goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のログ

旅(西日本放浪・他)、RagnarokOnlineのLydiaサーバーで活動中

室外機機能停止

2010-08-27 13:00:32 | 旅・リアル話
この残暑続く日のAM01:00くらいにいきなりエアコンから湿気を多く含んだ風が流れてきました。
室外機が止まってました。
2つのエアコンを1つの室外機で使うという変則的な使用方法で酷使してたせいでしょうかね。
ここ最近は10~20分くらいしないと室外機が回ってくれなくて最初はダイレクトに外の風が入ってきたものです。
地元の電気屋さんは翌日工事可能というお話でしたがエアコン本体・工事費が高かったので本体金額も安く基本工事費が本体料金内で引き取り費用も安い都内量販店にてPanasonicのエアコンを購入。
3日後にエアコン取り付け業者が来ましたが元々設置されていたエアコンは暖房がガスだったため工事が出来ないと撤収。
ガスで暖めた温水を循環させて暖を取ってたようでうかつに工事すると室内に水があふれていたらしい。
2日後にガス会社の工事業者が来て水回りのパイプを塞いでエアコン取り付け業者が工事できる状態に。
この工事費が高かった。
さらに2日後エアコン取り付け業者がきましたが今までエアコンのパイプが通っていた壁の穴はコンクリートで~、段差が~、などと利用を言って工事が出来ないと言うので窓にアルミの板をはめてアルミの穴を通してパイプを通すということに。
量販店から格安で工事を請け負って利益率の高いアルミの板で利益を上げてるんでしょうね。
この辺の内装工事が自分で出来ればなーを思った1週間でした。
家電の知識も全然無いのも問題かなぁ。
なにはともあれ設置されたPanasonic製CS-220CXRは期待以上の性能でした。
温度設定が「快適おまかせ」で「体感温度」で設定できるのがいいですね。
いままでのエアコンは温度設定はあるんですが実際に計ってみると違っていてエアコンの元気が良かった頃は朝起きたら16℃とかありました。
使用後は自分でおそうじしてくれる賢いエアコン。
空気もきれいになったのが体感できます。
古いエアコンを撤去するときにカバーを外したらホコリがすごかったしカビも生えてたんでしょうね。
ナノイーという機能で空気がキレイ(ウィルス・カビ・アレル物質抑制)になるらしいですがそうなると今室内にあるSHARPの空気清浄機は必要なくなるのかな?
メーカーのホームページを見ると「Panasonicはナノイー、Panasonicはナノイーはすごい~♪」とか歌ってますね。
エコポイントも付く省電力商品らしく室外機の電源は本体からもらっていて音・振動もほとんでないです。
いろいろ快適♪

夏祭りのかき氷

2010-07-31 12:43:54 | 旅・リアル話
となりの市で夏祭りがありました。
よさこい祭りの真似なんですけどねー。
金~日曜日の3日間、市役所周辺や駅ひとつ移動した先にある野球場やらいたるところで集団の踊りが見られます。
屋台のメイン会場は市役所前と野球場の2カ所に町内会・市内協賛企業・大学のゼミによる屋台が並び優遇されています。
本職の屋台は僻地に並んで利用する人も少ない状態。
さて今年のかき氷の傾向としてはやたら種類が多いこと。
1番種類の多かったところは

抹茶
いちご
メロン
レモン
ブルーハワイ
ラムネ
バナナ
ヴァイオレット
ローズ
マンゴー
さくらんぼ
もも
グレープ
オレンジ
青リンゴ
シークァーサー
ブルーベリー
コーヒー
コーラ
キャラメル
スイカ
ハイビスカス

今回は3日間でブルーハワイ・ラムネ・コーラ・ハイビスカスを食べてます。
コーラ・ラムネはなんとなくそれっぽい味がするのですがハイビスカスはただの甘いシロップですね。
お店選びのポイントは機械。
氷を削るように作るのがいいですね。
砕くように作ると食感がよろしくないのです。

携帯変えました

2010-05-25 17:00:00 | 旅・リアル話
世間がiPadの発売で浮かれた日にコソッとdocomoのSHARP製携帯電話SH-03Bを購入しました。
いままで使っていたSO902iwp+が携帯販売店で5分で決めたのに対して今回は2ヶ月検討したうえでの購入。
SH-03Bとはどんな機種なのか?以下価格.com風に

【デザイン】
余計な装飾が無くフラット感が良い。
【携帯性】
SO902iwp+と比べると長さ・幅が増えたが厚みが減り胸ポケットに入れるのに良い
【ボタン操作】
QWERTYキーは横幅があるので必ず両手で持って入力。
ZAURUSでは横幅が狭いので片手で入力してただけに慣れるまで大変そう。
Fnキー+他キーでファンクションキーや使用頻度の高い記号が入力できるのは一般的な携帯電話のテンキー入力には真似のできない長所ですね。

