家業で使っている作業車、DAIHATSU HIJET-TRUCK(1999年式 S210P)のステアリングを交換しました!
エアバッグレス車なので、気楽に作業できました。(笑)

ノーマルのステアリングです。
これが曲者で…

エアバッグレスなのに、センターパッドがトルクスねじで固定してありました!
一応トルクスレンチは持っているので外せましたけど。

センターパッドを外したところです。
センターナットを緩めてステアリングを引っこ抜きますが、なかなか抜けなくて苦労しました。

純正ステアリングが外れたら、ボス(Works Bellの534番を使用しました)を取り付け、
センターナットを規定トルク(30~40Nm)で締め付けます。

ついでに、以前TOPPO-BJに付けていたRAZOのシフトノブを付けてみようと思ったのですが、
シフト周りのパーツが余りにも汚いので、洗剤付けて水洗いしました。

装着完了~!!
なんか、軽トラとは思えないほどスポーティーな雰囲気に…

OBAの35φです。詳しい名前とかは、よく分かりません。(爆)
2年前にイエローハット・リサイクルマーケットで見つけ、衝動買い。今まで部屋に飾ってありました。(笑)
かなり古い物だと思いますが、展示品(未使用)なのでキレイです。

2001~2009までTOPPO-BJに付けていたシフトノブです。
3段階の高さ調節が可能なので、一番下げて装着しました。
エアバッグレス車なので、気楽に作業できました。(笑)

ノーマルのステアリングです。
これが曲者で…

エアバッグレスなのに、センターパッドがトルクスねじで固定してありました!
一応トルクスレンチは持っているので外せましたけど。

センターパッドを外したところです。
センターナットを緩めてステアリングを引っこ抜きますが、なかなか抜けなくて苦労しました。

純正ステアリングが外れたら、ボス(Works Bellの534番を使用しました)を取り付け、
センターナットを規定トルク(30~40Nm)で締め付けます。

ついでに、以前TOPPO-BJに付けていたRAZOのシフトノブを付けてみようと思ったのですが、
シフト周りのパーツが余りにも汚いので、洗剤付けて水洗いしました。

装着完了~!!
なんか、軽トラとは思えないほどスポーティーな雰囲気に…


OBAの35φです。詳しい名前とかは、よく分かりません。(爆)
2年前にイエローハット・リサイクルマーケットで見つけ、衝動買い。今まで部屋に飾ってありました。(笑)
かなり古い物だと思いますが、展示品(未使用)なのでキレイです。

2001~2009までTOPPO-BJに付けていたシフトノブです。
3段階の高さ調節が可能なので、一番下げて装着しました。