無線免許代行業務日記

無線の免許を申請するなかで起こった出来事、日記にしてます。

ご自身での申請

2007年06月08日 02時26分37秒 | 靱帯再建闘病生活

お世話になります。当サイト協賛サイト様で、カムバックハムハンドブックページをオープン準備しておられる局がお見えですので、協賛サイト様にページリンクさせて頂きました。個人レベルですが、ハムを増やしたいコールを切らせたくない人を増やしたい趣旨が同じです。大変勉強されているサイトですので、ご自身で申請をとお考えの方には大変参考になると思います。目的は同じですが当サイト及び私自身の最初の発想が面倒なので、だれかやって欲しいと言うところでしたので、忙しい方、面倒な方は当サイトをよろしくお願いします。

 


ピコの申請は?

2007年06月08日 00時35分04秒 | 靱帯再建闘病生活

昔のピコシリーズは、マニアックな小型リグとして人気がありました。ほぼ自作の様なリグにもかかわらず良心的にJARL認定機種を取っていました。当時は単体で申請する場合はJARL認定番号がありました。

しかし、10Wのオプション自作リニアをつけた場合は、JARL認定とはなりませんでした。現在でもそうな様で送信機系統図が必要です。

今TSSさんに保証認定をだしていますが、リニア部分のみの送信機系統図で可能かどうか、、、やっております。


保証認定時のブロックダイヤグラム

2007年06月08日 00時31分43秒 | 靱帯再建闘病生活

保証認定の時に送信機系統図の写の必要性の有無は、TSSさんの方でJARL認定機種の認定が最終で有効だったリグにるので、表示があります。

JARL認定機種は当時メーカーさんがなにがしらの費用を負担していたため、レアーなリグあるいは相当古いリグについては認定が無いか、認定をやめてしまって期限切れと言う場合があります。

この場合に、自作同様送信機系統図の添付が必要になる訳です。

保証認定はハードルが技適リグより高い分、法令遵守の姿勢は高まります。昔のリグで開局する場合は、お勧めです。