goo blog サービス終了のお知らせ 

白いミニチュア・シュナウザー ちぃ君 ( CALL ME JOE ) と共に

白いミニチュア・シュナウザーちぃ君のパパとママが綴るちぃ君の日記

準備 ・・・ !

2010年03月17日 | お出かけ
 



初めての泊まりがけのお出かけ
我が家にちぃ君がやってきてから2年半ほどになりますが
この間、お泊りでのお出かけは全くしていませんでした。
いつかは・・・そう思いながら1年が過ぎ、2年が過ぎ ・・・
いつになったら宿泊しながらの旅行が出来るのやら ・・・
そんな思いをしながらおりました。
いろんな方のブログを拝見させていただくと目にする楽しい旅行の様子
彼らと泊まれる事の出来る宿はどんなところなのだろう・・・
どんな支度をすればいいのだろう ・・・
本などを購入して色々とみてみる ・・・



            



どちらのお宿もみな良く見え迷ってしまいます。
そこで、 静シュナ の方々や THRE君 家 がご利用された
Biskey House ( ビスキー・ハウス ) さんに予約をいたしました。
3月20日 一泊です。
さて、どんなところでしょうか ・・・ ?
ドッグランも併設されているそうです。
また、セルフトリミングルームもあるそうで設備面では充実しているようです。
ちぃ君たちと一緒に食事もできるそうで楽しみです。
ママ さんが着々と準備を進めてくれています。
3月21日 は、 『 足柄 coco 』静シュナメンバーの方々と
初めてお会いするMoook君&パパさんとミニオフ会です。
そのほかどんな方々がお見えになられるか、とても楽しみです。
大和君&武蔵君のママさんに連絡をお願いしてしまいました。
どうもありがとうございます。 
後は、当日のお天気次第です。  

今年の春は、お出かけが多くなりそうです。
4月4日 東京 FCIジャパンインターナショナルドッグショー2010
5月8日 大阪 大阪西ダイナース愛犬クラブ展
5月9日 滋賀 FCI近畿インターナショナルドッグショー
5月のドッグショー見学は、滋賀県で宿泊です。
今回のお泊り旅行はそのための準備の意味合いもあるのです。
少しずつかららにも私たちもお泊り旅行に慣れて行こうと思っております。

いつか ちぃ君 & もっ君 が幼少期を過ごした
『 丘の上のシュナハウス 』 を訪ねてみたいという夢もあります。
また、広島方面の方々ともお会いできたらとも思っております。
そのためにも、少しづつ 旅の準備 をと思っております。
ハイ !



                         by ちぃ君 & もっ君 の パパ と ママ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝いの膳 ・・・

2010年03月15日 | お出かけ
 



パパ さん & ママ さん、いいなぁ ~ ・・・



 



『 和様会席 さくら 』 門をくぐると



                     
何の変哲もない、少し大きなお屋敷が



  



しっかりと手入れされた庭園
まだまだ春の華やかさは訪れておりませんが ・・・
こちらのお庭の枝垂れ桜は綺麗ですよ。



                     



3月のメニュー



 







 



三品オードブル  ( 右から )
       ムール貝とそら豆のマリネ
       うどの茶わん蒸し
       春キャベツと地鶏の和え物
     


 



キハダマグロのカネロニ 仕立て



 



      キハダマグロをオクラとあえたものをクレープ生地で包みイクラ添え
      赤い粒コショウを散らしたソースでいただきます。
      クレープ生地をカネロニ ・・・ に見立てたという事でしょうか ・・・




                          



野菜のポタージュスープ & パン  ( ニンジンのポタージュスープ )



 



桜鯛のプレゼ ( 蒸し煮 )   セミドライトマトとあさりのフォンブルンソース添え



 



グラニテ  ( アセロラの氷菓 )    メインディッシュ前のお口直し



 



メインディッシュ 穀物飼育牛のヒレ肉のステーキ  選択その1



 



メインディッシュ オマール海老のテール料理  ( キャビア添え )  選択その2



 







     姪は、この料理を選びました。   



うなぎの山椒煮のお茶漬け



 



デセーレ  ( デザート )  デザート & コーヒー



 




      ババロアベースの上に
      ヨモギのアイスクリームラズベリーソースがけ
      イチゴと小豆&ミント添え


                          


一時間40分の祝いの膳は
姪たちに満足してもらえたようです。
大変美味しくいただきました。
さぁ、これから姪たちをママ さんの実家へ送り届けたら
ちぃ君 & もっ君 のお散歩だ ぁ ~ !!



 



                         by ちぃ君 & もっ君 の パパ と ママ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう !

2010年03月14日 | お出かけ
 



今日は、ちぃ君 & もっ君 にお留守番をしていただいて
ランチタイムを外で過ごす事になりました。
姪の大学合格発表が3月の初旬にあり
以前から約束していた祝いの席を設ける事となった次第です。

宴席の会場は・・・
以前にご紹介いたしました 『 桜茶寮 』改め、 『 さくら 』です。



                     



お食事だけのイメージからの脱皮し
おもてなし全てを心がけるという事から店名を変えられたそうです。



 



三月のメニューのご紹介は次回に ・・・
春らしいメニューに
大変素敵な祝いの席となりました。

まみちゃん、大学合格おめでとう
また、お勉強に学生生活頑張って下さいね 

ちぃ君 & もっ君 少しだけお留守番して待っていてね。
帰ったらお散歩行こうね  !



