goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

電動歯ブラシ。

2008-02-08 | 日記

電動歯ブラシを最近買いました。

なかなかいいです。もっと早く買えばよかった~。

歯がツルツルになりますねぇ。

 

買ったのは、オムロンの音波式電動歯ブラシです。

メディクリーン(HT-B453)と、シュシュ マイクロビブラート(HT-B401)。

20080208  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安い方のシュシュ マイクロビブラートは職場用。

ヤマダ電機の特売で2,500円くらいで購入。数量限定でしたが朝一で行ったら買えました。

ON、OFFのみで速度切り替えなどはできません。使ってるとかなり振動します。

壊れやすいとの噂を聞きますが、

まぁ、保障期限内(1年)くらい使えればいいと思っていますが。

 

メディクリーンのHT-B453は、さすが最上位機種だけあって振動も少ないし音も静かです。

店頭でHT-B452もHT-B451も触ってみましたが、ダメですね。

音が大きいく振動も多く、HT-B453とは全然違うというか感じでした。

 

ドルツ、ソニッケアー、オーラBなんてのもありますが、

少し高めなので、まずは今回ので試して、また今度検討することにしました。

コメント

屋根下葺材(二次防水)の話。

2007-12-05 | 日記

お酒の席で、住宅の屋根の話をしたので、ちょっと書いてみます。

 

お家を建てる方へ。

建売はともかく、内装ばかりに目をやらないで、構造体(柱)はもちろんのこと、

屋根、屋根下葺材にも目を向けてみましょう。

 

屋根材から万一、雨水が入ってしまっても、屋根下葺材(二次防水)があるから雨漏りしないのです。ちなみに、屋根材が一次防水になります。

 
理想は、屋根勾配が緩やかな場合に使われる、接着性のあるゴムアスルーフィング、

つまり、知る人ぞ知るガムロン(ガムロンMGベースとかアンダーガムロンとか)でしょうね。

 

一般に住宅に多く使われるのはアスファルトルーフィングですが、

これよりゴムアスファルトルーフィング(通称:ゴムアス)の方が高性能です。

ただし、ゴムアス系なら何でもいいかというと、そうではなくて良いものを。

個人的には、ライナールーフィングなんぞを使いたいものです。

  

建築は、一般的に見えないところは安い材料を使ったり、手を抜いたりしがちなので、 

わたしなら、注文住宅でなくても、屋根下葺材は材料を"指定"すると思います。苦笑。

 

雨漏りすると大変ですから・・。

新築の瑕疵担保責任は10年。

欠陥住宅なら、新築直後でも雨漏りは起きますし、10年過ぎて雨漏りが起きる場合が多いです。ハウスメーカー独自にオリジナルの長期保障を掲げている場合もありますが、ハウスメーカーが存在しての保証ですし、言い分が全て通るとも限りません。新築時に、金額の負担は増しますが、ある程度良い材料を使うのが最良の保険ではないでしょうか。

 

屋根材については、また別の機会に。

日本は高温多湿で雨が多いということを第一に考えれば、

おのずと答えは出る・・ような気がしますが。

コメント (2)

インフルエンザの予防接種。

2007-11-28 | 日記

今年もインフルエンザの予防注射を打ってきました。

打ったのは、妻と私のみです。

学生時代にインフルエンザで1週間入院するという苦い経験があったので、

社会人になってからは、毎年インフルエンザの予防接種を打っているのですが、

小さい子供に打ってよいかと考えたときに、ちょっと真面目に調べたことがありました。

 

その結果、乳幼児では効果が低そうだということと、

当たり前ですが副反応が全くないとはいえないということがわかりました。

 

極論として、予防接種でもしも何かあった場合に、

それ(予防接種)を受けさせた自分がやりきれないという(勝手な)考えから、

我が家では子供は受けさせないことにしました。

幼稚園等に通い始めインフルエンザに罹患する確率が高ければまた考えますけれど。

健康であるのにかかわらず、

かかるかもしれない病気に対して受けされるものですから・・予防接種は。

ある意味、親のエゴ的な部分もあるのかもしれません。

 

もちろん効果が高ければ、副反応のリスクを覚悟で予防接種を受ける必要があるのでしょうが、

他の予防接種と比較すると、乳幼児に対するインフルエンザの予防接種の効果はかなり低いようです。

特に1歳以下に関しては、効果があるかどうか不明らしく、

病院によっては1歳以下のインフルエンザの予防接種は受け付けないというところもあるようです。

 

