朝日紙面モニターの謝礼が届きました。
2,000円の図書カード×11回分、計22,000円分。
モニターは結構大変でした。
終わってしばらくは、新聞を読みながら、
無意識に良い記事や問題のある記事を探してしまう始末・・。
子供に図鑑でも買ってあげようと思います。
朝日紙面モニターの謝礼が届きました。
2,000円の図書カード×11回分、計22,000円分。
モニターは結構大変でした。
終わってしばらくは、新聞を読みながら、
無意識に良い記事や問題のある記事を探してしまう始末・・。
子供に図鑑でも買ってあげようと思います。
明日より、やっと夏休みに入ります。
シルバーウイークに併せて11連休。
今年は、思いの外夏が涼しかったので、
もう少し早く夏休みにすればよかったかなとも思いましたが。
子ども用にキーボードを買いました。
光ナビゲーション(鍵盤が光るやつ)付きのもの。
以前、展示品を買って返品した苦い経験があるので、
今回は慎重に。
結局、CASIOのLK-205をネットで注文。
これに、たまてばこUT-10B (スタンド、ヘッドホン、カバー)のセットで、
20,000円。まずまず安く買えました。
スタンドはまあまあでしたが、ヘッドホンとカバーは貧相です。
CASIOのロゴくらい入れてほしいものです。
本体、結構大きくて、場所をとります。
子供の玩具ということは→いずれは粗大ごみになるのかな?
でもまあ、喜んで弾いていたからいいか。
少なくとも1、2年は壊さないでほしいです。笑。
おたふくかぜの予防接種を受けてきました。
子供のことじゃなくて、わたしです。
先月はMRワクチン(麻疹 風疹ワクチン)も接種しました。
その手の病気は何も罹ったことがないので、
子供から感染することを恐れてです。
大人になってから罹るとひどくなるそうなので。
ちなみに費用は(病院によって異なる)、
麻疹 風疹:9,000円
おたふく:5,000円
でした。
麻疹(はしか)は30年前、生ワクチンを接種しているようですが、
おたふくや風疹については今回の予防接種で抗体が出来て、
麻疹についても抗体が強化されればいいなと。
母子手帳の、
30年前の情報の下に、今回の予防接種の内容が記載されました。
電話予約した際に看護師さんから「母子手帳持ってきてください」と言われたので
持っていったのですが、
「良くありましたね~」
「お母さんに感謝ですね」
「大事にしてくださいね」
などと笑われてしまいましたよ・・。
持ってきてくださいと言われたので、苦労して探し出したのに。
なんだかな~。苦笑。
明日から大型連休に入ります。
近年、10日以上でしたが、
今年は追突事故で休んでしまったりしたので、
ささやかに8連休どまりにすることに。
事故のせいで、
長距離の運転はまだまだ先になりそうです。
そんなこんなで、
追突してきた車のことが、だんだん頭にくるようになってきました。
自分の為の備忘録として、
ときどき綴っているこの「ブラックアウト」というこのブログですが、
23日を境にアクセスが急激に増えて、
24日は通常の数十倍ものアクセスが・・。
原因は、お酒でを飲んで脱いでしまったっというニュースにあるのは、明白ですが。
(個人的には、たいしたことないと思うのだけど・・)
(大きなニュースになってしまって災難としか言いようがありませんねぇ)
ブラックアウトに期待してアクセス頂いた皆様。
申し訳ありません。
そんな話がなくって。
近年は、それほどむちゃしなくなりましたから。苦笑。
それに飲む機会もだいぶ減った気が。
もっとも、
ブラックアウトの経験はあります。
最近はないのですが。
何度か経験したブラックアウトですが、
記憶は後から無くなっているらしいです。
まぁ、無くなったというか思い出せないということですが。
飲んでいるときや飲んだ後は、意識もあって(そこそこ)まともな行動をしているのに※、
寝てしまった後に、すっかり記憶が飛んで・・・
というパターンが多かったですね。わたしは。
それと、楽しくって飲む過ぎてしまったということがほとんどでした。
※ちなみに意識もあってまともな行動をしているというのは、
一緒に飲んでいた人やその場に居合わせた人に話を聞いたりして検証しました。
そのうち、
過去のブラックアウトの話でも書いてみようかと思います。
たいした話はありませんが。
もっともブログに書けないような話はそもそもなかったことにしますけどね。笑。
あっ、脱いだことはありません。念のため。
息子の為に、小麦粘土を作ってみました。
主な原材料。
油、精製水、小麦粉、食塩。食紅。
これに、
クリームオブタータを少量加える・・のだけれど、
ベーキングパウダーで代用できるのかな?という疑問や、
脱脂粉乳も入れると手に色がつかなくてよいという情報があったり・・。
作り方は割愛。
出来たもの。まぁまぁの仕上がり?