                         by ちぃ君 & もっ君 の パパ と ママ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤちゃんとお散歩 ・・・

2010年03月13日 | お散歩
 



先日の、ご機嫌な二人 ・・・
大好き アヤ ちゃんとお散歩 ・・・



 



久しぶりのアヤちゃんとのお散歩
アヤちゃんは、バレエのお稽古が忙しくて、たまにしか遊びにこれません。
でも、遊びに来た時は ちぃ君 & もっ君 と良く遊んでくれます。
そして、お散歩も時々行ってくれます。
ちぃ君たち も楽しみにしているようです。



 



彼女は、彼ら を上手にコントロールしてお散歩してくれます。
動物と接するのが大好きな小学校4年生の女の子です。



 



お姉ちゃんお散歩一緒に行ってくれてありがとう。
また僕たち をお散歩に連れて行ってネ ・・・
                         by ちぃ君 & もっ君



 



アヤ ちゃん、ちぃ君 & もっ君 のお散歩ありがとう。
また連れて行ってあげてね。
今日は、お父さんに ホワイト・デイ のプレゼントをお家へ持って帰ってもらったからね ・・・
いつも ちぃ君 & もっ君 を可愛がってくれてアリガト   



                         by ちぃ君 & もっ君 の パパ と ママ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な~んだ ・・・ いつの間に ・・・

2010年03月12日 | その他
 



ここのところ もっ君 の調子がいま一つです。
フードの食べが悪く・・・
途中で食べるのをやめてしまったり、
匂いだけ会でプイっと横を向いてしまったり ・・・
あんなに好きだったバナナも ちぃ君 に横取りされる始末 ・・・
おまけに昨日の夕方は、ママ さんをお迎えの車中で ゲロゲ ~ ロ !!
乗って5分もたっていないのに ・・・
どうしちゃったの ・・・
まさか ・・・
今朝、オシッコ持って獣医さんへ ・・・
触診などで見ていただいた限りでは異常はないようです。
満2歳の検診時の血液検査のデータでは異常が無かったので様子を見ようという事に ・・・
さて、オシッコ検査の結果は如何に ・・・
最近 ちぃ君 の方がちゃんと食べてくれるし調子が良いみたいなので
かえって もっ君 の体調が気になります。



 



午後、結果が出ました ・・・
それほど深刻に心配する事は無いけれど少し食事に注意して下さいとのことでした。
ちぃ君と同じ食事を与えていれば問題ないとのことでした。

もっ君、これから暫く美味しいおかずはお預けだぁ~ 。
体重も増えていたようです。
7Kg 目前
いつの間に ~
えっ !!
食べ過ぎかい っ
そういえば、最近、ちぃ君の羨ましそうな視線を横目にしながら
美味しそうなものバクバク食べていたもんな ~ ・・・
パパ さんと一緒にメタボ対策しますか ぁ ~
ここのところちょっとお腹周りが ・・・
し っ しま っ た ぁ ~ ・・・
定期健康診断まで1カ月切っちゃった ぁ ~
もっ君一緒にガンバろ ・・・
お散歩 ・ お散歩 ・・・ 行こ っ !!!
ア ィ っ



                              by ちぃ君 & もっ君 の パパ

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、とても良いお天気でした。

2010年03月11日 | お散歩
 



今日も、とても良いお天気でした。
昨日のお昼前ごろから良くなったお天気 ・・・
ちぃ君 & もっ君 は、今日も張り切っていました。



 



富士山が久しぶりに美しい顔を出してくれました。
春の日差しが心地よい ・・・ 。
彼らの足取りも軽い ・・・



 



もう、春は既に来ていたんですね。



       菜の花



つくし が出ていました。
                    



ふだん河川敷までおりる事が無かったので
気が付きませんでした。
もう、とっくに春は来ていたんですね~



   タンポポ の花もあちらこちらに



久しぶりにおりた河川敷に興味津津のお二人さん ・・・



 



春の香り が気持ち良いんでしょうかね~



 



風に運ばれて来る 春の香り を楽しんでいるような二人でした。

ふ ぁ ~ くし ょ ぃ ん ・・・ !!
花粉か ぁ ~ ?



