goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のログ

旅(西日本放浪・他)、RagnarokOnlineのLydiaサーバーで活動中

5日。国際通り食べ歩き。那覇最後の夜!

2005-04-05 23:59:59 | 旅・リアル話
ボルト[1]1個獲得
ボルト[1]アイテムが装備できました。
スロットにはワッシャをw
出発時の不安材料だったマフラーを留めるボルトを入手しましたヽ(´ー`)ノ
自宅までがんばってもらおうw
乗ってるのは http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/
このバイクなぜか那覇では異常に見かけます。

今日は国際通りで食べ歩いてます。

国際通り各所にあるアイスクリーム屋さん、オススメは紅いも、サトウキビ。
写真はサトウキビです。見本の写真の倍の大きさですよ、おねいさんw

そば。
沖縄そば、ソーキそば、三枚肉そば。
何が違うのさーヽ(`Д´)ノ
わかんない事は聞こうね。ってことで聞いてみる。
お店のお兄さん:おダシも麺もいっしょなんですが上に乗ってる「具」が違うんです。
/savechat
沖縄そば=豚の肩肉
ソーキそば=ソーキ(豚のあばら)を煮込んだもの
三枚肉そば=三枚肉
写真は三枚肉そばです。初日の晩にソーキそばを食べてますがどこの店も味がいっしょな気が・・・。
コーレーグス(島唐辛子)が必ず置いてあるんですが辛いの苦手なので最初になめてから絶対入れませぬ!

ステーキ
米軍基地があったり、過去に占領下にあった影響でしょうか。
ステーキハウスが飲食店ではもっとも多く見られます。
おいしいからいいけどねw

タコス・タコライス
なんでタコスなんだろう・・・。地元の人に聞いても明確な答えは返ってきませんでした。
タコライスはコンビニにもあるぐらいだから地元の人も食べてるんだろうな~。

那覇に来てから毎日食べているものがあります。
さーたあんだぎー!!!
味は普通のドーナツにとてもよく似ています。
第一牧志公設市場近くで売ってるのがひそかにお気に入りです。1個100円。白砂糖、黒砂糖バージョン有り。
とにかくでかいんです!キャラメルの箱と比較すれば分かるかと思います。
お土産物屋でうられているのはこの半分くらいです。
揚げたてだしねー。箱とか袋に最初から入ってるやつはどうも油っこくてねー。

飲食店ではおもしろい曲も流れてます。
「みんな食べようタコライス~♪」「~、オリオンビール!」
などなど。

明日は石垣島への移動です。
例によって到着してからの予定はいっさい未定です。
帰りの船はあるんだろうか?

2日。市場再び!

2005-04-02 23:59:59 | 旅・リアル話
今日は雨が降っているので近場の国際通り周辺を散策。
お昼なので・・・
石焼きタコライス1個獲得。
ご飯にタコスミート、レタス、トマト、卵、チーズ、サルサソースが主な材料?
けっこうおいしいヽ(´ー`)ノ
このタコライス、沖縄では定番料理としてレトルトパックがコンビニでも並んでいます。
沖縄以外で見ることはないですね~

いちおう今日は雨が降ってるんですが・・・。

暑い・・・。

地元の人たちとは着ているものが違うせいで土産物屋から声かけられるは暑いやら・・・。
コットンシャツ1個獲得。
服装は夏仕様wDefは期待できない。
キョロキョロ廻りを見ていなければ土産物屋から声かけられることもなくなりましたねぇ。

4月1日。首里城へ!

2005-04-01 23:59:59 | 旅・リアル話
今日は午前中「国際通り」周辺をぶらぶらします。
安里駅からモノレールで3駅「県庁前駅」下車。
県庁前のスクランブル交差点から東へ1.6㎞までが国際通りです。
この国際通りというのは通りに面した観光客向けの店と、ちょっと路地の奥に入ると地元の人向けの市場から成り立ってるようです。
市場に行ってみる。
「第一牧志公設市場」
1Fは食材を売ってます。豚足、豚の顔の皮(?)などの沖縄ならではの食材。
2Fは食堂。1Fで購入した食材を2Fで調理することも可能。その際2Fの食堂の人の名刺をもらってくるようにとの注意書き。
2Fに観光案内所があったので情報収集。ひたすら収集。
「NAHA NAVI」1個獲得。
首里城までの道確認!石垣島への航路確認!
NAHA NAVI持ってるとサービス良くなるお店もあります。るるぶ持ってたらウィークリーマンションの契約料も安くなったりする。
那覇の料理店で多いのが「沖縄そば」「ステーキ」「タコス・タコライス」。
タコライスはタコスの具をご飯にかけたもの。コンビニでも定番商品としてレトルトパックが売られてます。
そして今日のお昼ご飯はタコスとハンバーガー。
マンションに戻ってひと休みしてから首里城へ。
原付で10分(近い!)、首里城へ~♪
3時間ほど見て廻る。お城2時間、琉球舞踊1時間。
この日は隣町のDEODEOまで行って精度の高いマウスとパッドを購入。
ホントはトラックボールが欲しかったけど沖縄のパソコン事情は厳しいね。
宿に帰ってラグナロク~♪
チェンリムのADに行ったけど重い・・・。

31日。上陸!

2005-03-31 23:59:59 | 旅・リアル話
7時起床。
12:30にいったん与論島に寄港します。
水深の浅いところの海の色が違~う♪
南の島に来たって感じですねー。
与論島出航後、沖縄本島の北の海を回り込むようにして那覇新港に到着。
いっしょに乗船していた団体さんの出迎えのエイサー。
上陸後、原付で那覇市街地と思われる方向へ。
沖縄の道路はちょっと大きな道だと中に分離帯があって通り過ぎた場合になかなか戻るのが難しいです。
小さい道路で地元のバイク乗ってる人たちは隙があると右車線を走ってるけどそれが普通みたい。
気が付くと浦添市・・・。那覇市から出ちゃってました。方向修正。
途中立ち寄ったローソンで「ジューシーおにぎり」購入。ジューシーというのは沖縄風の炊き込みご飯。
モノレール安里駅前のウィークリーマンションにたどり着いたのは上陸2時間後。
道を知っていたら20分くらいで到着できてたかも。
今日の晩ご飯は近所のスーパーで購入したジューシーとフーチャンプル。

30日。移動日!

2005-03-30 23:59:59 | 旅・リアル話
朝6時起床。
パズルボブルをクリアー。
寄生獣全10巻読破。
昼寝、また昼寝・・・。
ようするにやる事ないです。
雑誌、マンガを読むかゲームコーナーのパズルボブル、1945、野球、麻雀のゲームやるしか暇をつぶす方法がないです。
けっこうキツイ。
船旅というと優雅なイメージがあったんですけどねー。

29日。出発!

2005-03-29 23:59:59 | 旅・リアル話
出発前の点検でマフラーのボルトが脱落してるのを発見!
気をつけて行こ~♪
都内を怖い思いをしながらなんとか有明フェリー埠頭に到着。

今回お世話になるのは大島運輸強襲揚陸艦(貨客フェリーとも言う)ありあけ。
2等寝台28k、原付輸送費12k。高いです。でも他に東京から那覇に行く便はないのです。
この船、オフシーズンの主な利用客は公務員。具体的に言うと自衛隊の部隊移動に使われることがあるらしい(船員さん情報)。
ちなみにラグナロクオンラインで使用しているキャラ名「ボースン」とは「甲板長」という船舶用語だったりする。
乗船してしばらくすると夕飯の時間ですが・・・。船内で食べられるだけよしとしておこう。
そんなこんなで日も暮れて本日の消灯時間は22時・・・。無理。