goo blog サービス終了のお知らせ 

フッフッフ日記

マイナー車、B級オーディオ、動物好きなオッサンのブログです。
忙しいと更新サボりますが、ご了承下さいませ。( ̄∀ ̄;)

ロドスタ マフラー交換!

2011-03-25 22:46:14 | クルマ
交換しようと思っていたものの、ずっと先延ばしにしていたマフラーを交換しました!
通販で買おうと思っていたのですが、ジェームスの「5%OFFパスポート」を持っていて、
更に、柿本レーシングのマフラーは25%だったので、ジェームスで購入しました。
送料がかからないので、通販で買うのとそれほど変わりません。


柿本レーシング HYPER FULLMEGA N1+Rev.です。
JASMA認定で最終型のNB6Cに対応しているのは、コレしかなかいんですよ。


リアピースのみの交換ですので、リア側だけジャッキアップして交換しました。
サブタイコ付きなので、とっても静かです。


リアビューが引き締まりました。


サウンドはYouTubeでどうぞ!

TOPPO-BJ エンジンオイル交換

2011-03-23 23:58:58 | クルマ
交換時期を過ぎていたエンジンオイルを、やっとこさ交換しました。
寒いと、ついつい先延ばしにしてしまいます。


交換するオイルは先日、地元のホームセンター“ホームエキスポ”のリニューアル
オープンセールでゲットした『Castrol GTX DC-TURBO 10W-30』です。


998円!! カストロールDCターボって、私が中学生の頃からあるんだよなぁ。
すごいロングセラーですね。


いつも通り、オイルチェンジャーを使って上抜きで交換しました。
105,000kmオーバーですが、エンジン内部はキレイっす。


4A30 DOHC 20VALVE INTERCOOLER TURBO
貴重なエンジンなので、大事に乗らないと…と思いつつ、ガンガン回してしまう。


あまりにもボディーが汚なかったので、水洗い+フクピカで手抜き洗車。
脚立がないとルーフが洗えないので、ロドスタの倍ぐらい時間がかかります。

TOPPO-BJ タイヤ交換

2011-03-22 01:51:14 | クルマ
TOPPO-BJのタイヤを交換しました~!
節約のため、台湾製タイヤです。


タイヤはオートウェイ楽天市場店で購入しました。
NANKANG AS-1 (165/55R15 75V)です。4本セット送料込みで\15,840でした!


近くのガソリンスタンドで交換してもらうので、出勤前にハイゼット号で運びました。
交換前のタイヤ、ワイヤー出てます。(汗)


夕方、帰宅ついでに引き取りに行きました。
いつの間にか工賃が値上げしていて、4本組み替え(バランス含む)\10,500でした。(泣)


早速交換しました。ホイールはBuddy club P-1 Racing (5.5J×15 +42)です。
リムガードが大きいので、引っ張ってもホイールが傷付き難いですね。


AS-1は初めて履きましたが、想像していたより乗り心地が良くて驚きました。
グリップとロードノイズは、以前履いていたYOKOHAMA DNA-ECOSと同じレベルかな。

TOPPO-BJ メーターLED化

2011-03-18 00:21:25 | クルマ
先日、TOPPO-BJのタコメーター照明が切れたのですが、どうせ交換するならLEDにしちゃえ!
ということで、ブルーのLEDに交換してみました。


なんか最近の車っぽくなった気がする。(笑)
バルブはポジションランプと同じT10サイズのウェッジ球です。(4個必要です)


ついでに、エアコンパネルもLED化してみました。
バルブは小さいT5サイズのウェッジ球です。↓参照(2個必要です)


これです!(エアコンパネル用)


運転席から。


ついでに、エアコンのコントロールノブを、オカンの乗っていたeK-WAGON
(ブルームエディション)純正と交換しました。初代eK-SPORTと同じ物です。

ハイゼットに三菱純正ホイール

2011-03-16 23:59:55 | クルマ
昨日アップした写真にもチラっと写っていますが、オカンのeK-WAGONに履かせていたアルミホイールを
ハイゼットに履かせてみました。元は私のTOPPO-BJの純正です。
車両のハブ径よりホイールのセンターボアの方が大きいので、そのまま取り付けできました。


