goo blog サービス終了のお知らせ 

円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

立川談志師匠と爆笑問題大田の師弟関係!そして母。

2007-10-12 23:15:44 | 噺家風円ジョイ&師匠
本日10/12の朝日新聞の特集記事で大きく2人の対談記事が出ていたのを見た方も多いでしょうが(見てない人は自分で調べてネ)
大好きな二人の朝日新聞批判、痛快でした。大田は談志の隠し子説まであった、よく似た2人、お互いに認めあってる師弟関係にあるようです。
私は放送禁止やクレームを恐れずタブーをしゃれで切り込む2人は大好きです。自分のワガママを芸の実力で納得させる力量あっての表現活動なので、私ども素人天狗連がマネしたら生きていけないことでしょう。それでも、憧れる芸風であり生き方だ、特に談志師匠は政治のつまらなさに、あえて政界に飛び込み、しゃれが通じずバッシングされても、いいわけせずにパッと代議士、大臣次官をヤメ、シャレが売りの落語界のシャレの分からぬ協会と対立し家元制の立川流を創設したり、このパワーとセンスが超カッコイイイネ!
そんな談志師匠の高座を初めてみたのは40年前。というと私はスゴイ歳みたいだけど6.7歳の幼児の頃だ。母の実家が新宿末広亭から徒歩5分ぐらいの所にあり私のじいちゃんも当時の食通噺家さんなら皆、知ってる料理人だったので、実家の周辺にも落語家さんの気配があったような記憶があります。
よく覚えてないことが多いですが、はっきり記憶してるのは、談志師匠がたぶん真打昇進直後の末広亭の興行で母と寄席を観にいった時、そこで今も語り継がれる事件が起こったからです。(ちょっとオーバー)
当時から談志師匠は政治ネタを売りにして、しかも反政府ネタではなく、今でいう戦後レジーム勢力批判ネタを連発してました。具体的に言えば、社会党、共産党、日教組などをチャカして大バカ呼ばわりしてたんですネ!(当時の世相、大衆の雰囲気からするとスゴイ暴言)
そして私の母は、私を産む1年も前、26歳の若さで社会党から世田谷区議に出馬して見事トップ当選した元祖マドンナ議員(今ではたいしたことない)だったので
キャリアと自信を持ってた当時、末広亭の談志の落語にマジに怒り爆発して、寄席を楽しんでた僕の手を引っ張って、談志師匠に「ふざけんナ」と捨て台詞で高座の途中で出て行きました。私たち2人が退場したあとドッと笑い声が聞こえたので、師匠はこのハプニングをまたネタにして大ウケしたのでしょう。(笑)
その後、母は2度と寄席に連れてってくれなくなりました。(ホント、シャレのわからぬ女だ!笑)
そんな母も11年前に事故で亡くしましたが、せめても母のライバル(笑)の談志師匠には1年でも長生きしてほしいと思います。(笑)
今は盆と正月、私のいなかとも言える新宿末広亭に立ち寄りますが、昔の雰囲気を残しているので、昔のことを思いだす、大事な場所です。(もしかしたら談志師匠もこのエピソード覚えてんじゃないかナ。)
まさか私が今、天狗連(素人演芸)演ってるとは、母は草場の陰で嘆いてると思います(笑)    噺家風円ジョイ
 

今日から一員か?10/28(日)西新宿、芸協らくごまつりで~い!

2007-10-04 20:09:37 | 噺家風円ジョイ&師匠
笑点の司会者でおなじみ、歌丸師匠を頂点とした芸協芸人オールスターの文化祭のようなノリのお祭りが(有名人と学園祭のように楽しめるぞ)28日(日)10時~17時まで新宿都庁から徒歩14分の旧淀橋三小の廃校を利用して開催!問いあわせ℡03-5909-3081(社)落語芸術協会のファン感謝祭。
私、本日、初入門しました、真打!師匠豪華2人による(三遊亭遊之介さん、桂右團冶さん)やさしい講義だ。稽古より噺を聞きたい面白さ、芸大講師やカルチャースクールでも教えてるインテリの両名、教え方もアカデミックで教え上手(笑)今日は扇子、手ぬぐい、高座返し,上下、小話を教わった、しかしもっとも重要なポイントは、落語まつりのイベントのため協会の人手不足を補うために私たちは入門したようだ。(協会は逆ピラミッド構造で真打、二つ目、前座とどんどん少なくなるから)、我々素人、天狗連が、底辺を支えなくちゃいけね~。て~へんだ~てことだ(笑)まあ私も話芸よりイベントの方が得意分野だから、弁当とスタッフシャツ支給だけのボランテアでも協力参加しますせ~。そう、修行の身ですから、でもチャンスあれば歌丸師匠と一緒に写真撮るのが目的だけど(三遊亭遊之介師匠はしきりに小遊三師匠のピンポン大会を手伝ってくれ。と訴えていたけど)(笑)次回は芸名(亭号)いただけて、その名で高座で自己紹介と小噺まで演じれるようにしとくのが宿題だ!ウケ狙いするか、優等生徒を演じるか、考え中。
      落語まつりをて~ヘンで支える男、円ジョイ