                             by ちぃ君 & もっ君 の パパ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの日差し ・・・

2010年03月10日 | お散歩
 



久しぶりの日差しに
ちぃ君 & もっ君 は、興奮気味 !
先を争ってお散歩です。



 



だいぶ前から気になっていた 菜の花 です。
三寒四温 のリズムに乗って春の訪れに勢いが付いてきたようです。
黄色の花が周りの雰囲気を明るくしてくれます。
春だ ぁ 、春が来たんだな ぁ ~ ・・・
朝方の冷たい雨からは想像できなかった
暖かな春の日差し ・・・



 



しかし、土手に上がると強い風が ・・・
二人は風がいやなのか、そろって風下を向いてしまいました ・・・
いつもなら、土手に上がるとマーキングの場所をめがけてまっしぐらなのですが ・・・
反対方向向いちゃってます。



 



午前中、空を覆い尽くしていた鉛色の雲は ・・・
何処へ行っちゃったんでしょうかねぇ ~ ・・・
久しぶりの日光浴にご機嫌な彼ら



 

ちぃ君





 

もっ君 も ・・・


明日も気持ちのいいお散歩できるかなぁ ~ ・・・ ?

全国的に強風が吹き荒れたようですが
静かな岡に吹く風は、程々のようでした ・・・ 。
住み慣れた者には少し強いと感じたのですが ・・・
周りの状況を見渡すと
あぁ ~ ここは、穏やかでいいところなんだな ~ ・・・ 感謝 !!



                             by ちぃ君 & もっ君 の パパ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様からの贈り物 ・・・

2010年03月09日 | 映画によせて
 



我が家のちぃ君 & もっ君 たちは、神様からの贈り物 ・・・と思っております。
贈り物にもいろいろありますが ・・・ 。
これからご紹介する作品も贈り物についての作品です。
是非一度ご覧になって下さい。



 



7つの贈り物 ( SEVEN POUNDS )

過去の事件により心に傷を負った謎の男は、ある計画を立てていた。
親友にだけ打ち明けられた計画は、
見知らぬ7人の他人に彼らの人生が変わるような 『 贈り物 』 を渡すことだった。
そして計画実現のためには、その7人でなければならない特別な理由があった……。
過去に起きた事件のフラッシュバックにさいなまれながらも
彼は、淡々と7人の候補者について 『 贈り物 』 を渡すのに相応しいか調べ、確認し
一つ一つ実行に移していく
陰日向無く良い人である事、困っていても決して自ら助けを求めず無欲である事 ・・・ etc.
次第に明かされて行く『 7つの贈り物 』の本当の意味と、衝撃の目的が ・・・
『 本当の豊かな幸せとは何か、それを証明して見せてほしい ・・・ 』
それは、自らが持ち合わせるもの全てをもって彼らの幸せを願っての贖罪であった ・・・ 。
いや、彼のかけがいのない人への 最後の 『 贈り物 』 とは一体何だったのか ・・・

ウィル・スミス主演の感動の作品です。

バックグラウンドに流れるスローバラードが優しく響きながら物語を静かに進めて行きます。
優しく大人しいグレート・デーン ( GREAT DANE ) との絡みが人と犬とのかかわり合いの暖かさを
所々感じさせててくれています。
決してハッピーエンドとは言えないけれど
これで良かったんだね ・・・ と思う作品でした。



                             by ちぃ君 & もっ君 の パパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳のお手入れ ・・・

2010年03月08日 | お手入れ
 



耳のお手入れは、日頃のお手入れの中で最も手がかかり危険も伴います。
先ずは外耳道のクリーニングです。
用意するものは
綿棒
鉗子
脱脂綿
スキンローション又はイヤーローション
私のお手入れ方法は、あくまでも我流ですので参考程度にと思って下さい。
十分な照度を確保します。
部屋の中を明るくして、補助照明があれば準備します。



      鉗子



補助照明 ( ヘッド・ランプ )  



            



床に足を投げ出して座ります。
彼らを太腿の間にはさみ体を固定します。
補助照明で彼らの耳の周囲に照明を当て明るくして作業ます。
通常は、鉗子に適度な大きさの脱脂綿を巻き付け
スキンローションを浸み込ませたもので外耳道内を1度拭きます。
鉗子を使われた事の無い方は、 綿棒 の方が扱いやすく安全でしょう。
外耳道内の汚れが付きますので新しい脱脂綿に交換して同じ座業を繰り返します。
汚れ具合を見ながら、汚れで脱脂綿の変色がなくなるまで行います。
綺麗になったら、脱脂綿にスキンローションを付けずにから拭きして仕上げます。
この時、鉗子は左右の耳の手お入れ用に2本用意したいものです。
どちらか片方に耳の病気があった場合の事を考えて右耳用、左耳様と分けておきたいものです。
もし、1本しか無い場合は、鉗子を洗浄しながら右耳、左耳と順に作業します。
片方の耳に病気があった場合、良い方の耳まで病気をうつしてしまう場合があるので注意したいものです。
また、多頭飼いの場合は、それぞれの仔専用の物を用意された方が感染予防の面からお勧め致します。
外耳道のクリーニングは、週に1回ぐらいはしてあげたいものです。
我が家では、シャンプーに合わせて行っております。




           



