goo blog サービス終了のお知らせ 

フッフッフ日記

マイナー車、B級オーディオ、動物好きなオッサンのブログです。
忙しいと更新サボりますが、ご了承下さいませ。( ̄∀ ̄;)

ハイゼットのステアリング交換

2010-06-28 01:55:25 | クルマ
家業で使っている作業車、DAIHATSU HIJET-TRUCK(1999年式 S210P)のステアリングを交換しました!
エアバッグレス車なので、気楽に作業できました。(笑)


ノーマルのステアリングです。
これが曲者で…


エアバッグレスなのに、センターパッドがトルクスねじで固定してありました!
一応トルクスレンチは持っているので外せましたけど。


センターパッドを外したところです。
センターナットを緩めてステアリングを引っこ抜きますが、なかなか抜けなくて苦労しました。


純正ステアリングが外れたら、ボス(Works Bellの534番を使用しました)を取り付け、
センターナットを規定トルク(30~40Nm)で締め付けます。


ついでに、以前TOPPO-BJに付けていたRAZOのシフトノブを付けてみようと思ったのですが、
シフト周りのパーツが余りにも汚いので、洗剤付けて水洗いしました。


装着完了~!!
なんか、軽トラとは思えないほどスポーティーな雰囲気に…



OBAの35φです。詳しい名前とかは、よく分かりません。(爆)
2年前にイエローハット・リサイクルマーケットで見つけ、衝動買い。今まで部屋に飾ってありました。(笑)
かなり古い物だと思いますが、展示品(未使用)なのでキレイです。


2001~2009までTOPPO-BJに付けていたシフトノブです。
3段階の高さ調節が可能なので、一番下げて装着しました。

安定化電源

2010-05-17 00:54:27 | クルマ
わぁ~、気が付いたら5月も半分終わっていました。
あっ、自動車税払わないと。

今週は夜勤なので、こんな時間に更新です。
でも、仕事ばかりでネタが無いので、部屋にあるマニアックな物を紹介してみます~


これは、ALINCOのDM-305MVという安定化電源です。
AC100VをDC6~15Vに変換してくれます。
車載用電装品や自作配線の動作チェックをするのに重宝してます。
もう10年ぐらい使ってるかなぁ。


作業車(ハイゼット)に取り付けるナビとスピーカーの動作チェック中の写真です。
ホントは無線機用なんですけどね。(汗)

マッドフラップ装着!

2010-05-03 22:40:56 | クルマ
ロードスターに、マッドフラップを装着しました!

スポーツカーにマッドフラップはダサイかなぁ~?と思って、ずっと付けていませんでしたが、
泥跳ねでボディーサイドが汚れるのがイヤになり、付けちゃいました。

購入先はディーラーです。前後あわせて16,800円でした。
↓は装着後の写真です。

  
フロントでございます。

  
リアでございます。

思ったより小ぶりで、目立ちませんでした。
これなら新車購入時に付けときゃよかったなぁ。(オプション値引きしてもらえたかもしれないし~)

そう言えば、今月でロドスタがウチに来て5年になりました!
貴重な5ナンバーFRスポーツカーなので、これからも大切に乗ろうと思います。

NEW作業車キターーーーー!

2010-04-05 01:55:56 | クルマ
家業で使っている作業車(軽トラック)が新しくなりました!
当初は新車を購入する予定でしたが、予算の都合で中古車になりました。


新しい作業車は、DAIHATSU HIJET(1999年式 S210P スペシャル? 5M/T 4WD)です。
父親が見つけて来ました。10年落ちですが走行距離は4万km少々で、内外装共にキレイです!
車検2年付き、バッテリー&タイヤ新品、諸費用込みで40万円でした。軽トラの4駆は高いですねぇ。
エアコン付きですが、パワステは付いていません。
個人的には、現行型よりもこの前期型の顔が好きです。


いきなりですが、前の作業車からオーディオを移植しま~す!
純正のAMラジオ(スピーカー内蔵)を外して…


移植完了~!10年前から使っているSONYのCDヘッドユニットCDX-1900です。
車種別ハーネスは使わず、純正ハーネスをカプラー手前で切断してギボシ端子を取り付けました。


スピーカーですが、とりあえず倉庫にあったホーム用10cmフルレンジスピーカー(SHARP AN-S110)を
助手席の足元に置いてみました。意外と音が良いです♪


工具箱にあった、髑髏のドアロックノブも取り付けてみました。
なんかターミネーターみたい!?