また、日本小児科学会の見解(平成16年10月)としては、

『わが国では、1歳以上6歳未満の乳児については、インフルエンザによる合併症のリスクを鑑み、有効率20-30%であることを説明したうえで任意接種としてワクチン接種を推奨することが現段階で適切な方向であると考える。』

とされています。

根拠として示されている研究は、

厚生省の厚生労働科学研究成果データベースの検索から、

「乳幼児に対するインフルエンザワクチンの効果に関する研究」

という文字を打って検索すれば、報告書を見ることができます(お勉強好きな方はどうぞ)。

  

有効率20-30%という数字がどれだけ低いかは、コインを投げてみればわかるはずです。

裏表思った通りにコインが転がる確率が50%ですから。

 

一般の人は、自分の子供にインフルエンザの予防接種を受けさせようかと迷った時は、

病院に問い合わせたり、医師や受付の人にに聞いちゃったりしちゃうんでしょうかね。

すると、

そこには予防接種を受けないという選択肢はほとんどなくて、

「受けた方がいいですよ」とか「お子さんは効果が出にくいので2回受けてください」とか言われちゃうでしょうね。もちろん病院の利益になりますから。

これって、歯医者さんに「甘いいものは食べない方がいいですか」と聞くようなものでは?

っとちょっと思っちゃいました(違うか・・)。

効果はともかく、受けときゃいいや~的な親もいるんでしょうが、

副反応の危険性を理解しているかが心配です。

コメント

夏休み。

2007-09-07 | 日記

明日から10日間ほど夏休みに入ります。

今年は、ちょっと遅めに取りました。

台風も過ぎて天気が良くなるといいです。

コメント

野菜。

2007-08-27 | 日記

野菜を頂きました。

美味しそうです☆

20070827

コメント (2)

結婚式。

2007-05-19 | 日記

友人の結婚式。

今回は、式と披露宴を楽しみたかったので、写真は遠慮することにしました。

食事もお酒も、ゆっくり頂きました。

 

お祝い事の席で、人の幸せを眺めるのも良いものです。

お幸せに。

 

2次会は、夜7時から中華料理店で。ビール多量飲酒。

3次会は、スナックで。ビールをさらにプラス。

さすがに12時で途中退出しホテルに戻りました。

 

今日は、飲んだ量がわからないほどビールを飲みました・・。

コメント

GW

2007-04-26 | 日記

明日からGWです。

今年は10連休です。

新潟(糸魚川)と岐阜(飛騨古川)に行ってきます。

コメント

落花生で豆まき。

2007-02-03 | 日記

忘れていたのですが、

今日は節分でした。なので、急遽、スーパーに豆を買いに。

一応、季節行事の節分なので、家族で豆撒きしてみました。

豆は、大豆ではなく、落花生!!

 

北海道・東北・信越などでは落花生が多いそうです。

落花生を撒くのは、その昔、妻(新潟出身)から聞きました。

はじめは、

結婚する前に、「落花生を撒くんだよ」っと聞いたときは、

からかわれているのかと思った程です。

大人になってから、

今まで、普通だと思っていたことが、普通じゃなかったり、

違う方法もあったりするのを知ったときは、結構新鮮で驚きがあるし、

なんだか楽しい気がします。

 

今では、

落花生を撒くって、有りですか?と聞かれたら、

答えは、有りです!

 

その心は、大豆より好きだし、

撒いた豆も殻を剥けば食べられるから。笑。

 

落花生、真面目に撮ってみました。

200702031

コメント

マイナスイオン。

2007-01-02 | 日記

ドライヤーが壊れました。

分解してみても、特に目立った故障箇所はなさそうなので、

たぶんコードの断線かと。

場所がわからないし、修理もめんどくさいので、

マイナスイオンドライヤーを買いました。

やたらとマイナスイオン製品が多いですが、効果あるのでしょうか。

 

数日前、オイルヒーターを使おうとしたら、

エラー音が出て使えず・・。

保障期間だったので、修理に出しました。

 

先月、何回か自前修理してた掃除機のコードが、

ついにショートして発火したしたらしいので、買い換えました。

 