特に、断耳していないナチュラルイヤーの仔の耳は蒸れやすく注意が必要です。
時々匂いを嗅いでみて強く匂うようでしたら回数、間隔に関係なく
外耳道のクリーニングをされる事をお勧めします。
最後に、脱脂綿にスキンローションを浸み込ませたもので外耳の汚れを落としてあげて終了です。
また、ノルバサンオ・チック ( 耳洗浄剤 ) を併用する事も効果的です。
いずれの方法も初めての方は、獣医師またはトリマーさんに指導していただく事をお勧め致します。

この他に、外耳及び外耳道内の被毛の除去作業があります。
これもクリーニングと同じく獣医師またはトリマーさんに指導していただく事をお勧め致します。
特に、外耳道内の被毛の除去は、外耳道を傷つける危険性が高く危険なお手入れ作業ですので
ご注意ください。
彼らの嫌がるお手入れの代表格が耳のお手入れです。
常に申しておりますが、彼らがいかに体の各部分を触られ慣れているかで
お手入れのしやすさが違ってきます。
いきなり慣れないお手入れをされると怪我はもとより、
その他の日常のお手入れにも影響が出かねませんので
慎重に少しずつ行われる事を心がけて下さい。
無理は禁物です。
少しずつご自分の手で大切な彼らへのお手入れを始めてみて下さい。
ハイ !




                              by ちぃ君 & もっ君 の パパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気が優れない日が続きます ・・・ こんな日には ・・・

2010年03月07日 | 映画によせて
 



皆さん、お天気が優れない日が続きます ・・・
ちぃ君 & もっ君 は、お散歩にも行けないし
手持無沙汰である ・・・ 。
彼らの爪のお手入れでもしてあげようか ・・・ 。
DVDでも観ながら ・・・ 。



 



最高の人生の見つけ方 ( THE BUCKET LIST )

ジャック・ニコルソン モーガン・フリーマン の二人の名優が
男の人生と友情を優しく描くヒューマンドラマ

一度きりの人生なら華々しく生きようじゃないか。
大金持ちの剛腕実業家と勤勉実直な自動車修理工の一見接点の無い二人が
ガン病棟の一室で出会った時からこの物語は始まります。
余命を宣告された二人は、棺おけリストと称するリストを携え
生涯最後の冒険旅行に出かけるのだった。
棺おけに入る前にやっておきたい事を記したリストを携えて ・・・
人生の喜びを味わいつくすチェックリストの項目が一つ一つ実現され消されてゆく
そんな中望むものは何でも手に入れてきた男が本当に欲しかったものとは何か?
家族の為に自分の夢を犠牲にしてきた男が最後に見つけた幸せとは何だったのか?
人生の最後に差し掛かった二人が余命わずかな日々を
一生分楽しみ、笑い、幸せに浸る ・・・ 。
分かり合えるのは良き友であり良き家族であると ・・・ 。
人生を悔いなく生きるのに遅すぎる事は決してない ・・・ と 。
ロブ・タイナー監督は、稀代の名優二人をして私たちの心に響くメッセージを伝えています。
静かに淡々と暖かく幸せな人生の最後に進んで行くストーリー展開に 『 悲しさ 』 は見えない 。


何度観てもいい映画です。
是非一度ご覧になってください。


おっと 、 深爪しない様に気をつけなくては ・・・ 。  エ^^ヘ ~ !



                              by ちぃ君 & もっ君 の パパ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淋しがり屋の ・・・ もっ君

2010年03月06日 | プロフィール
 



もっ君は、お兄ちゃんが大好き。
いつもお兄ちゃんの後を追う ・・・
お兄ちゃんに嫌がられてもついて行く ・・・
でも、時々淋しそうな顔をする
お兄ちゃんに叱られて淋しそうな顔をする




 



パパさん、お兄ちゃんは僕のこと嫌いなの?
どうして僕と遊んでくれないの?
そんな顔をして私を見つめる ・・・ 。



 



そんなことないよ
お兄ちゃんはもっ君の事が大好きだよ
とっても好きだよ
だって、もっ君がいなくなると
お兄ちゃん泣きそうな顔をして家じゅうを探しているよ。
ホントだよ!


もっ君、曇っていたお顔が少し晴れ々々してきましたよ。
淋しがり屋のもっ君

お兄ちゃんがお散歩行こうって言ってるよ ・・・

パパさ ~ ん ・・・ ホント ?

ある日のもっ君でした。





                              by ちぃ君 & もっ君 の パパ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたらより白くなるのか ・・・ 私の経験から ・・・ その3

2010年03月04日 | お手入れ
 



お散歩後のお手入れ
お散歩から戻るとシャンプーをします。
四肢、胸からお尻までの腹部をシャンプーします。
髭もします。
四肢先と髭は丁寧に洗います。
また、お腹周りの飾毛もオシッコや砂埃などで汚れますのでシャンプーします。
家庭犬として共に暮らされているうえで重なり合う生活エリアが多いご家庭では、
他のご家族や来客された方にご不快な思いをさせたくないものです。
こうしたことからも被毛の清浄度は重要な事だと思っております。
シャンプーのあと、後ほど説明する被毛の乾燥を行います。
被毛の乾燥が終わったら肉球にパッドクリームを塗ってあげてお散歩後のお手入れが終了です。

