これは 3号程度のサイズで
短時間で描きました。
モチーフの廃屋は・・・・・・
どこかで巡りあったものなのですが・・・・・・
どこだったのか・・・・?
大樹の下に 埋もれるように・・・・・
時間を重ねていました。
知多半島 南知多の師崎。
以前に 絵画教室の皆さんと スケッチ旅行に行った時の景色。
ここにリゾートマンションを持っている方がいて、1泊で行ってきました。
朝釣りしたり、市場に行ったり 思い出残る1泊でした。
その時の なんでもない裏道の景色。
物憂げな人気のない雰囲気に仕上げています。
<青陰(かげ)りの刻>
もちろん 色 構成(遠景の人家や電柱など)は創作したところもありますが、
ちょうど今 静岡の県立美術館で開催中の
静岡県水彩画協会展に出品、受賞した作品です。
50号Fサイズ
これは 知人のヨーロッパ在住の娘さんから
送ってもらった写真をお借りして 描いてみました。
片田舎の ある風景とのこと
なかなか 面白い質感だと思います。
8号サイズです。
昨日 東京に久しぶりに行ってきました。
上野の東京都美術館で 今 日本水彩展が開催されており
昨日は 表彰式に。
本格的に描きだして以来 今回で6回目の一般での応募でしたが
今まではずっと入選でしたが、今回 思いがけずに 入賞することができました。
一般の応募は 今回は 約1000点、うち 入選が700点弱。
そのうちの受賞はなんと15点ばかり。
嬉しい限りです。
ホントは ずっと受賞できなかったから そろそろ 出品を諦めようかなと思いつつ、
今回を最後に・・・・と。
この公募展を見に行ったのは 実は はじめて・・・・・
会員 会友 一般で1232点、 34室の展示ですので、見ごたえがありました。
初めてのことで 疲れました・・・・・・・・
この絵は 50号F
公募展用に 3年ほど前に描いたもの
今回 水彩連盟展に出品しました。
私はいつも 地味な色使いなので
これは思い切って 派手な色を使ってみました。
赤く怒った浜 白く劣化した廃船
廃船に絡まりつく赤い蔦・・・・
劣化ゆく時間。
舞阪漁港の風景。
自宅から舞阪は 割合近いので、たまに スケッチに行くこともあります。
特に 目新しい風景でもないのですが、
なにか 描き方を変えればと思い そして着眼を変えたいとも思って・・・・
もっと 抽象的に書いてみたいのですが、できません。
小さいサイズで さっと描いてみたのですが・・・・・・いつもと同じ・・・・・・