。

で、朝食ですが、3ツのレストランから選べました。
2ツは和洋食のバイキングレストラン。
1ツは和食バイキングのレストラン。
私達は静かに食べたかったので、子供が少なそうな和食のお店にしました。
2組ほどお子様連れがいらっしゃいましたが
静かに奇声を発することなくおりこうさんにお食事されておりました。

でこのお店、これがまた良くって、
しっかりとした和惣菜だらけで大満足です。
ただ朝にフルーツを食べたい派としては和食のお店は無いかもと心配してましたが
しっかりとフルーツ数種類と、なぜか数種類のパン・スクランブルエッグ・
ソーセージ・ハッシュポテト的な基本の洋食も置いてあり、
連れに強引に和食につれてこられた人にも、チョコットだけ洋食も味わえる
配慮がありますよ。
もちろんオレジューや珈琲と紅茶もありました。

チェックアウト後はホテルのシャトルバスで舞浜の駅まで送ってもらい
TDLへ向かいましたとさ。

TDRの旅・TDLのオヤツ

2007年01月22日 | 東京
TDLのおやつ編です。

食べたのは
クリームチーズがたっぷり入ったプレッツェル
ラップサンドと食べたんですが、
今回は写真のん。

グレートアメリカンワッフルカンパニーのワッフル。
ザガゼーボのクラムチャウダー。

この日は寒いからあんまりオヤツモードにならんかったんだけど
もうね、この暖かいスープには感動です。
すんごい美味くって、おかわりしたくなるぐらいでした。

TDRの旅・TDL編

2007年01月22日 | 東京
二日目はお決まりのTDLへ。
ホテルでくつろぎ過ぎて
開園して1時間ほど過ぎてからの入園となりました。
ですが、二人の予定としては
TDLではショーとパレードとミクロキッズだけだったので
コレぐらいのスタートでちょうど良かったのです。

入園してすぐ、色んなキャラクター達が皆の写真に答えておりました。
その中にあきらかにキャラクターではないけど
ヒトダカリが出来てるところがあったので観に行ってみると
よゐこの濱口が取材で来てました。

後にパレードで場所取りしてる時、
そばに居たマニアの話によると濱口はディズニーの番組を持ってるようで
その取材だったそうです。
パレードでも向かいにいる子供達に大人気で
「はまぐちぃぃぃ」って手を振るのに答えてはりました。

と、そんなことはどうでもよくって、
思いっきりパレードやショー見てきました。

この日は昨日と違いスゴイ寒くって、
時折雪もチラホラ降る感じでした。
TDLにはレジャーシートが必需品と聞いていたので
100均で買ったトイストーリーのシートは大活躍してくれましたが、
やっぱりマニアはすごかった。
シートだけではおしりが寒いので
シートの上にブランケットとひき、さらにもう1つのブランケットで腰をまく。
これはスゴイ技だなぁと感心いたしました。

で、今のTDLはプリンセスイベントが多く、
色んなプリンセスが一同にショーをしてくれます。
私は大人なんですが、子供心にこんな贅沢なことってアリ?って感動しました。

ですが、一番感動したのは「シンデレラブレーション」やったっけ?
とにかくシンデレラっすよ。
シンデレラの戴冠式がありました。
戴冠式の前にシンデレラ城の前の前庭が素敵に点灯。
私の乙女チックモードが満点近くになりました。

これは思い出しても泣きそうになるぐらいの感動でして、
幼い頃、私はよく「ねむれる森の美女」と「シンデレラ」の絵本が大好きで、
絵本の続き的なのはどんなんだろう?て思っていました。

その思いのとおり、その後的な、
シンデレラが正式のプリンセスと認められる儀式を
シンデレラ城の前で催しされました。
こればっかりは一番の人ごみで、すごいことになっていました。
座席も抽選でして、私達は運悪く外れたので
立って見学していましたが、
それでも、とても素敵なムードでして、
最後は馬車に乗ってシンデレラとプリンスがグルット回ってくれるんですが
これがまたも絵本っぽくって、で、そん時に雪が降って、
もう私の中のファンタジーモードが爆発的になっており、
完璧にシンデレラの絵本の中の村人Aになりきって沿道で拍手しておりました。