ママさんから夕食をいただきましょう ・・・ 。



 



毎日夕食後の歯磨きです。
これは、歯垢や歯石の付着を防止し口腔内を清潔に保ち不快な口臭を防止してくれます。
また効能はこれだけではありません。
歯磨きすることで、歯ぐきの血行を促し歯肉炎を防止し歯槽膿漏を防ぎます。
これもまた副次的な意味で口臭予防となります。
健康な歯は、彼らとの暮らしを長くしてくれるものと思っていおります。
我が家では、カテキン入りのジェルを使用しています。
歯磨き後は、飲み水以外就寝まで食べ物は与えません。
これは人と同じで、歯磨きの効能を望めなくなるからです。
また、健康な彼らの清浄な口腔内は、雑菌も少なく口臭まほとんど感じないはずです。
また、唾液の働きも正常になる為健康状態は維持されます。
髭ヤケは、雑菌数が多い唾液によって起こるのではないかと考えられます。
殺菌効果が期待される唾液も、バランスが崩れた口腔内で生成される物に効果は期待できません。
それに加えて四肢先等の舐め癖が重なると結果は、想像されるでしょう。
唾液中の雑菌と四肢ざきで繁殖した雑菌とその数は増すばかりです。
唾液の殺菌効果を上回る勢いとなります。
匂うから舐める、舐めるから皮膚が荒れてくる皮膚が荒れて炎症を引き起こし痒みが発生する
そして、また舐める。
こうして悪循環の連鎖が完成し被毛の変色が成立するものと思います。
また四肢先の被毛の変色は、四肢を舐める行為によるものが関係してくるので
当然、髭ヤケにも少なからぬ影響を及ぼすものと思っています。
したがつって、同時進行的な対策が整えば
髭ヤケ及び四肢先の被毛変色は解決の方向へ進んで行くと思われます。
どちらか一方だけでは解決は望めないものと思われます。
一旦変色してしまった被毛は、元の色に戻りにくいので
トリミングを重ねるごとにおとして行けば次第に目だたなきなって行きます。
したがって、これをしたから明日から急に綺麗になるというものではないので
時間を掛けて気長に対応してみて下さい。
健康状態が良好な状態を維持していれば夏場は別として数カ月で効果が表れる事と思われます。
ちぃ君&もっ君も夏場だけはやや赤くなっている期間があります。
これは、暑さでヨダレが出やすくなる事に加え、日中こまめに乾燥させてあげる事が出来ない事に
起因していると思っております。
私たちが外出中はお手入れできませんからね~。
ヨダレが出ても乾かしてくれる人がいないですから ・・・ 。



 



歯磨きが終わりましたら最後のお髭のシャンプーです。
お髭を洗い終わったらドライヤーを掛ける前にコームの粗目の方で被毛がちぎれない様に梳かします。
鼻を中心に放射線状に広げながら被毛をちぎってしまわないように慎重にします。
こうする事によって乾燥時間の短縮が望めます。
被毛が濡れて束になった状態では、乾燥にムラが出来て時間もかかります。
温風で乾燥している最中は、目に直接温風が当たらないように注意しながらドライヤーを掛けます。
最後に冷風を吹きかけて被毛をクールダウンしてあげます。
これによって熱で開いてしまったキューティクルを閉じさせてあげると
被毛につやが取り戻されるそうです。
女性の方なら髪のお手入れでご存知の事と思いますが ・・・ 。
お髭の乾燥が終わりましたら、もう一度放射線状にコームで髭を広げ梳かします。
最後に広げた髭をいつもの形に整えて終了です。
目の周りに眼やにや汚れなどがあったらノミ取りコームで取り除いてあげます。
まゆ毛を整えたらお顔のお手入れの終了です。
四肢の被毛はピンブラシで開立させておきます。
被毛を開立させた前肢は、指先を軽く持って軽く振って起きた被毛に毛先を下に下げて
軽くコームでならして完了です。
お腹周りの被毛は、コームの粗目の方で真下にそっと梳き下ろして整えます。
後肢の開立した被毛は、床面に向かってやや前肢側に毛先が向くぐらいの感じでそっと梳き下ろします。
内股の被毛も同じように梳き下ろします。
最後に飛節後部分の被毛を真後ろから足の傾斜に添ってふっくらするように整えて完了です。
ボディーに小判型の獣毛ブラシを掛けて一日のお手入れが終了です。



 



この他の爪切りは、週に1回
耳の掃除は、週に1回から2回
頭の先から尻尾の先まででのフルシャンプーは、週に1回
しております。
トリミングは、4週から5週に1回を目安にしています。
修正を掛けたい時は、2カ月を目安に被毛を伸ばしています。
彼らも被毛を清潔に保っていてあげた方が気持ち良いんじゃないかと思っています。
汚れたら大変でも洗ってあげれば、また元のように綺麗になるし ・・・
ママ さんに少し負担掛けちゃいますけれど ・・・
『 大変だ、大変だ 』 と言いながら楽しんでいる私がここに居ます。

どうしたらより白くなるのか ・・・ は
どうしたらより美しい被毛になるのかなるのか ・・・ であり
どの仔にも当てはまる命題なのでした。
日々の努力なしには、答えは得られないと思います。
彼らを良く見つめて、丁寧なお手入れをしてあげて下さい。
そうすれば、いつかきっと ・・・ 。
素敵な彼らが私たちの前に現れるはずです ・・・ きっと 。
そして、彼らをいつまでも愛おしみ慈しんであげて下さい。
ハイ !