少し前から気になっていたキーボード(楽器)。
子供には、ちょっと早いんですけどね。
買うとなると、光ナビゲーション(鍵盤が光るやつ)付きのもの。
現行モデルだと、
YAMAHAのEZ-J200、
CASIOのLK-205、LK-301BB(LK-105は音がしょぼすぎ・・&色がピンクのみ)かな。
今日、某Y電気に行ったら、
たまたま在庫処分(展示品)1台限りのCASIOのLK-301BBがありました。
展示品価格29,800円→22,800円で。ちなみにメーカー希望小売価格52,500円。
安い。買ってしまうか?!財布にお金もあるし(笑)。
いつもは、展示品などには目もくれないのですが、
どうせ子供が叩いて使うだろうし・・という考えが頭をよぎり、
迷いに迷って買ってしまいました。
交渉を入れて22,800円が20,000円(さらにポイント1%)に。
「買うの~?」と言っていた妻も2万円なら安く買えてよかったね!と笑顔で帰宅。
早速箱から出して、
やはりハイパフォーマンスモデルは音が違うねぇとか、
カラオケもできる→歌詞も一応画面に(カタカナで)出るんだなどと感心していたのですが、
しばらく使っていると、
「ん?」突然音が止まりました。エラーのようです。
何度か電源を入れ直したりしてもダメでした。
内臓のソングバンクがときどき再生エラーになるようです。
即、メーカー修理という方法もあったのですが、
修理後にまた症状が出たらと思うと修理する気になれず・・
結局、返品して返金してもらいました。
買った店舗まで、往復35kmの道のり。
時間とガソリンは無駄になりましたが、いい勉強になりました。
教訓。
・安いものには訳がある・・
・展示品には気をつけよう・・
クリスマスイブです。
午後はクリスマス休暇(半休)をとりました。
夕方から自宅で。
乾杯は、息子はオレンジジュース、妻はコーヒー。
わたしは・・シャンパンと思いきや日本酒。
さすがに、燗酒だと情緒にかけるので、キンキンに冷えた生酒をグラスで。笑。
今日はイヴなので、日本酒用冷蔵庫で低温保存していた一升瓶の封を切りました。
美味しいお酒を頂きました。
今日は3合ほど。
お鮨、サンドウィッチ、ヴィシソワーズ・・
息子はサンドウィッチが気に入ったようです。
武藤鉦製薬が既に10月末で「ムトウハップ」の製造を中止したようです。
昨今の自殺騒ぎが影響したみたいです。
我が家でも冬場ときどきお世話になっているので、とても残念です。
この六一〇ハップ。昭和2年(1927)の発売というから驚きです。
医薬品の入浴剤というより、まんま温泉(硫黄泉)の元です。
どれくらい凄いかというと、
白骨温泉で偽装に使っていたくらいですから、
効果は温泉と同じく、温まるし肌もすべすべになります。
アトピー治療にも使われているらしいです。
唯一の難点は、匂いがきついことくらいか。
無くなると聞くと、欲しくなるのが人の道・・。
というわけで、
六一〇ハップ 1000ml入り2本購入してきました。
(実はまだ使いかけのがあるんですけどね)
我ながら超ミーハーです。
薬局3店舗目でようやく見つけました。
しかも、店頭にはなく、店員に申し出でくださいとの事。
薬剤師をつかまえて、
2本下さいと言ってレジを通してもらおうとすると、
レジ画面にお一人様1本までと表示!(なんだかすごいぞ)
「申し訳ありませんが・・」との事。
すかさず、妻を指さして「じゃあ、一人1本ということでいいですか?」と言って無事クリア。笑。
これで、当分というか何年も自宅で硫黄泉に入れます!
taspo(タスポ)を手に入れてみました。
電子マネー「ピデル」内臓で上限20,000円までチャージできますが、
たばこ自動販売機専用の電子マネーだそうです。
新し物好きなので一応入手したわけですが、
残念ながら愛煙家ではありません。笑。