ダイハツとミツビシのコラボレーション。(笑)
なんか高級感が出た! でもタイヤがスタッドレス…


ホイール:14×4.5J +46
タイヤ:165/55R14

オカンが車を買い替えました

2011-03-15 22:22:42 | クルマ
すっかり報告が遅れてしまいましたが、先月オカンが車を買い替えました。
残念ながら、私には全く興味無いジャンルの車ですが。(爆)


これです!! PASSOの特別仕様車1.0X“Yururi”(DBA-KGC35)
オプションのカジュアルSDナビ (NSDN-W60)付きです。
写真のアルミホイールはスタッドレス用で、納車時にディーラーで付けてもらいました。


4WDです!



今まで乗っていたeK-WAGON(下取りしてもらいました。)
2004年式の特別仕様車「ブルームエディション」です。
4WDで重たいので、フル乗車だと坂道で30km/hぐらいしかスピードが出なかった。(笑)
eKスポーツと同じルーフアンテナが付いていたり、インパネが2トンカラーだったりと、
マニアックな装備がいっぱいでした。
シートヒーターも付いていたので、冬は超快適。
写真のアルミホイール(スタッドレス用)は、私のTOPPO-BJの純正です。

修理完了&100,000km突破!!

2010-10-31 21:45:46 | クルマ
やっと、TOPPO-BJのトーボード修理が完了しました!


修理内容は、こんな感じです。
ついでに、エンジンオイル交換(キャンペーン中で1,000円でした)もやってもらいました。


気になる修理費用は、48,186円でした。
インパネを外さずに溶接できたので、この程度で済んだそうです。
だけど、痛い出費

そして、ディーラーからの帰り道…




ついに100,000km突破しました~!!

新車購入したのが、2001年10月31日(登録日です。納車は11月2日でした。)なので、
ちょうど9年で100,000km走行しました。
これからも、まだまだ乗りますよ!
頼むから、もう壊れないでぇぇぇ。

-追伸-
メーターの写真を撮影していて気付いたのですが、
TOPPO-BJのオドメーターって、一番左の位は「1」しか表示できない気がします…。
199,999kmでゼロに戻るんでしょうか?(謎)

TOPPO-BJ壊れた~_| ̄|○

2010-10-25 00:46:11 | クルマ
ネットが繋がらなくなったり(中継所のポートが壊れたらしいです)、仕事が忙しかったりで、
すごく久しぶりの更新になってしまいました。

10月21日(木)、仕事帰りにTOPPO-BJ号が壊れました。
どこが壊れたのかと言いますと…

トーボードのクラッチペダルが取り付けてある部分(下図の部分)に亀裂が入り破断した為、
クラッチが切れなくなりました。


数ヶ月前からクラッチを踏む度に「ギィ~」という音がしていたのですが、
まさかトーボードに亀裂が入っているとは思いませんでした。
ちなみに2001年式、走行距離は約99,700kmです。

クラッチが完全に切れないので、ギアがまともに入らず、しかも道路は渋滞…
半泣きで購入先のディーラーまで自走。閉店時間ギリギリに間に合いました。

トーボードに鉄板を溶接して補強する!という大手術を受ける事になったのですが、
現時点で修理期間、修理代金は不明だそうです。(怖)
ちなみに、7月にタイミングベルトを交換、9月に車検を受けたので、今年はすでに
15万円ほどTOPPO-BJにつぎ込んでいます。(泣)

代車は4,000kmしか走っていないミニキャブ・バン(3AT/2WD)です。
予約なしで行ったので、これしか無かったらしいです。
個人的に好きな車なので、eKワゴンやコルトよりも嬉しいのですが、
「CD」グレードなので、オーディオがAMラジオしか付いてないのが辛いっす。
5MTでCDプレーヤー付きだったらゴキゲンだったのに~。

