進撃の巨人 #16 「今、何をすべきか -反撃前夜③- 」 感想
今回はジャンがメインって感じでした。
エレンは前回で調査兵団入りは強制とそんなに変わらないし、常にリヴァイの監視付きです。
今回、被験体の巨人殺しの犯人を憲兵団が調べているけれど、犯人は立体機動装置を使っていたため、訓練兵まで調べています。
結局、犯人は見つかりませんでした。
犯行目的は巨人に対する恨みを晴らすのが目的と思えるけど。
それとも巨人の秘密を知られたくない連中がいるんでしょうか?
訓練兵の中に犯人がいる可能性は低いと思う。
明らかに組織的な犯行と思いますよ。
そして、訓練兵達はいよいよ配属先の選択です。
アイキャッチで現在公開可能な情報で訓練兵が志願出来る兵団が3つの内、憲兵団は上位10名の訓練兵のみで選択肢は基本的に駐屯兵団と調査兵団の2つです。
アルミンはすでに調査兵団に志願する気です。
コニーは迷っているのですが、アニは最初から憲兵団以外の志願つもりは全くありませんね。
アルミンはアニを優しい人だと言いますけど、アニは「自分が助かりたいだけ」とはっきりと言います。
アニって、ちょいツンデレ?
あれだけの腕前で憲兵団ってもったいないけど、アニが何を考えているのか? 本当によくわからないですね。
しかし、ジャンはマルコの死を知り憲兵団志願はやめて 調査兵団に志願すると公言します。
マルコはジャンの指揮能力を見抜き指揮能力の高さを誰よりも評価していました。
だからといって、志願した理由はそれだけじゃないですけどね。
そして、エルヴィンは訓練兵達に調査兵団の生存率の低さを教え、必ず志願した訓練兵の3割は死ぬと断言。 当然、訓練兵は巨人の恐怖を知った後なので、すごく戸惑い迷っています。
訓練兵達は次々と調査兵団入りは諦め去って行きました。
残ったのは アルミン、ミカサ、ジャン、コニー、クリスタ、そばかす、サシャ、ライナー、ベルトルト、とその他数名が残りました。
サシャとクリスタは泣きながら残ったけど、クリスタが何故残ったのか? わかりません。
だって、そんなに出番無いし、戦っている姿もなかったです。
ところでそばかすはいつになったら本名を明かすんでしょうか?
ジャン、サシャ、コニーは巨人の恐怖を知った後で 調査兵団に入団を志願したけど、ジャンはともかくサシャとコニーはびびった状態で果たして生き残れるのか? わからないですね。
エルヴィンは恐怖に耐え残った訓練兵達を歓迎し、入団を認めました。
数日後、エレンはミカサとアルミンに再会。
ミカサはリヴァイをちび呼ばわりしたあげくに「然るべき報いを」とかなり危ない発言をします。
ミカサのエレンに対する過保護はますます増している気がする。(笑)
でも、調査兵団の中にジャンがいたことに驚き、マルコが劇的な死を遂げることなく、人知れず死んだことをジャンはエレンに告げます。
ジャンはミカサのようにエレンに無償で命を捨てることは出来ませんし、他の兵達も同様です。
それでもジャンはエレンに「きっちり値踏みさせてくれよ 自分の命に見合うのか どうかをな 」 「たがらエレン 本当に頼むぞ 」とジャンの口から意外な言葉が出ました。
ジャンも最初に比べて ずいぶん成長しましたね。
確かに現状はエレンの巨人化能力はコントロールの確実性はありません。
むしろ危険性の方が高いですよね?
後日に訓練兵は調査兵団入団時に自由の翼の紋章が入った制服が支給されました。
エレン達が調査兵団のマントを羽織る姿のシーンはカッコいいです。
残念ながらここにはマルコはいません。
マルコも憲兵団入団資格の上位10名の1人なんですけどね。
マルコは惜しい人材でした…
ところでダズはどこに行ったの? 個人的には好きなキャラだったけど、すでに戦死したか、駐屯兵団に志願したのか?不明です。
リコと同じく今後出番はなさそうですね。
前に感想でリコが調査兵団に配属って、書いたけど、それはわたしの勘違いでリコはそもそもウォール・ローゼの駐屯兵団所属なので転属はあり得ないでしょ。
エレンや訓練兵達は壁外調査の前に陣形の確認と訓練が主で初めての壁外調査は生き残って帰って来ることが目的でいきなりウォール・マリア奪還作戦は実行しません。
この壁外調査は本格的な壁外調査と違って訓練も兼ねているようです。
陣形も団長のエルヴィンが考案した特殊索敵陣形っていう対巨人用の陣形みたいですね。
そして、エルヴィン団長率いる調査兵団は壁外調査に向かいます。
エルヴィン団長、凄まじい形相で気合い入りすぎですよ。
普段はクールなエルヴィン団長とギャップがあります。
今回はジャンとサシャとコニーの心理描写がいい感じでした。
人間の迷いや恐怖と言った感情は実に人間臭くって、良いですね。
その反面、ミカサ、ライナー、ベルトルト、クリスタ、そばかすの心理描写はほとんどなかったですね。
次回は「女型の巨人 -反撃前夜④- 」ですね。
壁外調査でいきなり女型の巨人に遭遇するって、新米のエレン達はなんて運が悪いだろうか。
以前、ピクシス司令が美女の巨人に喰われたいって、言ってたよね?
