goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんじゃいこ

今日の出来事や、ふと気になったことをチンタラポンタラ書きとめようと思います。

青春18きっぷの旅「名古屋グルメと馬籠宿&セントレア」

2006年08月18日 | 青春18きっぷ
本日もせっせと18きっぷを使って旅してきました。
今日の行き先は名古屋グルメの日帰りの旅。

大阪駅から米原経由で約2時間ほどで到着。
全然しんどくない距離。

名古屋に9時前に到着したので朝ごはんを食べることに。
名古屋と言えば「小倉トースト!」ということで、
名古屋に住むの友人に急遽連絡をし紹介してもらった、
駅近の「リヨン」という一日中モーニングセットをやってるお店へ。

名古屋独特の方式ですが、メニューの中から好きなドリンクを選ぶと、
ドリンク代だけでお好きなホットサンドとおつまみがおまけでついてきました。
私はアイスミルクに小倉トーストをチョイス。
小倉トーストデビューしたわけですが、
もっと、こってりしているかと思っていたけど、
案外あっさりとしていて、ペロリと完食しました。

その後、天むすを買い込んで、岐阜にある馬籠宿目指してまたも電車の旅へ。

この辺りは木曽街道だったらしく、山の中から突然姿宿場が姿を現す。
昔は多くの旅人がここで休憩しはってんやろうなぁなんて思ったりします。
平日だというのに結構な観光客の数で、
とくに外国の人の多さに驚きました。皆、なんで知ってるの?

ここ馬籠宿は石畳になった坂道が約600m続きます。
軒下でトマトやきゅうりを冷やしていたり、
水車が回っていたりと、昔の面影がそのまま残った感じが
とても気持ちを落ち着かせます。

もちろん、こちらでもおやつや信州そばを頂き
約1時間30分ほど観光したあとは、名古屋に帰りまして、
続いてはセントレア空港見学へ。
名古屋駅からは名鉄の指定の特急で行ってきました。
この電車、ラピートよりも乗り心地良い!
車両の前にはテレビモニターがついていて、
電車の先頭の画像が流れていますの。

30分弱でセントレア空港に到着。
展望デッキがターミナルから滑走路へと突き出た感じになっています。
また、手すりには、ちゃんと各飛行機のマークの絵と会社名が表示されていて、
飛行機を見る人がドコの航空会社が分かるようになっていました。
ただ、台風の影響なのか、確かにスゴイ風をもろ受けていた感じでした。

出発ロビーの売店もなかなかいけてます。
駄菓子ばっか集めたお店とか、和雑貨のお店とか。
お店の店構えも和風なエリアと洋風なエリアと分かれていたり
外国の人が喜びそうな雰囲気にもなっていて、
関空利用者としては敗北感を味わいました。

もひとつ、セントレアといえば、スーパー銭湯が有名ですよね。
ということで、30分しか時間が作れなかったのですが、
飛行機を見ながら入れるというスーパー銭湯へ。
てっきり、ゆったり湯船に浸かりながら離発着が見えると思っていたのですが、
ヒザをたてたりしないと見えなかったです。
ですが、お風呂はシャンプー・リンス・ボディソープと完備。
国内線と国際線との乗継の時、900円でくつろげるのは魅力的。
これでお湯質が温泉やったらなお良いよね。

温泉で汗を流したあとは、名古屋へ戻り、
みそかつ食って帰りました。

日帰りですが、往復2300円の旅もなかなか慣れてきまして、
とうとう残り一枚となりました。
最後までエンジョイしちゃうのだ。
そして冬の発売シーズンも18きっぷでエンジョイするのだ。