ハイゼットにドアスピーカー付けました♪

2010-09-19 18:26:29 | クルマ
気がつけば、もう9月も半ばを過ぎてしまいました。
先週、実家の稲刈りの手伝いで、久しぶりにハイゼット号(S210P)に乗ったのですが、
家庭用のスピーカーが助手席フロアに置いてあり、助手席に人を乗せるのにとても邪魔…


しかも、こんな置き方なのでステレオ感がなく違和感ありまくりだったので、ドアスピーカー化してみました!
ちなみに、現行型のハイゼットはダッシュボードにスピーカーが取り付けられるそうです。



まず、ドアトリムを外します。
スピーカーの取り付け穴とビス穴は、最初から開けられています。


ドアトリムには切り込みがあるので、これに沿ってカッターで穴を開けます。
切ってる最中にカッターの刃が折れて、右手の人差し指に…。(痛)


そして、スピーカーユニットを取り付けます。前の軽トラ(DD51T スズキ・キャリイ)に付けていた、
BOSCHMANNの10cmコアキシャルユニットです。


配線は、ヘッドランプの裏側のグロメットから…
(写真は運転席側です)


こんな感じに室内へ引き込み、ヘッドユニットに接続します。
(写真は助手席側です)


念のため、配線はコルゲートチューブで保護しました。
これで音は出るのですが、ドアトリムが切りっ放しで見栄えが悪いので…


コイズミ無線さんで、こんなスピーカーグリルを購入しました。
10~13cm用の丸型タイプSA-13(ダイトーボイス製)です。ちなみに、1個880円でした。


取り付けると、こんな感じになりました!(写真は助手席側です)
ビスは付属していなかったので、工具箱にあった適当なタッピングビスで固定しました。


ドアを閉めると、こんな感じです。(写真は運転席側です)
薄いグリルなので、ダッシュボードとのクリアランスもバッチリです。


これで、いい音で音楽が聴ける様になりました♪♪
が、しか~し、スピーカーユニットのマグネットが大きかった様で、ウィンドーが完全に開かなくなりました。(泣)


ヘッドユニットはSONY CDX-1900です。10年前に購入し、TOPPO-BJ WIDE(妹の最初の愛車)
⇒CARRY(先代の軽トラ)⇒HIJET(このクルマ)と、3台に渡って使っています。

せっかくドアスピーカーが付いたので、木村恭子(KYOKO Sound Laboratory)さんのアルバム
『See You Again』を聴いてみました!(軽トラでこのCDを聴いているのは私ぐらいか…笑)
10cmユニットなので、あまり低音は出ませんが、以前よりだいぶマシな音になりました。

TOPPO-BJ タイミングベルト交換

2010-07-12 02:58:12 | クルマ
TOPPO-BJ号の走行距離が95,000kmを超え、そろそろタイミングベルト交換しないとなぁ~と思っていたら、
先月ディーラーから「タイミングベルト交換 20%OFF」と書かれたチラシが届きました。

超ナイスなタイミング!(タイミングベルトだけに…)と思い、6月中旬に予約のTELを入れたのですが、
日程が合わず、昨日(7月12日)交換してもらいました。
予約が6月中なら、作業が7月でも割引してもらえるそうです。

  
タイミングベルト交換のついでに、ウォーターポンプやテンショナー、オイルシール等も一通り交換。
更に、フロントタイヤの内側が異常に片減りするので、トーをIN2.5mmに調整してもらい、
ちょうど交換時期だったエンジンオイルも交換したら…
ご請求金額 65,822円 でした。
これで、あと100,000km乗れるっ!!


ちなみに、代車はシルバーのコルトプラス(1.5L Very)でした。
そう言えば、6月のマイチェンでゲトラグMT搭載の1.5Cがカタログ落ちしてしまいました。