goo blog サービス終了のお知らせ 

円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

サクラとアラシ

2012-04-03 04:04:58 | フレンチ酒場(祖師谷大蔵)
花も嵐も踏み越えて~♪これが男の生きる道! 桜の時期には強風が多いが、暴風雨が、また来るらしい(・・;)皆さん!気をつけて! 

ところで桜の花は、満開になるまでは暴風雨にも負けない!って知ってた。 「強風にも強い桜」を科学しようと、レポーターが桜の木を揺らしたり、花びらをひっぱて見たりしてもひとつも散ろうとしない、そんな光景を見ながら、全く動じない桜の木にちょっと感動したほどです。花びらをつまんで引っ張ると、細い枝が曲がって手元に来ますが花びらは決して離れないのです。なんと強いのでしょうか。解説によると、満開寸前でまだ受粉(受精)していない状態の花はその役目を果たさないまでは、散らないのだそうです。つまり目的を達成するまでは花は嵐 を乗り越えて耐えるのだそうです。 

つまり桜の花は受精するまでバージンでは散れないのだ! 命~短し~恋セヨ♪ハセヨ♪(韓流か?) それが乙女の生きる道~(笑) そして初夏には、愛の準結晶。サクランボが出来ルノジャ! ン!出来ないって…そう…ソメイヨシノ同士が結婚しても、赤ちゃん(さくらんぼ)はできないのである(*_*) この謎解きとソメイヨシノの起源?については近日公開! 

サクラとステマ

2012-04-03 03:58:08 | フレンチ酒場(祖師谷大蔵)
皆さんはステマと言う言葉を知ってますか?最近広まった用語なのでウィキぺからコピペしてみましよう。 

ステマとは、ステルスマーケティングの略 称。販売促進のため、表向きの広告戦略では なく消費者に気づかれないよう、裏でこっそ り情報操作をすることで、購買意欲を向上さ せるためのマーケティング。サクラ (おとり、やらせのこと) 

ステルスなんて隠密爆撃機みたいな印象ですが、日本には昔からある「サクラ」のことです。 では 
サクラとは、桜の花がパッと咲いて、さっと散るこ とから、その場面の盛り上げ役のことをいう。「偽 客」と書いて「サクラ」と読ませるのは露天商など が用いた当て字が一般に広まったもの。 ただ商売熱心のあまり、賑やかしにとどまらず偽物の口コミ等、エスカレートしがちです。 


円ジョイは、こんな話を作ったヨ 中国でのイベントの出来事、中国では梅や桃の花は縁起物として珍重するし花祭りをするけど、桜は日本ほど定着してないんだ。 そこで中国人のイベンターは日本の花見の風習をパクって、一儲けしようと思ったんだ 中国サクラ祭りの予定日が決まった。 しかし予定日の前日に、なっても桜は一向に開花しない このイベントは桜を通じて中日友好イベントでもあるので、日本人も参加するので、日本領事館は心配して、「わかりました、たとえ桜が咲かなくても関連企業にお願いして花見客を動員してイベントを盛り上げましょう!」 いわゆる日本で言うところの「サクラ」である。 しかし中国人イベンターは、こう言った。 「大丈夫!明日のイベントは大成功!ノーモンタイ(心配ない)」 そして我々は、翌日お花見会場に行って目を疑った。桜が一夜にして満開なのだ。


 昨日、世界の大富豪経営者ベストテンを番組でやってた。 アジア人では中国人が上位に入っていた、香港の企業社長だが、本土の安い人件費でさ作ったものが世界中で売れて巨万の富を得たそうだ。 日本でも昔、造花のことホンコンフラワーって 呼んでたネ(100円ショップの造花も良くできてる) 日本の周りには、こんなしたたかな国ばかりだけど真贋を見抜く目を養うことも大事だネ地元、成城の桜まつりは、今週末6,7日だヨ そして今月15日(日)夕方6時、8時からは、祖師ヶ谷大蔵ヒコノ(旧マーマレード)桜まいちるポルトガル港町ファドの生ライブやるぞ!お一人様1500円ドリンク500円 サクラ客!ステマ拡散歓迎!(笑)よろしくお願いいたします。