青春18きっぷの旅「出石そば・竹野浜・城崎日帰りの巻」

2006年08月14日 | 青春18きっぷ
土曜日に青春18きっぷを使って
ずっと行ってみたかった出石そばを食べに行ってきました。

朝食に出石そばを目指し、
その後は竹野浜のビーチで泳ぐ。
ドロドロになった体を城崎温泉でサッパリして帰るというコース。
今回はさすがに自転車は置いていきました。

大阪駅から福知山線の始発で出発。
こんな朝早くから私達のように電車に乗る人が多くてビックリです。
皆さんどこへ行くのかなぁなんて想像を膨らませながらも、
4:30に起きて来たので当然のように電車では記憶なく爆睡です。
気がつくと、渓谷に綺麗な川が流れているような景色。
それでもまだ眠いのでそのまま終点まで眠り続けました。

電車を乗り継ぎ、その後バスにゆられて出石に到着したのは10時過ぎ。
バス停にロッカーがあったので、そこに荷物を置いて探検スタート。
意外とこんな朝なのに他にも観光客がいらっしゃいました。
この時間から開いている蕎麦屋「本陣」ってところで朝食を。
ペロリと頂きましたが、まだまだ食べたいものがあるので5皿で終了。

続いては「ぼたもち」←これが抜群に美味しかったのです。
「ぼたもち」と「おはぎ」って違うんだろうかと話しながら完食。
続いては「そばと黒豆のジェラード」。
ほんでもって最後に「そばのみたらし団子」。
食いすぎって思うほど満たされ、出石を1時間ちょいで立ち去る。

続いては海水浴。
途中の城崎で乗り換え時間が30分あったので、
駅前の無料の足湯で少しホッコリしたあとは、
これまた駅前の地ビールのお店に雪崩れ込み、
地ビールとソーセージをガッツク。
二人の胃袋が恐ろしい・・・

5分前に駅にダッシュで戻り第二ポイントの竹野へ。
ここのビーチは水質が良く、禁煙ビーチということだったので行くことに。
これが駅から遠い遠い。
駅から歩いているのは、外人と中学生グループぐらいしか居ませんでしたが・・・
歩くこと15分強で到着。
正味30分ほどしか泳げませんでしたが、
日本海特有の水の綺麗さでした。

海水浴のあとは水着の上から腰にバスタオルを巻いたまま駅に戻る。
駅に着いた頃には水着も乾いており、
その上から洋服を羽織り電車で城崎へ戻る。

城崎に到着したらロッカーに要らないものを押し詰めて、
お風呂セットを持って外湯巡りっていうか、1軒だけ入って来ました。
確かお名前は「柳湯」さん。
綺麗なお風呂でビックリしましたが、
ドライヤーが有料なのにもビックリしました。

お風呂でホッコリしたあとは、少し城崎の町を探検。
お土産屋さんが立並んでいて、
浴衣を着た人達が下駄をならして歩いていました。
なんとも温泉街的で、寒い時期に温泉入りにまた来たいなぁって思いました。
冬季にも青春18きっぷってあったっけ?

そうこうしているうちに帰りの出発時刻が近づいてきました。
駅前の大衆食堂って書かれたお店で軽めの夕飯(カレー)を済ませ
ビールとおつまみを買い占め出発時刻よりも30分ほど早くホームへ。

と、いうのも、この時期、同じように青春18きっぷをつかって旅している人は
わんさかいらっしゃっててね、席は意外と争奪戦ものなんですね。
出石から全く同じコースを辿っている兄ちゃんもいましたし。

席を無事押さえた後は出発までビールで乾杯。
福知山までこの電車でってことだったんで熟睡。
福知山到着前、アナウンスで、局部的な大雨があって
ダイヤが乱れているということを伝えておりました。
福知山での乗継が心配だったんですが、
駅に到着後、二人して猛烈ダッシュをした結果、
大阪駅行き快速の2人シートを無事に押さえることも出来、
最後の長旅を楽しみながら電車に揺られまくりました。

大阪駅に9時過ぎに到着。
またもやカレーを食べて家路につきました。
もちろん翌日は死んだように寝まくりました。

恐るべし青春18きっぷです。