                              by ちぃ君 & もっ君 の パパ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたらより白くなるのか ・・・ 私の経験から ・・・ その2

2010年03月03日 | お手入れ
 



いつも綺麗でいてほしい
いつまでも綺麗でいてほしい
誰もが願う事だと思います。
しかし、何もしないでいれば汚れもするし
被毛も伸びて理想の姿から遠ざかります。
それを全て人任せにしていれば、お金もかかります。
少しでもと思われるのならば、やはり自らの手で出来る範囲の事をすれば節約できます。
何よりも自らお手入れできるという事は、
彼らにとっても、私たちにとってもとても幸せな事だと思っています。
彼らを自分が思うようにお手入れできて、その結果が自分の想像していた様になった時
私たちはこの上ない充足感に浸る事が出来る。
彼らにとって信頼できる者に自らを委ね身繕いをしてもらう
彼らは、信頼できる者を独り占めし、この上ない安心感に浸る事が出来る。
お互いに楽しく心地よい時間を共有できる。 ・・・ と私は思う。
そこまで行くのには時間がかかるかもしれないが、そうなる事が私の理想だ。

彼らが我が家に来た時から体のあちらこちらを触った。
嫌がっても触った
耳も、鼻も口も、口の中も、シッポも、四肢の指先も、○○玉も ・・・
体中全てを触った
意味もなく触った彼らが嫌がっても嫌がっても触った。
そして、いつの間にか彼らは根負けしたのか嫌がるのをやめた。
これはブリーダーさんから彼らを譲り受ける時に教えていただいた注意事項でした。
体を触られる事になれさせる事。
彼らは、この事のおかげで、殆んど嫌がらずに私に身を委ねお手入れさせてくれます。
きっとあなた方の家族もそうなってくれるはずです。
多少の違いはあるかもしれませんが ・・・ 。

たいていの仔は、嫌がって逃げ回ります。
キャンキャン泣きわめきます。
それでも根気強く触ってあげます。
彼らと過ごす期間とあなた方の根気強さが全てを解決してくれるでしょう。
そこからあなた方の、あなた方らしいお手入れが始まります。

先ずはブラッシングから ・・・
ブラッシングは、毎日される事をお勧めします。
毛玉が無い状態が望ましいので、朝と晩二度は被毛の状態を見ながらブラッシングしたいものです。
ブラッシングによる皮膚への刺激が血行を促し発毛を促進します。
毛量が少ないとお嘆きの方の中には、日常のブラッシングが少ない方が多いようです。
また、毛玉が無い状態が維持できればブラッシング自体彼らも嫌がる事は無いと思います。
力任せに引っ張って痛い思いをさせ続けるとコームやブラシを見ただけで逃げ出し様になりますよ。
ブラッシングやコーミングは、されている最中も終わった後も
気持ち良いものだと思わせる事が大切です。
そして、毎日こつこつと継続して行われる事が大切です。
毎日される事で、彼らの皮膚や被毛がどのような状態にあるかが分かってきます。
皮膚病は、早期発見が早期治癒につながりますので
この事を心がけてお手入れされる事をお勧めします。
毎日が面倒だと思っていると、意外なところで痛い出費に驚かされる事になります。
健康な皮膚には、つややかで美しい被毛が宿ります。
この事を是非お忘れなく。
またシャンプーは、質の良いものを使用される事は当然の事なのですが
ぬるま湯による下洗いをしっかりしておく事で汚れのほとんどは落ちています。
シャンプーはあくまでもぬるま湯や水で落ちない油脂分を洗い落とす為の物と認識して下さい。
化学合成された表面活性剤が主成分のシャンプーは、必要以上に油脂分を落としてしまいます。
本来彼らが被毛に必要な彼らの体自身で作りだした油脂分のほとんどを洗い落とす事のないよう
シャンプーの用法要領を良く確かめてお使い下さい。
ご自分の手が荒れてくるようでしたら要注意です。
また、シャンプー液は、良く洗い落とす事をお忘れなく。
しつこいぐらい洗い流すぐらいでちょうど良いと思います。
洗い落とされないシャンプー液の成分によって、皮膚病や被毛の傷みといった症状の原因となります。
アレルギー性皮膚炎だと思っていたら、シャンプー液による乾燥性皮膚炎、刺激性皮膚炎だった
という症例もあるようです。
シャンプーも彼らそれぞれに合う合わないがあるので色々試される事も考慮して下さい。
良いものと言われているシャンプーは、毎日使われても良いくらいだそうです。
ただし、彼らの皮膚は、人以上にデリケートですのでご注意ください。