【例】貼り付け(PASTE)
一般的な携帯電話:機能ボタン → 十字キーで移動して貼り付けを選択
SH-03B:[Fn]キー → [V]キー

タッチパネルは静電容量式を採用しており指の平で主に操作します。
細かいボタンをタッチパネルで選択・決定するのに指の平を使うのはかなり厳しい。
静電容量式なのでキーロックをせずにポケットに入れていても誤作動が無いのが良いですね。
感圧式のZAURUSで爪の先で細かい操作もしていただけに慣れるまで大変そう。
【文字変換】
SO902iwp+と比べるとSHARP製ケータイ Shoin 9の予測変換がちょっとお馬鹿。
F2キーで通常変換にもなるので併用するとサクサク入力できる。
【レスポンス】
SO902iwp+と比べると何をするにも反応がよくなりました。
撮った画像がページをめくるようにヌルヌルを変わるのが良い。
タッチパネルで直感的にスクロールできるのはおもしろい。
【メニュー】
1番最初に出る画面に使用頻度の高い機能を12個登録できる。
多機能すぎるけどドコモショップでいじり倒しているので購入時には普通に使えてた。
【画面表示】
さすがにSHARP製携帯電話だけあって3.7インチ フルワイドVGA NewモバイルASV液晶は現行機種トップクラス。
キレイさで言えば同じモバイルASV液晶搭載ののSH-02Bが最強。
【通話音質】
特に問題なし。
【呼出音・音楽】
特に問題なし。
【バッテリー】
一般的な携帯電話に比べると減りが早い
【総評】
位置づけとしてはもっともスマートフォンに近いガラケー(ガラパゴス携帯)ではないでしょうか。
普通の携帯メール・お財布携帯・iアプリが使える分スマートフォンより「使える」携帯電話かもしれない。
難点はほとんどのiアプリが3.7インチの液晶を生かし切れていないところ。
フルブラウザ・メールの参照返信は大画面を生かしている感はある。
Excel完全互換でなくてもいいから出先で数値を変更できるようになれば言うこと無し。
QWERTYキーボードの右側に十字キー・決定キー・CLRキー・絵文字キーが配置されているが家庭用ゲーム機のように左側に配置した方が操作性がよかったかもしれない。ゲーム系アプリはそのほうが操作性いいよね?

東京アメッシュ

2009-04-25 10:55:26 | 旅・リアル話
最近天気を見るのに利用しているもの。
気象庁のHPは3時間更新なのに対してこちらは10分おきの自動更新。
山梨県あたりで振ってると3~4時間後に地元も降り始めます。
なぜか「東京都下水道局」がやってます。

Newマシン

2009-04-03 23:59:59 | 旅・リアル話
メインマシンのマザーボードがお亡くなりになりました。
享年4歳でした。
使っていたらいきなり電源が落ちてそれっきり。
電源を載せ替えてもいっさい反応しなくなったので故障箇所はマザーボードと判断。
Core2以前のマザーボードだと中古でも無いだろうなーということでこの際だから全部交換。
mouse computer製G-TUNE Little Gear LG-E85GXH09A。
3GHzのATXで発熱・騒音がすごいマシンからMATXのCore2 Duo E8500 3.16GHzのすごく静かで小さいマシンに買い換えました。
無駄にメモリーが4GBあるw

キーボードもいままで使っていたFKB1424-501(8,980.-泣ける・・・)が倒したコップの水を浴びてお亡くなりに。
昔買って未使用だったアルミキーボード(SKB-AL1)はキーとファンクションキーの間にスペースが無く間違えて他のキーをよく押してしまい、メーカー標準のキーボードはタッチが深くキーを押し切れていないことがあります。
Ragnarok Onlineをプレイする時にここ重要。
スキル使用時にファンクションキーを使うのでファンクションキーが4つごとに分かれていると分かりやすく、タッチが深いと装備持ち替え(具体的には+8中型リュートと+4運剣)をミスしやすい。
今回いろいろ店頭で試したところサンワサプライ製「SKB-ST1SV」1,980.-が1番よかった。
ファンクションキーの周囲に隙間があり、タッチが浅く、なにより今までに購入したキーボードで1番安い。
横幅がいままで使ってたキーボードより95mm長くなったけど慣れたらいい感じになりそう。

おでん缶

2009-03-15 23:59:59 | 旅・リアル話
むかし秋葉原で買ったおでん缶4つ。
賞味期限が先月で切れてたけどだいじょうぶだろうと1つ開けてお皿に移して電子レンジで加熱。
よく卵を電子レンジで加熱すると爆発しますがおでん缶のうずらの卵に変化なし。
うずらの卵は口の中で爆発しました。

