通勤マシンTOPPO-BJ号に、ゴールデンウィーク前に購入した中華製のインダッシュカーナビを取り付けました!
WOWAUTO JT-8412BFというモデルで、DVDプレーヤー、SD/USBオーディオも付いていて、Bluetoothも使えます。
Amazonにて
27,800円で購入しましたが、機能を考えると超安いと思います。
地デジ/ワンセグチューナーは別売りですが、家にいてもテレビはあまり見ないので付けませんでした。

インパネ上部にディーラーオプションのセンターフードキット(MZ598277)を使って取り付けます。
これが高くて、
12,000円もしました。

配線を接続したら、こんな感じでセンターフードキットのブラケットに固定します。
ビスが付属していなかったので、工具箱にあった適当なビスで取り付けました。

センターフードをプッシュクリップで固定して完成!
ペラペラのABS樹脂製なのに、なんで12,000円もするのかなぁ?

駄菓子菓子… コントロールパネルが干渉して半分しか開きません。
この状態でもDVD/CDの出し入れは可能なので問題なし?

反応が遅かったり、ナビの音声案内中は音楽が途切れたり等、改善してほしい所はありますが、
価格が安いので我慢します。

DVDもバッチリ見られます!
サイドブレーキの配線はアースに接続しましたので…(以下略w)

純正オーディオが付いていた2DINスペースには、これまた中華製の4連デジタルマルチメーター
(
AUDIO FWAEH QM-13)と、DINサイズドリンクホルダー(P&A PA-34K)を取り付けます。

油温センサーはタービンのオイルリターンパイプ、水温センサーはサーモスタット~タービン
への配管に取り付けました。
2,980円のメーターなので精度は謎ですwww

ドリンクホルダー使用中はほとんど見えませんね…
ペットボトルを入れようとしたら、エアコンパネルに干渉して入りませんでしたorz

上段の小物入れにはナビのリモコンとUSBケーブルを入れました。
センターパネルとの隙間が空きまくりでしたので、家庭用の隙間テープで塞ぎました。

11年間使った純正オーディオ(ADDZEST DMZ615)とCDチェンジャー(ADDZEST CDR655Tz)です。
長い間ありがとう! CeNETケーブルは外すのが面倒で、付けたままです。