実はピクシス司令は巨人の秘密をある程度知っているかもしれないですね。
今回はジャンがメインって感じでした。
エレンは前回で調査兵団入りは強制とそんなに変わらないし、常にリヴァイの監視付きです。
今回、被験体の巨人殺しの犯人を憲兵団が調べているけれど、犯人は立体機動装置を使っていたため、訓練兵まで調べています。
結局、犯人は見つかりませんでした。
犯行目的は巨人に対する恨みを晴らすのが目的と思えるけど。
それとも巨人の秘密を知られたくない連中がいるんでしょうか?
訓練兵の中に犯人がいる可能性は低いと思う。
明らかに組織的な犯行と思いますよ。
そして、訓練兵達はいよいよ配属先の選択です。
アイキャッチで現在公開可能な情報で訓練兵が志願出来る兵団が3つの内、憲兵団は上位10名の訓練兵のみで選択肢は基本的に駐屯兵団と調査兵団の2つです。
アルミンはすでに調査兵団に志願する気です。
コニーは迷っているのですが、アニは最初から憲兵団以外の志願つもりは全くありませんね。
アルミンはアニを優しい人だと言いますけど、アニは「自分が助かりたいだけ」とはっきりと言います。
アニって、ちょいツンデレ?
あれだけの腕前で憲兵団ってもったいないけど、アニが何を考えているのか? 本当によくわからないですね。
しかし、ジャンはマルコの死を知り憲兵団志願はやめて 調査兵団に志願すると公言します。
マルコはジャンの指揮能力を見抜き指揮能力の高さを誰よりも評価していました。
だからといって、志願した理由はそれだけじゃないですけどね。
そして、エルヴィンは訓練兵達に調査兵団の生存率の低さを教え、必ず志願した訓練兵の3割は死ぬと断言。 当然、訓練兵は巨人の恐怖を知った後なので、すごく戸惑い迷っています。
訓練兵達は次々と調査兵団入りは諦め去って行きました。
残ったのは アルミン、ミカサ、ジャン、コニー、クリスタ、そばかす、サシャ、ライナー、ベルトルト、とその他数名が残りました。
サシャとクリスタは泣きながら残ったけど、クリスタが何故残ったのか? わかりません。
だって、そんなに出番無いし、戦っている姿もなかったです。
ところでそばかすはいつになったら本名を明かすんでしょうか?
ジャン、サシャ、コニーは巨人の恐怖を知った後で 調査兵団に入団を志願したけど、ジャンはともかくサシャとコニーはびびった状態で果たして生き残れるのか? わからないですね。
エルヴィンは恐怖に耐え残った訓練兵達を歓迎し、入団を認めました。
数日後、エレンはミカサとアルミンに再会。
ミカサはリヴァイをちび呼ばわりしたあげくに「然るべき報いを」とかなり危ない発言をします。
ミカサのエレンに対する過保護はますます増している気がする。(笑)
でも、調査兵団の中にジャンがいたことに驚き、マルコが劇的な死を遂げることなく、人知れず死んだことをジャンはエレンに告げます。
ジャンはミカサのようにエレンに無償で命を捨てることは出来ませんし、他の兵達も同様です。
それでもジャンはエレンに「きっちり値踏みさせてくれよ 自分の命に見合うのか どうかをな 」 「たがらエレン 本当に頼むぞ 」とジャンの口から意外な言葉が出ました。
ジャンも最初に比べて ずいぶん成長しましたね。
確かに現状はエレンの巨人化能力はコントロールの確実性はありません。
むしろ危険性の方が高いですよね?
後日に訓練兵は調査兵団入団時に自由の翼の紋章が入った制服が支給されました。
エレン達が調査兵団のマントを羽織る姿のシーンはカッコいいです。
残念ながらここにはマルコはいません。
マルコも憲兵団入団資格の上位10名の1人なんですけどね。
マルコは惜しい人材でした…
ところでダズはどこに行ったの? 個人的には好きなキャラだったけど、すでに戦死したか、駐屯兵団に志願したのか?不明です。
リコと同じく今後出番はなさそうですね。
前に感想でリコが調査兵団に配属って、書いたけど、それはわたしの勘違いでリコはそもそもウォール・ローゼの駐屯兵団所属なので転属はあり得ないでしょ。
エレンや訓練兵達は壁外調査の前に陣形の確認と訓練が主で初めての壁外調査は生き残って帰って来ることが目的でいきなりウォール・マリア奪還作戦は実行しません。
この壁外調査は本格的な壁外調査と違って訓練も兼ねているようです。
陣形も団長のエルヴィンが考案した特殊索敵陣形っていう対巨人用の陣形みたいですね。
そして、エルヴィン団長率いる調査兵団は壁外調査に向かいます。
エルヴィン団長、凄まじい形相で気合い入りすぎですよ。
普段はクールなエルヴィン団長とギャップがあります。
今回はジャンとサシャとコニーの心理描写がいい感じでした。
人間の迷いや恐怖と言った感情は実に人間臭くって、良いですね。
その反面、ミカサ、ライナー、ベルトルト、クリスタ、そばかすの心理描写はほとんどなかったですね。
次回は「女型の巨人 -反撃前夜④- 」ですね。
壁外調査でいきなり女型の巨人に遭遇するって、新米のエレン達はなんて運が悪いだろうか。
以前、ピクシス司令が美女の巨人に喰われたいって、言ってたよね?
実はピクシス司令は巨人の秘密をある程度知っているかもしれないですね。