
ビュッフェの昼食
写真は今日の私の昼食。右の茶色いのは鶏の煮込み、その左は豆のサラダ、ポテトのサラダなど...

パロです
パロはスペイン語でストライキの意味。今日はサンタクルスでまたパロです。ボリビアの主産業...

チリモヤの季節
亜熱帯の珍しい果物が多いサンタクルス、昨日パイナップルと洋ナシを買ってきた。日本でもお...

タヒーボス満開
今年のサンタクルスは昨年よりちょっと寒い日が長く続いている。寒いといっても11,12℃か...

ひと房のタヒーボス
タヒーボスの花1輪の長さは6、7cm。ひと房に40輪くらいはついているだろうか、ひと房で...

気になる、木になる綿
近所のパン屋さんへ行ったその帰り道、ふと見上げると綿が木にぶら下がっている。木の高さは...

野焼き
今朝、起きると窓の外がどんより曇っている。部屋の中に入ってくる空気が煙たい。野焼きの季...

野焼きの現場
写真は昨年9月25日にサンタクルスの郊外、ヤパカニ川へ遊びに行ったとき、途中で見た野焼...

牧畜ではなく・・・
今日のサンタクルスは野焼きで一日中太陽が届かず、煙が立ち込めていた。今朝の新聞によると...

サンタクルスのスーパー
このスーパーはサンタクルスの街の北と南の両方にある。比較的大きなスーパーだ。私は南の方...
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(60)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(271)
- 国内旅行(85)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(197)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- スイス(1)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(7)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事