goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

不動 辛口吟醸 にごり生原酒。

2025-05-28 | お酒
 不動 辛口吟醸 にごり生原酒。
 
濃いめのにごり酒。甘さは控えめで程よい酸味。
どぶろくに近い感じ。

クリーミーですがキレもあり。
美味しいです。

 


コメント

ジャパニーズウイスキー 響。

2025-05-18 | お酒
値上げ前に仕入れた、響を開栓。
ノンエイジですが…
 
軽くストレート、
その後、ロックで。
美味しい。



コメント

町田酒造 特別純米55 美山錦 にごり。

2025-05-11 | お酒
町田酒造 特別純米55 美山錦 にごり。 
 
日本酒冷蔵庫(SAKE CABINET)を使うようになって、霜取りいらずで、
安定して、零度以下の温度でお酒を冷やせるようになったので、
発砲系とか、生酒ばかりチョイスしてしまいます。
 
フレッシュ&フルーティ。
美味しいです。

 
 

コメント

鍋島 隠し酒 純米吟醸 生酒。

2025-05-03 | お酒
鍋島 隠し酒 純米吟醸 生酒 
通称 裏鍋島。

日本酒用冷蔵庫で、マイナス温度で保存していたお酒を開栓。

「裏鍋島」山田錦、雄町、五百万石、きたしずく、様々な純米吟醸を合わせることでまた違う旨さを醸したお酒。

ジューシーで、バランスが良く、それでいて複雑な味(ブレンテッドという先入観のせいかも)
 
とても、美味しい!
いわゆる、日本酒のブレンテッドなのですが、
プレミア価格がつくのが理解できる、納得の味でした。

 
 
 

コメント

不動。

2025-05-02 | お酒
千葉の旅行のお土産(自宅用)。

「不動」


コメント

七田 純米 おりがらみ。

2025-04-26 | お酒
佐賀県小城市、天山酒造の七田 純米 おりがらみ
「大人のクリーミーソーダ」
 
特約店限定の季節限定酒。
瓶内二次発酵でガス感あり。

今年は、一升瓶1本、四合瓶3本を入手。

好きなんです、この味が。
ストックして、夏に飲むのだ!
  
 
 


コメント

栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凛 KO-RIN。

2025-04-25 | お酒
山形県鶴岡市、富士酒造の栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凛 KO-RIN。
 
山形県産の出羽燦々で醸した春酒。
栄光冨士らしいジューシーさとキレ。
 
美味しいです!


 
 

コメント

加茂錦 荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸 淡麗フレッシュ。

2025-04-24 | お酒
記念すべき、
エントリー800番目は、

新潟県加茂市、加茂錦酒造の
加茂錦 荷札酒 槽場汲み(ふなばくみ) 純米大吟醸 淡麗フレッシュ。
  
荷札酒は、どれも美味しいんですが、
これも、どても美味しい。
原料米は「五百万石」、フレッシュでキレもあります。
 
 

コメント

義侠 生酒 純米原酒60%。

2025-04-20 | お酒
愛知県、山忠本家酒造の義侠 生酒 純米生原酒 60% 。
義侠といえば、山田錦。
 
義侠のしぼりたての新酒。
フレッシュ、そして旨味が濃い感じです。
 
美味しいです。


コメント

獺祭 純米大吟醸45 にごりスパークリング。

2025-04-12 | お酒
山口、旭酒造の獺祭 純米大吟醸45 にごりスパークリング。
 
有名になってしまってからは、あまり飲んできませんでしたが、
久しぶりの獺祭 にごりスパークリング。
 
以前は精米歩合が50だったと思いますが、
45にアップグレート…なのかな。
やや、値段も上がったような。
  
美味しいです!
瓶内二次発酵の、
ガス入りのフレッシュな日本酒を飲みたいときに、
外れのない一本といえます。
 

コメント

天美 新酒 純米吟醸にごり生(雪天)。

2025-03-29 | お酒
 山口県下関市、長州酒造の天美 新酒 純米吟醸にごり生(雪天)
 
初めての天美。
フレッシュ。
程よいガス感と酸味で、とても美味しいです。
 
 
 
 

 

コメント

清泉 純米吟醸 しぼりたて生酒。

2025-03-12 | お酒
新潟、長岡市の久須美酒造、清泉 純米吟醸 しぼりたて生酒。
 
久しぶりの清泉のしぼりたて生酒。
 
期待していたんだけど、
(期待したせいか)こんな感じだったっけという感想。
もっと、美味しいと思ったんだけど。
あ、決して、悪くはないんですけど。 

記憶が美化されちゃったのかもしれません。 
清泉、亀の王で確認してみようかと。
 


コメント

東洋美人 醇道一途 限定純米吟醸 羽州誉。

2025-03-08 | お酒
山口県萩市、澄川酒造場の
東洋美人 醇道一途 限定純米吟醸 羽州誉。
 
東洋美人の醇道一途シリーズはどれも美味しい。
 
今回の、羽州誉とは、
「羽州誉」という酒米が原料。「羽州誉」とは山形県の「十四代」高木酒造の故高木辰五郎氏が美山錦と玉龍F10 を交配して育種した酒造好適米だそうです。
どうりで!
 
生酒ではないものの、
フルーティでジューシーで、
とても美味しいです。
 
 


コメント

福海 山田錦 生酒。

2025-01-25 | お酒
長崎県福田酒造の福海 山田錦 生酒。
 
低めのアルコール度数ともあり、
飲みやすく、それでいて、さわやかな甘みと旨味。
とても、美味しいです。

 

コメント

一白水成 純米吟醸 槽垂れ 生酒。

2025-01-21 | お酒
秋田県五城目町、福禄寿酒造の一白水成 純米吟醸 槽垂れ 生酒。
一白水成冬期限定酒。  
 
フレッシュで、ジューシー。
晩酌酒として、文句なしの美味しさ。
  
 

「槽垂れ」とは、
醪を搾るときに圧力をかけずに槽から自然と流れ出てきた部分のお酒です。


コメント