 



被毛の変色に、四肢先の舐め癖が原因の物があります。
特に、四肢先の舐め癖は、これを解決することで髭ヤケも解決できる事があります。
四肢先の指の間を清潔に保つことで、雑菌の繁殖を抑え、
匂いや痒みを防止する事で舐め癖が収まって行くものと思います。
良く観察していると、匂いを嗅ぎながらペロペロなめているようです。
そして舐める事によって皮膚が荒れ痒みが伴ってくるようです。
よく、足先は濡れタオルで拭き取る程度で良いと言われる方がおられますが
これはどうでしょうか ・・・ ?
私は、一つ大事な事が抜け落ちているように思います。
それは、拭きとった後、良く乾燥させておくという事です。
湿ったままでは、雑菌が繁殖しやすい環境のままであるという事です。
体温と水分・汚れにより雑菌は繁殖しやすい環境が整います。
こういった環境の一部でも取り崩せば雑菌の繁殖は防げるはずです。
乾燥を心がけて下さい。
また、ノルバサンシャンプーなどの殺菌作用のあるシャンプーを一定期間 ( 数日間 ) を
間隔を開けて使われるのも良いかと思われます。
肉球の間は汗ばむので清潔に保つことで臭いや皮膚病の発生を抑える効果が期待できます。
匂いや、痒みが無ければ舐める回数も減ってくるはずなので
舐め癖の解消につながって行くと思います。
シャンプー類の成分が付いたままですと肌荒れの原因になりますので
最後の水洗いは念入りにされるようにして下さい。
当然、その後の乾燥も十分に行って下さい。



 



被毛に良くブラシを通して
被毛を常に清潔に保って
被毛をしっかりと乾燥させておく
この三つの事柄を念頭に置いて毎日のお手入れをされれば
彼らの被毛は、本来の美しい被毛となる事と思います。
これは、白い仔だけに言える事ではありません。
どの仔にも当てはまるお手入れ方法です。
時間は掛かりますが、これが一番早くて確実な方法であると思っております。
ハイ !





                              by ちぃ君 & もっ君 の パパ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたらより白くなるのか ・・・ 私の経験から ・・・

2010年03月02日 | お手入れ
 



白い仔と暮らす事につきまとう難問は、
被毛の変色です。
むきになればなるほど苛立ちは募ります。
解決の方法はただ一つ。
毎日コツコツお手入れを怠らない事。
この一言に尽きます。
それしか言いようが無いのです。
では、どんなお手入れを毎日すればよいのか ・・・ 。
私達がちぃ君&もっ君にしているお手入れをここに記します。

朝、5:00
      起床から出勤までの貴重な時間にしなければならないこと。
      ケージのドッグベッドを片付けケージをコの字型のサークルに分解します。
      着替えが済んだら一人ずつコーミングです。
      一人約5分ほど行います。
      足を伸ばして座り、太股の間に彼らを仰向けにして固定し行います。
      四肢のコーミングは、開立させるだけです。
      次に髭のコーミングを行います。
      このときは毛並みに沿って行います。
      そして、ノミ取りコームを使用して目ヤニや目の周りの汚れを取り除きます。
      四肢と髭、眉のコーミングが終わったら立たせます。
      後はオートマティックで彼らが勝手にブルブルしてくれますので
      開立した四肢の毛先は、自然に下がって馴染んでくれます。
      ここまでが第一段階です。
      コーミングの後二階で遊ばせておきます。
      その間に一階のトイレとトリミングテーブル等の支度をしておきます。
      私たちも朝食の支度や身支度もしておきます。

  6:00
      彼らを二階から一階に降ろして暫く遊ばせたり、トイレをさせておきます。
      トイレが済んだらお楽しみの朝食です。

  6:20
      朝食を摂らせたら髭のシャンプーです。
      食後、トイレをさせながら少し時間を置いてからはじめます。
      ボディをシャンプーする時よりも薄めに希釈したシャンプー液を用意しておきます。
      先ず、水を摂らせてからシャンプー液をかけて洗います。
      これは、シャンプー液を舐めたり飲んだりしない為に水を飲ませておきます。
      気休め程度かもしれませんが、多少の効果はあるようです。
      ぬるま湯で下洗いし、シャンプーで本洗い、濯ぎは多少時間をかけて丁寧にしています。
      ドライタオルで抑えるように水分を取った後トリミングテーブルに立たせます。
      シャンプーするときは二人での共同作業です。
      一人が抱えて、もう一人が洗います。
      洗面台で作業するのでこうなってしまいますが、比較的短時間で作業できます。
      濡れた髭を慎重にコームで梳かします。( 引きちぎらないように慎重に )
      このとき毛並みとは反対方向に髭を起こすように梳かします。
      ドライヤーで乾燥させます。
      温風が直接目に当たらないように気をつけて行います。
      髭の根元まで乾燥を確認したら髭、眉を整えます。
      髭のお手入れが終わったら四肢の被毛を開立させるようにピンブラシで梳かします。
      朝一番でコーミングしてあるのでピンブラシの櫛通も良いかと思います。
      前肢が終わったら前肢の先を持って軽く二~三度振ります。
      被毛が自重で自然に下がります、跳ねているところがあれば手やコームで少しおさえて終了です。
      後肢も同じようにピンブラシで開立させます。
      終わりましたら、コームで毛先が前下方に向かうような感じで整えます。
      飛節周辺及び下部の被毛は後方に撫で下ろす様にコームで整えます。
      内股の被毛も外側同様にコームで整えます。
      最後に獣毛ブラシでボディのコートを毛並みに添ってブラッシングしてフィニッシュ。

