goo blog サービス終了のお知らせ 

蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って19年モットーは是々非々の団塊世代です。

同居人の付き添い&修行

2023-12-19 16:41:25 | 徒然

昨夜、同居人が目が痛いというのでカロナールを飲ませ、『どうしても我慢できないようだったら救急車呼ぶからね』と言ってベッドに入りましたが、気になってなかなか寝付けませんでした。

平松ドクターのYouTubeで『目の痛みは危険なこともあるので、躊躇せずに救急相談すること』と話していたので気になったという次第です。

青い輪っかの件もあるし、もう介護状態です。

で、眼帯を外してもらいに眼科へ行こうとマンションを出ると、白と黒のツートンの車が停車しています。

ん・・・よく見るとマンションの横にナンバープレートを黒く塗った車が一台停まっていて、警官がしきりに写真を撮ったりメジャーで測ったりしています。

盗難車?

このところマンションの住民の入れ替わりが激しく、なんだか物騒です。

駐車場へたどり着き、直ぐに眼科へゴー。

道は年末の割には空いていた。

で、眼科へ同居人をリリースすると、同居人が蟷螂に腕をクロスさせます。

窓を開けて聞くと、『とっても混んでる』と騒ぎます。

年末だからなぁ・・・

そしてお不動様へ行こうとして路地を抜けようとすると、白いオートバイが2台!も待機しているではありませんか。

これは横断歩道に人がいるときに通り過ぎる車を狙っているなと思い、蟷螂は人が歩く速度より遅く車を走らせます。超徐行です。

徐行のままお不動様へたどり着き、まずは護摩木を2本、蟷螂と同居人の分を書いてから本堂へ。

お~。

本堂の中はほぼ満員御礼。

直ぐにお護摩修業が始まりました。

いい案配まで進んだところで、持ち物加持が始まります。

蟷螂は先日購入した趣味の時計をうさちゃんの袋に入れてお願いしました。

今日の持ち物加持の列は長く、おそらく全員の袋の中にはアレが入っているんだろうなぁと思いました。

アレ・・・

ジャンボ宝くじです。

7億円の夢を庶民は夢見ているのです。

7億あったら、むしゃくしゃしているあんな問題やこんな問題はすべて解決するのに・・・

そして護摩修行というより、当選祈願の御祈りが終了すると、法話です。

なんでも観音様には33の顔があり・・・とにかくペットの供養の日だそうで、馬頭観音にお参りの日だそうですが、蟷螂の頭をよぎったのはアレです。

アレ・・・『ありまきねん』の的中です。

今年の有馬はとっても難解になりそうで、嫌だな。

田原先生に一任しよう。

すべてが終わってスマホを見ると、同居人から『今薬さした』と入っていました。

散瞳の目薬が遅れているということは、診察も遅れるということです。

なので駐車場で暫く待機していました。

ここの駐車場には超高級車がとってもおい。

隣は漆黒のベンツだし、反対側の車は見たことが無いヤツだ。

ブガッテイに似ているけど、市販車もあるんだっけ?

とにかく高級外車のオンパレードです。

そして20分ほど待機したのちに駐車場を出て、眼科近くのコインパーキングの枠内で、指定除外の札を出して、再びウェイティングです。

すると直ぐに『今会計』とLINEが入ったので、眼科へと急ぎました。

同居人がヨタヨタと出てきます。

『痛かったって言ったら、「どういう風に」とか「どれくらい痛かった」とかしつっこく聞かれた』そうで、やはり目の注射にはリスクが付きまとっているのでしょう。

青い輪っかは泡だそうで、今日は消えているけれど、眼圧は26もあったそうで、泡の分眼圧が高かったのでしょう。

だけど、その泡って空気でしょう?

素朴な疑問だけど、目玉に入った空気ってどこへ抜けていくんだろう?

入ったままだとヤバいんじゃないの?

同居人が不安がるといけないので聞かなかったのですが・・・

そして蟷螂はヨーカドーへ。

ウォーキング用の靴を買い求めました。

ダンロップのは先日26.5で小さかったので今日は世界長のモノにしました。

足にピッタリです。

セールをしていて3500円は安かった。

一応防水だとうたっていますがどうでしょう。

そして帰路につきました。

今日は有意義な一日でした。

帰ると白と黒のツートンの車はもう居ませんでした。

やっぱり盗難車だったのかな?

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海外は先行値上げしていた | トップ | 低周波騒音再び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。