その後、花火まで少し時間もあったので
一度外に出て夕食をとってから花火に合わせ帰りました。
花火を堪能した後はお土産をササっと買占め帰路につきました。

本当にTDLは夢の国そのものでした。


TDRの旅・TDSのおやつ編

2007年01月21日 | 東京
とにかく、SEAには魅力的なオヤツだらけ。
ほとんどをスタンドでの買い食いだけでお腹一杯になりました。

食べたのは
お決まりの餃子ドック
ピタサンド
キャラメルソースのかかったチュロスコルトス
ピーナッツクリーム入りツイストブレッド
フランスパンの生地に包まれたソーセージドック
と、とにかく食べまくってきたわけですが、
SEAで一番美味い!ってなったのは
アメリカンウォーターフロントの
ハイタイドソリートにある「クリームチーズブラウニー」

アハハな美味さでしたの

TDRの旅・TDS編

2007年01月21日 | 東京
お初にやっと行って参りました。
周りの評判はそんなによく無かったのですが、
行ってみて理由はコレかなぁ・・・と。
多分SEAってディズニー!ディズニー!してないからかなぁ。

でも、街並みは綺麗です。
寒い時期に行ったので、ヨーロッパそのもの的な気候と空の色。
パリのディズニーランドには何度か行きましたが、
それに近い雰囲気があったように思います。

今のシーズンは恋人達企画が多く、
お店のメニューであったり、パレードであったり素敵な感じでした。
ただ唯一、「TDSの真ん中で愛を叫ぶ」っていうイベントが
ショーの真ん中にあったのですが、これは正直寒かったです。

だってさ、出来れば他のカップルのことなんか眼中になく、
完璧に非現実的な世界の夢の国的なところで
二人の世界にドップリと浸かってるなか、
オーロラ姫カップル・ベルカップル・ジャスミンカップルなど
素敵なカップルのショーの間にこのコーナーは無い。

最後にまた素敵なショーがあるかも知れないと思い
結局最後まで見てしまいましたが、
本気でガッカリ。あのコーナーだけは最悪だぁと思いました。
途中からはお勧めではない。

さてさて、初SEAですが、
食べて乗ってを思いっきり楽しむことが出来ました。
10時開園と同時に入園できるように、
1時間前から並んでみました。
ですが、やはりこの時期の平日とあって人もまばら。
どうやら、1月の連休明けの平日は一年でも空いてるらしいです。

入園と同時にFPを取得する為にダッシュする人が多い中、
私達は始めてだったので、じっくりと街並みをみながら目的地へ。
もちろん、私達もFPをまず最初に取りに「タワーオブテラー」へ。

難なく昼前のチケットが取れたので、
ここからはジックリと乗ってくことにしました。
この選択がよくって、他はどこもガラスキ。
午前中はどこも5~10分待ちでして、
午前中にほぼ乗り切ってしまえるぐらいな感じでした。

「なんでこんなに空いてるんだろうかぁ・・・」と思いながらも
ある程度済んだので「タワーオブテラー」に。
そしたらここはしっかりと行列が出来ておりました。
ですが入園と同時にFPを取っていたので待つこともなくすんなりパス。
この作戦はお勧めです。

いやぁ~死ぬほど叫びました。
これは10年ほど前ディズニーワールドへ行った時、
友達と3回連続で乗って、リバースしかけた記憶が残っていたんで
「絶対1回しか乗らん!」と決めておりましたが、
本気で、叫びまくり「もぉええ。もぉええ。」と最後のほうは叫んでました。
隣の小学生の女の子とそのお母さんも私に負けないぐらい叫んでました。

午前中にほとんどの乗り物を乗りつく午後からはショーを中心に。
良かったです。やっぱエンターテイメントってこうだなぁと。
タップへの情熱が沸々とわいてきてしまっていました。