最近、なにかと電気製品が壊れることが多い・・気がする。

コメント

クリスマス。

2006-12-25 | 日記

クリスマス【Christmas】。

略語は、正式にはXmasもしくはX-masで、X'masは誤りだそうです。

まあ、どうでもいいですが。

コメント

インフルエンザ

2006-12-11 | 日記

の予防接種を夫婦で受けてきました。

思い立ったのが、今日仕事が終わってからで、

早速、病院に電話。

予約が必要だそうですが、

「今日でもいいですか?」「これからすぐ行きます」と切り返して

打ってきました。

 

大人@2500円。

良心的な価格でした。

 

去年は総合病院で4000円くらいだったし。

コメント

フットバス。

2006-11-20 | 日記

足湯。

数年前妻のために買って、収納されていたマシーンを出してきました。

フットバス。その名もスチームフットスパ!

旧モデルなのですが、現行の最新モデルはもっと良さそう。

 

100ccの水で使用できて、ほとんど蒸気になってしまうので

お湯を入れるタイプより、準備と後始末がとても楽で良いです。

部屋が濡れないし。

 

冷え性だと、寝る前に足が暖まらないと寝れないと思いますが、

これは温まる。

 

Footspa  

 

 

 

 

 

 

 

 

※小さいお子様を入れて、半身浴スチームサウナ・・・としては、

  大変危険ですので、お使いいただけません。

 

コメント (3)

風邪っ引き。

2006-11-19 | 日記

昨日昼ごろから調子が悪く・・。

夕方には熱も38度に。

 

久しぶりに風邪引きました。

病気になると、健康の大切さをしみじみ感じます。

風邪引いても良いことなんてあまりないですが、

一つ嬉しいことが・・

 

ここ2年で、2kg体重が増えてしまっていたんですけど、

ここ2日で、1.5kg減。おお~。

 

体がだる~になった頭に、本のタイトルが浮かびます。

「病気で痩せるダイエット!~風邪編~」

こんなタイトルはいかがでょうか。ベストセラーに・・笑。

 

今年も、インフルエンザの予防接種受けようかな。

コメント (1)

プラズマテレビ~その後~

2006-11-11 | 日記

プラズマテレビ(日立WoooW37P-H9000)が届きました。

思ったより大きかったです。

地上デジタル放送は、さすがハイビジョンだけあって綺麗。

アナログ放送は、ブラウン管の方がましだろうというほどの低画質。

DVDは、

プログレッシブ対応のD2端子入力なのですが、

まずまずの画質。

でも最近、1080p出力に対応した低価格DVDプレイヤー

DENON DVD-1930が出たので、

悩むところ。結構違うのかな・・。

  

地上デジタルを入れなければ、

薄型大画面テレビを入れる意味はないな~と思いました。

ほとんど、地上デジタルを見ることになりそう。

 

一つ気になったのは、

地上デジタルのチャンネル切り替えが遅い。

約2秒かかる。

遅いな~と思い、いろいろ調べたところ、

他社でも、液晶でもそんな感じみたいです。

理由は割愛。簡単に言うと、デジタル放送のせい。

ちなみに、アナログ放送の方は早いです。

 

画面が大きくなったので、

映画を見るのが楽みです。

コメント

プラズマテレビ。

2006-11-09 | 日記

プラズマテレビを購入しました。

日立のWoooW37P-H9000

とある条件で交渉の結果、

スタンド込みで、キャンペーン価格-30,000円ということになったので、即決。

たぶん家電量販店の最安値でしょう。今回だけ特別と言ってましたが。

土曜配達なので、楽しみです。 

それにしても、安くなったよなぁ、プラズマ。

  

世の中の流れは液晶で、この前まで、

液晶TVを買うつもり(SONYのブラビアV2500とか)だったのですが、

1.映画を見ることが多い。

2.動きか滑らか。

3.画面がガラス。

という理由でプラズマに決定。

特に、画面が「ガラス」ということは譲れなかったので液晶は全て却下。

なぜガラスかというと、きっと子供が画面を手で触ると思われる・・ので。苦笑。

液晶はへこむし。拭くのも気を遣わねばならないし。

 

液晶かプラズマかでお悩みの方は、

薄型テレビの選び方なんかがわかりやすいです。

コメント