液晶モニタークラスチェンジ

2008-12-23 23:59:59 | 旅・リアル話
2005/12/29に購入した19インチ液晶モニターの調子が悪くなったのは夏の頃。
突然何も映さなくなってモニターの電源を入れ直すとバックライトが以前の半分くらいになりしばらくすると突然何も映さなくなるという症状。
コンデンサーが膨らんでそうね。
予備の三菱製液晶RDT-141Rも年季(10年くらいらしい。しかも展示処分品。ベゼルに「RDT-141Rが、セットでお得!」というPOPが貼ったままw)が入っていて電源投入時に赤っぽい色合いで暖まってくると正常な色になるという調子の悪さ。
このモニターまで使えなくなると3PC出来なくなるなーっということで面倒だけど19インチ液晶を修理に出すため販売店の修理受付窓口に直接持ち込んだのが11/28の話。
12/10にサポートセンターから電話がきて修理部品が無いのでモニターまるごと交換という対応にして欲しいとのこと。
また交換かー。
このモニターの前に使っていたAopen製(おそらくブランドだけAopenで企画・制作は中国の工場)も壊れた時に修理部品が無いということでポイントカードにお金が返ってきて差額で液晶モニター買ったんですよねぇ。
今回の メーカー名:WINcom 型番:MJLC-192Sも海外のよくわからないメーカーが左右のスピーカーを反対にして制作してしまったというワケ有り品なため当時安く販売していたもの。
液晶のスピーカーなど使っていなかったので問題なく動いていたのに…。
サポートセンターの人に交換モニターの性能についてたずねると「ちょっとまってください」という言葉の後に……
うーん、うーん、くろくろ、おはようございます、いいまやいいまや…あ、いいやまか、ぷろらいと、おはようございます、これかなー……
思ったことは口に出る人のようねw
主な性能の違いは

最大解像度 1280×1024 → WXGA+ 最大1440×900モード対応
コントラスト比 600:1 → 1000:1
輝度 250cd/m² → 400cd/m²
視野角 170/170 → 左右各85º、上下方向80º(標準)
応答速度 16ms → 5ms(黒→白→黒)、2ms(グレー to グレー)
スピーカー 5W×2(左右逆の訳あり品) → 1W×2(アンプ付きステレオスピーカー)

性能は申し分ないので交換を承諾。
3年使用したスピーカー左右反対のワケ有り19インチ液晶が19インチワイド液晶モニターに化けましたw
ゲームするとき上下がちょっと減って左右が大幅に増えてますね。

点滴ライフ

2008-10-23 11:00:00 | 旅・リアル話
10/11~23に体を壊して入院してました。
1番多いとき早くは07:00から遅くは23:00~00:00に点滴とか寝てるとき以外は数種類の点滴を打ち最終日は退院10分前に点滴終了という状態。
入院前に通院じゃダメ?と聞いたが血糖値が馬鹿みたいに上がる副作用のある薬を多用するため定期的に血糖値を見ないといけないので通院不可と言われました。

【持って行って良かった物】
・ノートPC
  ネットには繋げないけど20世紀少年とかマンガのデータで暇つぶし
  往診に来た先生に聞かれるので血糖値・体温・血圧・投薬・外来受診等メモってました
  Open Officeを入れていたのでただメモるだけでなく平均値を出したりしたました

・ヘッドホン
  病室には1人1台のプリペイドカード式のTVがありますが見るときに使用

・筆記用具
  持って行くのを忘れたので売店で購入
  けっこう書くこと多いよ

・ウェットティッシュ(体拭き用)
  点滴していないときに刺した針の部分をラップで包んで入浴可能ということでしたが入院前半は常時点滴してたので売店にて購入
  商品にはちゃんと「入浴できないときに~」と書いてありました

・携帯電話
  病室は電話不可ですが携帯のメールで外部と連絡をとってました

・OAタップ
  看護士さんに確認したところコンセントの使用はOKとのこと
  ノートPC・ノートPC用外付けDVD・携帯の充電で壁にあるコンセントでは足りない&遠いのでベット横までOAタップで引っ張ってきました

・甚平
  普段から部屋着として使ってたものが入院時に以外に快適なのがわかりました。
  採血時に腕を出しやすいし頭部MRI・胸部レントゲンを撮った時にも金属部品がないのでそのまま撮れました

・ステンレスボトル
  共有冷蔵庫に入ってるミネラルウォーターを入れて病室に戻っても冷え冷え

・スポンジ
  アクリルの洗剤いらずで食器を洗うスポンジです
  入院前に電話で聞いたところお箸持参だったので洗うために持って行きました

【持って行って違うものが良かった物】
・スリッパ
  サンダルのほうが良かった
  病室と言っても入院患者以外は普通の靴だし外来のところは基本的に土足な場所でした

【いらなかった物】
・S字フック
  いろんな所で入院時にあったほうが良いと書かれてますが自分の持ち物に掛けるものが無かった

【あれば良かった物】
・リップクリーム
  病室内は乾燥してます

オンライン

2008-08-06 15:18:53 | 旅・リアル話
新しいルーターが最短日数で到着。
小さくなってすごく軽くなってる。

ルーターの他に給湯器も死亡していました。
給湯器の会社の人が言うにはうちの自宅周辺で10件くらい修理の依頼があったそうな。
どうもマンションの建物に雷が直撃したっぽいです。
とりあえずPC周りのOAタップを雷対策されたものに変更しました。

オフライン

2008-08-04 18:22:42 | 旅・リアル話
16:15の落雷により周辺一帯が停電し1分後に復旧。
しかしルーター死亡。
サポートに連絡したところレンタルルーターの代替機の到着に最長一週間。
臨時PTで名なし3Fに移動中だった皆さんごめんなさい。
週末だけ稼働している93バードにメイン装備が集中してるのが痛いなぁ。
携帯からの投稿は初めて。