ひと通りショーを見終え、
夕暮れ時に取っておいたゴンドラに乗りました。
ここが一番並んでしまって20分待ちました。
乗ってみて初めて知ったのですが本当に漕いでるんですね。
てっきりレールとかあって、言うても偽物チックなんちゃう?って思ってましたが
めっちゃ本気でしたね。スゴイ良かったです。

その後は最後のショーを見たあとは、
マーメードラグーンでヒタスラ子供達に紛れて乗り物にのりまくり
アリエルのショーを見たらここで閉園となりました。

初ディズニーシーは思っていた以上に空いていたので
予想以上に目的達成が出来、満喫することが出来ました。

次の日、TDLで遊ぶかどうか迷っていたんですが、
やっぱり遊びたいとなりました。
お外に出る前に、ワンデイパスポートを2デイパスポートに申し出ると
4800円の差額だけで変更してくれます。

東京おのぼりツアー

2006年11月06日 | 東京
東京サイクルモードのついでに、
東京おのぼりさんツアーを決行してきました。

二日しかない東京滞在時間。
しかも一日のほとんどを幕張(←千葉)で過ごしたんで
実際問題一日ぐらいしかなくってね。
だからどれも駆け足でした。

サイクルモードを後にして向かった先は月島。
ここでもんじゃを頂きました。
美味かった美味かったとほろ酔い気分の足取りで次に向かったのは
べたですが東京タワーへ。

めちゃくちゃ綺麗&かっちょいいねぇ。本当にびっくり。
通天閣とは全くの別物。
その後は、アップダウンのある道をクネクネまがりつつ
六本木ヒルズへ到着。
これまたお洒落で、それでいてかっちょ良いときた。
いやぁ、本当に東京ってすごいなぁってこの時完全に田舎者になりきってました。

それに飽き足らず、続いては表参道ヒルズにも向かいましたが、
ここもビックリしちゃうよってなぐらい素敵な街。
大阪のごちゃごちゃした街とは雲泥の差。
偶然かも知れませんが変なヤンキーいてないしね。
歩いてる人も品よく見えてしまう。

とりあえずダブルヒルズを押さえたところで足がパンパンでギブアップ。
池袋で待ち合わせしていた義妹と合流する為、
原宿の駅へ向かいましたが、これまた恐ろしいぐらいの人。
東京ってこんな夜でも眠らない街なのか???って思っていたら、
その近くで、世界バレーがやっていたらしく、
それを観終えた人達の大波にすっかり二人して飲み込まれてしまい、
電車も恐ろしいぐらいに混んでいたの。
日頃自転車か京阪で通勤している為
ほとんど満員電車には乗りなれていないんで久々の満員電車にビビッてしまい、
電車を少し見送ってから乗車しました。
東京の満員電車は想像を絶するほど恐ろしそうだなぁ・・・

翌朝も朝のはよから観光へ。
浅草へ行き、体全身にお線香の煙を浴びせてから
その後は墨田川を走る「ヒミコ」っていう銀河鉄道999の作者がデザインした
水上バスにのってでお台場へ向かい、レインボーブリッジやフジテレビを見学。
その後、よく聞く「ゆりかもめ」とかいうモノレールにのって汐留へ行き、
ガキ使で遠藤が扮した「ダイナマイト四国」のシッコクストラップを買い、
本日のメインイベントの霞ヶ関へ向かい、
国会だの、首相官邸や、各省庁の本省や、コナンでよく見る警視庁をみて、
ここが本当に日本の中心なんだなぁっと感動をし、
その後、皇居をみてタイムアップ。

リュックを自分で担ぐことも出来ないぐらいヘロヘロになっていて、
帰りの新幹線ではほとんど記憶が無いくらい熟睡していました。
もちろん全身筋肉痛です。

駆け足でしたが、東京、いいねぇ。
色んな地方の人がいるし、色んな国の人がいるし、
おしゃれなお店多いし、サバサバした街だし。
一生は無理だと思うけど、1年ぐらい東京に住んでみたいなぁ。
大ちゃん転勤ないやろうかぁ。