goo blog サービス終了のお知らせ 

フッフッフ日記

マイナー車、B級オーディオ、動物好きなオッサンのブログです。
忙しいと更新サボりますが、ご了承下さいませ。( ̄∀ ̄;)

ロドスタのクーラントが減る…

2011-10-23 23:34:55 | クルマ

ロードスター(NB6C NR-A)の、リザーバータンク内のクーラントがやたらと減ります。
前回の車検(2010/04)で交換してから、1年半でLOWレベル切りました。orz
通勤には使ってなくて週末に乗る程度ですが、減り過ぎですよねぇ…。


ラジエター、ホース周りを確認しましたが、漏れている様子はありません。
まさかガスケット抜けてるなんて事はないよね
とりあえず、補充液(KYK クーラント補充液 L-CON400緑)を入れます。


400ml全部入れて、やっとFULLレベルになりました。
これでしばらく様子みます。
110,000kmオーバーのトッポBJでも、2年間継ぎ足さなくてもLOWレベル以下にはならないのになぁ。


ちなみに、エンジンはド・ノーマルです。

TOPPO-BJ 110,000km達成!

2011-10-14 23:45:45 | クルマ

通勤マシンのTOPPO-BJ(H46A)が、110,000km達成しました
今朝、ガソリンスタンドに入ったらジャストでした。
2001年に新車購入したので、今年で10年になります。(納車日は2001年11月2日)
当時私は21歳、現在31歳…。(1980年生まれなので計算しやすいw)


しばらく洗車してないんで、めっちゃ汚いです。
今のところ、修復暦はありませんw
色々トラブルが出始めましたが、気に入っているので一生乗りたいなぁ。
あっ、エンジンオイルオイル交換しないと。


こだわりのマニュアルトランスミッションです!
職場の人を乗せると、必ず「えぇ~なんでマニュアルなの」って不思議がられます。
ターボ+MT+4WDの軽ワゴンって、今は新車じゃ買えませんね。

コンバインのバッテリー充電

2011-09-10 18:05:08 | クルマ

明日、稲刈りをするので、コンバイン(クボタ AR221)のバッテリーを充電するのですが…


このコンバインは、バッテリーが右後部の稲わら排出部にありまして…
(写真中央に写っている、オレンジ色の物体がバッテリーカバーです。)


充電時は、ボルト留めしてあるバッテリーカバーを外す必要がある為、とても面倒なんです。


そこで、余り物の配線を使って、こんな充電専用ケーブル?を作ってみました


クワ型端子が付けてある方をバッテリーターミナルに接続しておけば…


バッテリーカバーを付けた状態でも、カプラーを接続するだけで簡単に充電できます
配線が細いのでジャンプスタートは無理ですが、充電だけなら大丈夫です。

バッテリー上がり

2011-08-30 01:09:37 | クルマ


オカンの車のバッテリーが上がったので、充電してます。
昼間に地下駐車場でヘッドライトを点けて、消し忘れたらしいです。
eK-WAGONの時は、ETACSで自動消灯してくれたのにねぇ。

充電器は今年新たに購入した、Meltec RC-20(トランス式)です。
ホントはバッテリーの-端子を外して充電するのですが、ナビの再設定か面倒なのでそのまま。

ちなみに、エンジンは1KR-FE(69ps/9.4kgf-m) 1000ccだけど3気筒。
ミッションはCVT、4WDで車重が重いせいもあり、です…。
MTだったら非力で遅くても楽しいのになぁ。

ハイゼット フル積載!

2011-08-25 18:36:17 | クルマ

明日、現場で使う基礎工事用の型枠を積み込みました。人力で!
ハイゼットにここまで積んだのは初めてかも~、何kgぐらいあるんだろう?
普段は2速発進ですが、1速でないと動きません。


内装はこんな感じです
シートカバー付けたいなぁ。あと夏タイヤ用のアルミホイールも!

イケてるサンバー・トラック

2011-08-02 23:05:22 | クルマ


とある駐車場で発見
VWタイプ2のピックアップ風ボディーキット?が付いた、先代サンバー・トラックです。
自作なのか市販品なのか分かりませんが、カッコイイですねぇ。
これって、荷台のアオリは開くのかなぁ?

2本出しマフラー(サイレンサーもダブル)の排気音もGoodでした。
軽トラとは思えない、2Lターボ車みたいなサウンド
ちなみに、フロント周りはノーマルっぽかったです。

最近のハイゼットいじり

2011-05-25 23:26:43 | クルマ
オーナー(父親)が仕事で福島県へ行っているので、そのうちにパーツを付けちゃえ~
ってことで、暇を見つけてはハイゼットトラックいじってます。
ちなみに、明日帰って来るらしいです。
取付作業の詳細は、みんカラにアップしてありますので、よろしければ見て下さいね!


http://minkara.carview.co.jp/userid/1039013/car/813517/1494212/note.aspx
荷台にサイドマーカー付けたり…


http://minkara.carview.co.jp/userid/1039013/car/813517/1492481/note.aspx
ダッシュボードに穴開けて、電圧計を埋め込んだり…


http://minkara.carview.co.jp/userid/1039013/car/813517/1500027/note.aspx
リアウィンドーにスモークフィルムを貼りました!


室内も、掃除機かけてキレイにしました!
仕事車なので、またすぐに汚れるんですけど…。

荷台作業灯付けました!

2011-04-25 23:58:37 | クルマ
ハイゼットトラックに、荷台作業灯を付けました!
“エクストラ”と“農用スペシャル” というグレードには標準装備されているのですが、
ウチのは最低グレードなので付いてないんですよ。ワイパーもLo-Hiの2速です。(泣)
スイッチ以外は、車庫にあった廃材?を利用しました。


むか~し会社のゴミ捨て場で拾った、三菱純正フォグランプを再利用します。
ステーはトラック用のマーカーステーを加工しました。強度もバッチリです!


鳥居の固定ボルトに共締めして装着しました。
配線は鳥居にタイラップで固定しました。


スイッチはステアリング右側のスイッチパネルに取り付けました。
右側が荷台作業灯のスイッチです。


ナイトシ~ン。
H3バルブ(55W)なので、めっちゃ明るいです!