今まで活躍してくれたSUZUKI CARRY(1996年式 DD51T 農繁 4M/T 4WD)です。
真夏のエアコン無しはホントにキツかった~。


走行距離は152,325km!!
お疲れ様でした~

TOPPO-BJ号 90,000km突破!

2010-02-07 16:21:31 | クルマ
通勤マシンのTOPPO-BJ号が、90,000km突破しました!
新車購入したのが2001年11月2日(納車日)なので、今日で8年と97日です。
今のペースだと、年内に10,000km突破しそうだなぁ。
希少なDOHC20バルブターボエンジン搭載の5MT、4WD仕様なので、これからも乗り続けますよ~!


記念に写真を撮ろうと思ったら、痛恨の1kmオーバー(泣) くそぉぉぉぉ!


90,000kmになったので、エンジンオイルを交換しました。(5,000km毎に交換しています)
今回は、セールで安売りしていた『Castrol GTX DC-TURBO 10W-30』を入れてみました。


オイル交換はいつも、ジャッキアップ不要の上抜きです。4A30エンジンの場合、上抜きでもキッチリ抜けます。
ちなみに、オイルフィルターもジャッキアップなしで交換できますよ♪


オイル注入口から見た、排気側のカムです。
定期的に交換しているおかげか、90,000kmでも新車同様!?

路面凍結

2010-02-02 22:46:06 | クルマ
今朝は気温が低かったせいで、昨夜降った雨が凍り、道路が凍結しまくりでした~。
通勤マシンのTOPPO-BJ号は4WDで、スタッドレスタイヤも装着していますが、2~3回ケツが出ました
濡れてるだけだと思ったら、凍ってて焦った~。

職場近くの橋で車3台(VITZとMINICAと???)の衝突事故があり、1車線塞がっていたせいで、
橋を渡るのに20分もかかりました。


この先で事故がありました。(AM6:40撮影)

TOPPO-BJにカーテン装着

2010-01-31 19:53:36 | クルマ
車内で仮眠する時に、あると便利だなぁ~と思って取り付けました!
リアガラスと後部座席の側面ガラスには、全てスモークフィルムが貼ってあるのですが、
運転席と助手席の側面ガラスには貼れないので、開閉可能なカーテンにしました。

WAKOのPC-008(サイドカーテン ストレッチブラック Lサイズ)です。
http://www.k-wako.co.jp/car/curtain/side.html
ホームセンターにて、1,980円で購入しました。
取り付けは、レールを窓枠に両面テープで貼り付けるだけですので、超簡単でした。


カーテンとは関係ありませんが、来週から実家の浄化槽を交換する工事が始まるらしく、
庭に置かせてもらっているAE92号(一時抹消中)が邪魔なので、移動できる様にしとけ~
と言われました。

と言うのも、タイヤが変形しない様に、外してあるんですよ。
タイヤ付きのホイールに履き替え、バッテリーを充電しておきました!
エンジンかかるかなぁ~

LEDバルブ

2010-01-30 21:07:26 | クルマ
放置気味でごめんなさい。
仕事がハード過ぎて、PCを立ち上げる気力もありませんでした~。

昨夜、仕事帰りにガソリンスタンドに寄ったら、店員さんに「ライセンスランプが切れてますよ~」と言われました。
そう言えば、2001年に購入してから1度も交換していませんでした。
随分昔にAE92のヘッドライトバルブを買った時、オマケで付いていたLEDバルブがあったので、交換してみました!


車から取り外してみたら、パッキンが硬化してボロボロになっていたので…
(写真はLEDバルブに交換後です)


工具箱に入っていたクッション材?で、パッキンを作ってみました。
明らかに元の形と違う気が(笑) まぁ、浸水しなければOKってことで…


車に取り付けました!
白い光が今風っぽい?


2個入りだったので、もう1個はルームランプに付けてみました。
1球式なのでちょっと暗いですが、マップランプを使えば問題な~し。

エア走り屋シリーズ

2009-12-13 20:21:45 | クルマ
最近、こんな動画にはまっています。
ガソリンは減らないし、事故の心配もないし、面白いし!


前半がJZA80スープラ、後半がEFシビックです。
スープラはチューニングされた2JZの音だし、シビックはV-TECも再現しています。すげぇぇぇ!
カメラワークも見事ですね。


アップ主さんが、実際にスープラを運転している動画です。
口マネの再現力が、どれだけ凄いか分かりますね!
関係ないけど、シンセも弾けるんだ~。Roland JUNO-Gかな?D-BEAM使ってるしwwwww


こちらは、ヨーロッパで放送されたシビックのCMだそうです。
公式CMでもやっていたとは!(笑)
日本でも放送してほしかったなぁ。