暑さ、寒さでヒガンでる!

2007-09-20 22:56:59 | 噺家風円ジョイ&師匠
お客様とのなにげない日常会話で多いのが天候、気候の話ですが、今年の夏の暑さに、愚痴をこぼしたり、ひがんたりしました。洋食屋の厨房には冷房がなくオーブンなど使うと40度以上になるもので、それをお客様にこぼしてしまうのである。暑さは彼岸までにしてほしかった。(笑)
ところで今夕のTBSニュースの特集で、空前の落語ブーム,落語で人生が変わる。などというたいそうなタイトルで、寄席に足を運び聴くだけじゃなく落語を
生き方や仕事に生かすために落語教室に古典話芸を習う人が増えている。という番組やってました。タレント志望の茶髪ギャルから、話芸を営業セールストークに生かす営業マン、口ベタだったお寺の坊さんが檀家の説法に、落語を利用しているなどを紹介していた。それは大阪の英会話スクールECCが始めた落語入門講座に入門者が増えている話なのだが、その話を2週間前に成城寄席で、私が話したら、TBSにパクられた(笑)
その時、東京校もあれば私も行くのにと話したら、前にも投稿したように、芸協前座女流落語家の橘ノ美香さんが新宿でもやってると教えてくれたのでチラシをFAXしてもらった。主婦や自営業者のために今年から昼コースが出来たので10/4から入門することにしました。ECCと違って芸協の真打の師匠クラス(日替わり)が江戸古典落語を基礎がら、教えてくれて末広亭の実地鑑賞会と発表会含む全7回で16000円はチョーお得だぞ、儲けじゃなく文化事業の一環だからか。それが終われば中級クラスに進級だ。素人噺家のことを天狗連と言うそうだが、どんな人達が参加するのかも興味があるゾ。面白い人がいたら成城寄席にスカウトしましょう。
 玄人離れした芸人、噺家風円ジョイ(この芸名の意味は、噺家のようで噺家じゃない、本物の芸じゃないけど自分が一番エンジョイしてる。(笑)です)
入門すると亭号、芸名をいただけるそうです。
問い合わせ先 日本芸能実演家団体協会 電話03-5909-3060

よいあくびの仕方、教えます!秋のカルチャースクール

2007-09-13 22:57:19 | 噺家風円ジョイ&師匠
当店の定休日を開放して日系女性ハワイアンによるウクレレ教室オープン!の話題は以前投稿しましたが、10月は1日(月)15日(月)pm5;50~7;00見学OK!です。
今後、いろんな教室を提供したいと思います、今オファーがあるのは、ポップスギター、津軽三味線、バックギャモン教室です。人数が集まれば、開校したいと思います。興味のある人は連絡下さい。私はマジック手品やりたいので、教えてくれる先生がいたら、募集します。
ところで、カッコイイあくびの仕方を教えてくれる変わった教室が出来たので、友人に誘われて、行ってみました。友人は一生懸命、稽古つけて貰ってましたが、私は、つまんなくて、もう、退屈で退屈で「あぁ~あ!」と大きなあくびが出ちゃいました。すると先生は「君はなかなか筋がいい。」とホメてくれました(笑)
落語の〔あくび指南〕の一席ですが、10月から落語教室が新宿、淀橋の小学校の廃校を利用した文化スペース、芸能花伝舎で始まりますので、私も参加しようと思います。落語芸術協会所属の落語家さんの直接指導で基礎から教えてくれるそうです。私の芸風は人形に落語をやらせたり、古典のパロディなどの珍芸の部類なので
いちど、ちゃんと教わろうと思ってましたのでいい機会です。やはり古典芸能なので、ただ受ければいいという芸を反省している秋の俺です(笑)
10月28日(日)に芸協らくごまつりも、ここでやるそうで、落語以外の色物の体験入門講座も無料で受けれるそうだから、興味ある方問い合わせてみたら。