goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

@Stockelでcafeる。ミスターミニットがベルギー発なのを実感。

2011-04-17 12:28:40 | Brusselsな毎日
日本人がたくさん住んでいるというStockel駅周辺に行ってみた。
日曜日なので、お店は99%お休み。。。

おおっ!MR.MINITがっ!

やってないけど。。。苦笑
ミスターミニットって、実はベルギー発らしい。
だからなのか知らないが、この店もそうだし、Roodebeekのショッピングセンターにあったお店も、
むっちゃパーツとか品揃えが良さそうで、充実しまくりな感じ。
東京の地下鉄の一角にあるのとはわけが違う、専門店の香りが漂う。

靴好きな私にとって、靴修理店は生活する上で非常に重要な要素。
引越しするたびに、コンビニとスーパーの次に最寄かつ一番便利な靴修理店を確認する癖があるくらい(笑)
残念ながら、Montgomeryにはないようなので、、、
今度から靴修理は車かメトロに乗っていくしかないようです。

Stockelには、変わった教会があった。

ステキだなぁ~と写真を撮ったら、変わった人がやってきて、しつこくついてきた♭
やだなぁ~



ところで、Stockelだけじゃないけど、街を歩いていて目に付くのは、「復活祭:イースター」である。
みんな、イースターが近づいて、季節もあったかくなってきてるし、「浮かれ気分」らしい。

あちこちにイースターエッグもしくはそのようなモノがたくさんある~
これは、ノイハウスのディスプレイだけど、タマゴタマゴしてる~




で、終点というStockelのメトロにいってみたら、、、

線路の壁にはタンタンが!
Belgiumといえば、タンタン!かわいぃ~♪

・・・けど、見てるうちにサザエさんのアニメのエンディングを思い出した・・・笑



ダーリンは、当初、Stockelの場所が気にいったようで、けっこうおうちをこの辺りで探していたらしい。
候補だったおうちをいくつか説明してくれた。
確かに街が新し目で、お店もショッピングモールもあり、GODIVAとかもあって、一通りそろってる。
メトロも終点だし、便利そう~。
私が一番評価したのは、MR.MINITだったけど。笑

さらっと見て駅前のcafe(っていうか、パン屋かな?)でcafeる。


根が名古屋人で喫茶店文化で育ったせいか(笑)、外でお茶を飲むのは大好き☆

以前、斉藤孝の「15分あれば喫茶店に入りなさい」を喫茶店で読んだが、
あの一人だけど実は公けの場に属してるちょっとの緊張感がすごくいい(笑)
それが集中力を高めたりするわけですね。ヒトによっては、だと思うけど。

と、いうわけで、日曜日の探索は終了。
この後は、昨日買い込んだIKEA家具を組み立てるのに必死になるんですー。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。