無論、この間ママ さんは、八面六臂の活躍でキッチンを中心として家の中を駆け回っております。
ちぃ君 たちのお髭のシャンプーは、ママ さんの担当です。
パパ は、彼ら を抱きかかえる担当です。
      
  6:40
      朝のお手入れが終了し
      やっと私達の朝食の時間がやってきます。

  7:40
      慌ただしい中を出勤の身支度うを整え家を出ます。
      お留守番頼んだよ ・・・ 。  





 



良くブラシを通し
良く洗い
良く乾かす
これを念頭に置いてお手入れされていれば白さは取り戻せるものと思います。
品質が良いシャンプーを選ばれていれば被毛の傷みは、ほぼ心配ありません。
中途半端に汚れたままにしておく方がかえって被毛の傷みの問題が心配です。
被毛の白さの維持は、洗ってしっかり乾燥させる。
これが基本のお手入れと思っております。
お口周りは、食べ物の色や、油分等で黄ばみがちですが
食後、落ち着いたら洗ってあげれば何の問題もないと思います。
また、ヨダレはタオル等で拭いただけでは髭やけの解消にはなりません。
シャンプーしなくても水道水でも良いですから洗ってから乾燥させてみて下さい。
乾き方が格段に違うはずです。
とにかくいつまで被毛が湿った状態は良くありません。
一刻も乾燥させておくことが大切です。
ぬるま湯でしっかり下洗いしておけばシャンプーは、軽く済ませる程度でいいと思います。
特別な薬剤等を使用しなくても済むと思います。
ただし、時間は掛かります。
被毛の日々のお手入れとトリミングを繰り返すことで
被毛は、本来あるべき白さを取り戻します。
ちぃ君&もっ君の場合、髭ヤケは夏場のヨダレの季節を我慢すれば問題ないようです。
涙ヤケに関しては、乾燥を心がけていればほぼ8か月位でで綺麗な状態になると思います。
その場合、トリミングの時に少しずつ赤くなった被毛を落としていけば時間が短縮されます。
ただし、体質や毛質によって汚れ方や汚れの落ち方にかなり差がありますので
気長にお手入れに取り組んで下さい。
朝昼晩お手入れは、ほぼ一日ありますのでコツコツやって行きましょう。
無理のない範囲で、気長に ・・・ 。
それが彼らと暮らす私たちの義務であり責任であると思います。
ハイ !
 


                            by ちぃ君 & もっ君 の パパ

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の貴公子の宿命と私たちの宿命 ・・・

2010年03月01日 | お手入れ
 



彼らがこの世に命を授かりし日より定められし宿命は ・・・
より白く ・・・
よりミニチュア・シュナウザーらしく ・・・

これを支えるのが私たちの宿命 ・・・
これを目に見える形にして行くのが私の宿命 ・・・

彼らと共に暮らす事を決意させたものは何か ・・・
ミニチュア・シュナウザーと暮らす事を決意させたものは何か ・・・
白いミニチュア・シュナウザーと暮らす事を決意させたものは何か ・・・

四十年ほど前のある日
叔父がつがいのミニチュア・シュナウザーを連れてやってきた日から
それは、始まっていました。
三十数年の時を経て目に見えぬ
今にも切れてしまいそうな糸が手繰られるようにして
ミニチュア・シュナウザーに帰りつきました。
神様のいたずらか ・・・
草創期のミニチュア・シュナウザーと暮らしていた私は
知らず知らずのうちに
草創期から現在に至るミニチュア・シュナウザーを
つくり上げてこられたブリーダーさんと出会う事になりました。
記憶の片隅に残る草創期のS&Pの想い出 ・・・
それを頼りに新たな彼らとの暮らしを決意する。
ブリーダーさんの門をたたいた時には、既に決まっていた。
周囲から他のミニチュア・シュナウザーに留まる事を助言されながらも ・・・
白いミニチュア・シュナウザーと暮らす事は決まっていた。
誰からの忠告の前にも決意は揺るぐ事は無かった。
これも宿命か ・・・ 。

白の貴公子は、白くなくてはならない。
いつまでも眩しいほどに白くなくてはならない。
私たちは白の貴公子の宿命を支えていかなければならない。
私たちの宿命とは、白の貴公子の宿命を支えていくことにある。
一日でも長くこの宿命を全うしていきたい。



                         by ちぃ君 & もっ君 の パパ と ママ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする