goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のログ

旅(西日本放浪・他)、RagnarokOnlineのLydiaサーバーで活動中

15日。別府→神話の里へ!

2005-04-15 23:59:59 | 旅・リアル話
朝風呂はいいね~♪最近朝型の生活リズムなのでチェックアウト前は余裕があります。
昨晩地図を見て行き先を検討したところ・・・。
1.佐伯。1泊してフェリーで四国上陸。
2.阿蘇。噴火したって?
3。高千穂。高千穂峡
高千穂峡へ行こう!
10:00まず別府駅前から湯布院へ行く道を走る。ここの桜はいまが満開だねーw
出発から1時間、虫の知らせというか突然バイクの点検を始める。また・・・。マフラーのボルト脱落・・・。那覇で余分に買っておいてよかったさー。
12:00の時点で地図上では行程の半分を消化。余裕あるのでここで蕎麦を食べる。打ちは「秋山流」、茹では「竹?流」、って蕎麦にも流派が?!
走ってると「原尻の滝」日本の滝百選。今日は余裕があるから寄って行こ~。うむ!見応えあり!!
滝から県道7号線なんですが・・・、高千穂までめっちゃ長いうえに山越えで時速15㎞・・・。道中、蛇、雉と遭遇w
延々走って高千穂町突入!
しばらくすると「天岩戸神社」へ。ここの神社は岩戸川をはさんで東宮・西宮に分かれていて西宮のご神体は天照大神が隠れたといわれる洞窟(写真撮影禁止。禁足地)が神格化したものだったりする。
さらに8㎞走ると高千穂市街へ。この街では迷子になりません!(←最重要)2回目だからw以前1週間ほど滞在しましたがここでの経験で原付買ったのです。手軽な足が欲しいよねって。
前と同じビジネスホテルにチェックイン。部屋もいっしょだw
前にも立ち寄ったうどん屋「まらそん亭」で晩ご飯。マスターは老けたかな?うどん屋さんを出ると
女の子:こんにちは~
/savechat
高校生くらいの、ちょっとかわいい娘(←ここ重要)です。今回はバイクで移動してましたが、前回徒歩メインでこの街に来た時は小学生から高校生くらいの子たちに挨拶されまくり。いい街だねぇ。
この日の移動距離は136㎞。

14日。博多→温泉へ!

2005-04-14 23:59:59 | 旅・リアル話
バイクとの合流日です。今日から陸上移動が中心になります。迷走の予感w
07:18地震で目を覚ます。ここってまだ地震が収まってないのね。
博多駅前から路線バスで36分、香椎パークポートへ向かいます。博多駅前のバスターミナルは行き先の検索がとても便利なので初めての人でも安心さーw
12時ちょうどに港でバイクを受け取りとりあえず香椎脱出!
行き先が決まってないので1時間ほど適当に走る。犬鳴峠を越えて長いトンネル抜けてここはどこ?
コンビニで九州の地図を買ってみる。
/where
wakita 152.134(←てきとー)
福岡県若宮町脇田らしい。このまま進むと国東半島あたり。そして同じページの地図に・・・。別府!!!!!!!そこらじゅうに温泉マークだよ~♪行ってみよ~。(←そもそもの間違いかも)
進路を南南東へ!
直方市、田川市、大任市、添田市を通過し英彦山へ。あとで考えてみるとどうしてこんなルートを選んだのか不明。地図をよくみると「修験道場の霊峰」とか。寒いです><。まだ桜が咲いてます。
さらに鷹ノ巣山、三蛇山、釣鐘山を越え大分県山国町へ。この時点で16時。道の駅でお昼ご飯~♪
耶馬渓町、院内町、安心院町・・・。安心院町の駐在所で・・・。
駐在さん:別府までなら車で1時間くらいかね~
/savechat
あと1時間ならそりゃがんばるさー!この時点で19時。暗くなりました。
安心院町と別府市の間には・・・。九州自然動物公園アフリカンサファリ、別府霊園、自衛隊十文字原演習場。数㎞照明無し。
怖ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
おっかなびっくり走ってます。街の夜景が見えた時には涙が出そうになったさー。
さらに走ると・・・。硫黄くさっ!!!道路の左右に湯畑だ~♪街路樹も椰子の木に変わってる~♪
JR別府駅前に着きましたが、これだけ硫黄くさい駅は初めてさー。
駅前のビジネスホテルにチェックイン。そこで・・・。
ホテル従業員:各部屋にユニットバスありますが、7Fに展望温泉ありますから行ってみて下さいね。
/savechat
なんですとー!さすが温泉の街だ~♪GJ♪しかも120mしか掘ってない?!この温泉、駅前すぎて駅のホームから見られるですよ!?
この日の移動距離は210㎞。

13日。ラースタ!

2005-04-13 23:59:59 | 旅・リアル話
3杯食べて行動不能・・・。
おいしかったけどねw
実質2.5杯かな?
中州の屋台なぞ行く余裕は無し!
ラーメンスタジアムの詳細はコチラ http://www.canalcity.co.jp/ra-sta2/index.html

12日。本土上陸作戦!

2005-04-12 21:36:45 | 旅・リアル話
博多へ!不本意ながら・・・。博多といえば明太子。わたし魚の卵って嫌いなんです。
他の選択肢は何があったかというと・・・
1.那覇経由で志布志or宮崎(ただし那覇で2泊)
2.大阪or名古屋(ただし石垣島でさらに2泊)
バイクは石垣港を11:30に出る琉球海運で移送。2日後の12:30博多着予定。
自分は空路、ANA560便にて2時間かけて博多入り。
博多の駅前でラーメン頼んだら普通にとんこつスープ、細いストレート麺でしたw

11日。竹富島へ!

2005-04-11 23:59:59 | 旅・リアル話
石垣島滞在最終日は1番近い離島「竹富島」へ行きます。
赤瓦の沖縄地方独特の家並みが並びます。
ここの海もひたすら遠浅の海です。

石垣島に戻って工房海人へ。
「海人(うみんちゅ)」とプリントされたTシャツを作ってるところです。
着た人は関東でもよく見かけます。
石垣島の地元の人は誰も着てないようですが・・・。

10日。由布島の牛車!

2005-04-10 23:59:59 | 旅・リアル話
今日は西表島の南側の港「大原港」に上陸です。
おなじみになった八重山観光のサザンシリーズ「サザンイーグル」に乗船。
船長:今日は波が高いので立ち歩かないで下さいね。
/savechat
高速ボートの細かな振動と湾内の波の揺れで乗ってる感じは電車に似てます。電車だと寝てしまう習性。
寝落ち状態になりました。
ガツン!!!
船飛んだよ!?イーグルだから?!
寝落ち状態が解除されました。
ガツンガツンと30分、寝られないです。窓の外見ると・・・、海底が見えるんですけど・・・。30mくらい横は珊瑚礁みたいなものが波の上に・・・。
大原行航路はキケ~ン!
西表島大原港に上陸して困ったのが交通手段。後先考えない行き当たりばったりの旅だからねぇ。
レンタサイクル=由布島までは起伏が激しいから自転車壊れる
レンタバイク=甥っ子に商売ゆずったんだけど日曜日はやってないね~
レンタカー=卒検以来四輪で公道を走ったことがないと言ったら難色を示された
路線バス=1日3本。次は90分後。
タクシー使ったさー。結果的にレンタカーより安くなったw
タクシーで情報収集だ!
・西表島の河川はマングローブで埋め尽くされているのでダムが造れない。電気は海底ケーブルで石垣島からもらっている。
・西表島~石垣島の海底は珊瑚礁で繋がっている。
・西表島にタクシーは4台のみ。
由布島に渡るには水深20cmくらいなので歩いて渡ることも可能です。
ここはあえて牛車でw
帰りはまたタクシーを呼びました。確率1/4。行きと同じ人ですw仲良くなってので野生生物保護センターに寄りたいと言ったらメーター止めて待っててくれます。さらにイリオモテヤマネコのガイドまでw
・イリオモテヤマネコは昔は害獣扱い。学者が来て初めて貴重な種と判明。
・イリオモテヤマネコは大陸と地続きだったころ島に取り残された猫の原種に近い種。
・地元の呼び名は「ヤマピカリャー(暗闇で目が光ってるため)」「ヤママヤー」
・頻繁に横断する道路には地下にトンネルが通っていてセンサーで写真を撮る。生息している個体数の確認。
・食べ物は他の小動物。時にはハブも食べる。
野生生物保護センターではリハビリ中のイリオモテヤマネコをモニター越しに見ることができます。
帰りのタクシーの真横を天然記念動物のカンムリワシが通り過ぎる。繁殖期で餌を求めて麓まで降りてきたらしい。
大原港発石垣港行は大型クルーザーだったのでよっくり眠れましたw

9日。川平湾へ!

2005-04-09 23:59:59 | 旅・リアル話
11:00まずはお引っ越し。ウィークリーマンションの契約が切れたのでビジネスホテルへ。チェックインは15時からなので荷物だけ預かってもらって川平湾(カビラワン)へ!
ちょっと寄り道して底地ビーチ。穴場です。のんびりしたい人には最適。なんと波の音すらしません。100mくらい離れてるひとの会話も聞こえます。
このビーチいわゆる「遠浅の海」です。どれぐらいかと言うと200m沖に行って膝ぐらいまでしかありません。
静かなので木陰で昼寝。ZZZzzz....
その後本日のメインイベント川平湾へ!
八重山そば~♪ここのそばは沖縄きて食べた中では1番かも~。
ここ川平湾ではグラスボート(船底にガラスが張ってあるもの)があります。乗る前に確認。
自分:今って干潮?
チケット売り場のおねーさん:いま干潮です。2~3時になると潮が満ちてくるのでお時間があったら後のほうがいいですよ
/savechat
なぜ干潮時はダメなのか?海水が濁ってるんですね~。
3時間後にまた来たさーw
石垣港でもグラスボートに乗ったけど川平湾の方がだんぜんいいね!(石垣湾2,500-、川平湾1,000-)
湾内では魚が寄ってきます。しかも船の前後の動きに合わせて付いてくる!?
ガイドのおねーさん:付いてくるでしょう?私が教えたんですよ~
なんですと!?おねーさん半○人?イズ4層ではお世話になったですよ~。
ガイドのおねーさん:ちゃんと付いてきたら餌あげてます。しかも魚はうちの会社のエンジンの音を覚えてます
人間でした。
湾内の砂浜付近の海底は珊瑚の残骸が溜まっています。珊瑚は成長すると根元から死んでいき、潮に乗って砂浜付近にきます。砕けて砂になる。実際先島諸島の浜辺は白い砂・珊瑚の残骸・貝の残骸で構成されています。
時間が合えば珊瑚が食事をしているとこも見れます。

今日は土曜日です。サンデー・マガジンの発売日~♪港に有村産業のフェリーが停泊してたから船便で来たんだね。

昼寝と島中バイクで走り回ったせいで日焼けが・・・。島の太陽はもう夏ですよ!
カネボウICE CRUSH SPRAY1個獲得。

8日。密林の先へ!

2005-04-08 23:59:59 | 旅・リアル話
今日は西表島浦内川周辺を見て廻ります。08:30の八重山観光の高速ボートで西表島へ。西表島上原港で下船すると観光会社のマイクロバスで浦内川まで運んでくれます。
浦内川上流までの20分は遊覧船でジャングルクルージングです。出発時は満潮のためマングローブの気根は水面下にあります。
上流の軍艦岩で下船ここからマリュウドの滝展望台まで徒歩30分、ジャングルトレッキングの始まりです。キツイ・・・。
展望台からマリュウドの滝付近までは徒歩(徒歩以外ないけどね)10分。
ここであえてマリュウドの滝を通過してその先にあるカンビレーの滝に向かいます。徒歩5分。
滝に着いてここでお昼~♪木陰でおにぎりとお茶をいただきます。
そこに頭上後方1mのところにカラスが・・・。さらに前方1mにカラスが・・・。狙われてる!?食べ終わって立ち去った跡をカラスが探ってる!?
カンビレーの滝をあとにしてマリュウドの滝に行きます。
滝はいいね~♪落ちてみたい(ぇ
帰りの船は観光案内無しで高速移動です。干潮のためマングローブの気根もバッチリ見えてます。
この日はかなりハードだったので宿に戻って寝る。ZZZzzz....
17:00活動開始。浦内川観光の画像データをノートPCにバックアップを取ってると・・・。
Cドライブがいっぱいになりました。
旅に出て10日経過しましたが、撮り溜めた画像データが5.5GB・・・。保存形式:TIFF、1枚あたりの容量:17.72MB・・・。
写真屋さんに行ってCD-Rでバックアップを取りましたよう。

7日。八重山諸島。その先の島へ!

2005-04-07 23:59:59 | 旅・リアル話
06:20下船。ほとんどの人は宮古島下船らしい。貨物室で乗り物持参は3人。
まだ暗いです。ホテル等の受付はやってるはずもなく、やっていたとしてもチェックインは通常15時以降でしょう。
しょうがないので石垣島の港町をあてもなく走る。おかげで翌日以降地図無しで走り回れるようになる。
市役所に行くとまだ始まっていないが警備員の人から・・・
石垣島ガイドマップ1個獲得
ありがと~♪
08:30こんな時間でも盛況なのが「離島桟橋」。石垣島を拠点に周辺の島々への高速ボートが出ています。海のバスターミナルみたいな感じですね。
西表島へは1時間に1本(人のみ)。バイクは貨物扱いでフェリーが週3便・・・。
10:00あんまり暇なので遊覧船で珊瑚礁を見に行く。
11:30ウィークリーマンションを契約(先方の都合で2泊のみ)。
寝る。ZZZzzz....
17:00活動開始。山と海岸線をバイクで~♪晩ご飯はこれまで沖縄そばばっかりだったのであえて「八重山焼きそば」。けっこういけます!ついでにラフテーもいただいてます。

6日。高速クルージング!

2005-04-06 23:59:59 | 旅・リアル話
今日は移動日です。石垣島へ渡ります。
今回お世話になるのは有村産業 駆逐艦(クルーズフェリーともいう)「飛龍」。
この有村産業、石垣・宮古島への貨客フェリーの航路としては琉球海運とともに2社だけとなってます。
有明産業の船は乗り越すと台湾まで行ってしまいますw
某BBSでの書き込みではサービスの質は群を抜いて良く、採算度外視したために過去に会社更生法のお世話になってるとかなってないとか・・・。
実際乗船してみるとホテル?と思ってしまうようなフロントとロビーを持ってます。
客室は最低でも2等寝台。雑魚寝の2等が無いのです!
レストランは2カ所あり、1つのレストランだけで最初に乗った「あ○あけ」の20倍はあるんじゃないだろうか。
左舷は外に出なくても景色が眺められるようになっていて籐製の椅子が配置。長い通路です、50mくらいはあるんじゃないだろうか。
デッキに出ると救命ボートが6隻。「あり○け」は1隻だけであとは浮き輪だったような・・・。
ウロウロしているうちに出発時間です。
19:20那覇安謝港発石垣(06:20着)・宮古(11:20着)行き出航
揺れが少ない!?
いいお船だ~♪
この日はゲームコーナーの「ぷよぷよ通」をプレイしつつ夜は更けていく・・・。