goo blog サービス終了のお知らせ 

蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って19年モットーは是々非々の団塊世代です。

はてなで困ったこと

2025-05-19 00:36:00 | 徒然
はてなブログでは、コメントにお返事ができない仕組みになっています。
お返事をするときには、コメントをしてくれたブログへ行き、コメント欄からお返事をしなければなりません。
そういう仕組みになっていると、なんだか相手サイドに迷惑になるようなこともあり、goo blogの簡単さが懐かしくなってきます。
そしていまだにブログ村の団塊の世代のバナーを貼ることができていません。
まさか本文中に毎回http://を貼らなくちゃならないなんてややこしいことをしなくちゃならないなんてことはないでしょうね。
ま、攻略本もPayPayポイントで入手したし、じっくり攻めますが、goo blogがいかに使いやすかったかを、改めて思い知らされました。
ちなみに1年間だけ会費!を収めましたけど、あのproって表示は嫌ですね。
いかにも『俺は金を払っているんだ』的で。
蟷螂の独白

蟷螂の独白

団塊世代のつぶやきです

蟷螂の独白

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3年半ぶりにハチからTEL | トップ | モンテグラッパシルバー925 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2025-05-19 14:05:40
>はてなブログでは、コメントにお返事ができない仕組みになっています。

どこで見つけた記事の内容か知りませんが、そんな仕組みは有りません。
攻略本を買うという事は以前に拝読しましたが、書籍が発売された時には既に内容が陳腐化しています。特にはてなブログでは顕著ですよ。
巷の解説記事を眺めましたが、最新のはてなブログの内容よりも古いようでした。
彷徨えるオランダ人が多い様子なので、汎用としてザックリした記事を書いてみました。

この度のサービス停止事件で、私の巡回先ではgooブログ ⇒ はてなブログに引っ越す人が多く、9割方が転居先で新規開店したようです。でも、proって表示の有料ユーザーはいませんね。
返信する
Unknown (pipiseiko)
2025-05-19 16:56:36
hatenaブログのコメントですが
出来ますよ
誰でもコメントできるように
設定必要です。
慣れるとスマホ投稿も出来ますし
良い面もありますよ〜
返信する
Unknown (bickri)
2025-05-22 02:25:15
まず、ブログのスマホアプリでは自分のコメントできません。
何度かトライしましたがもうスマホアプリは不要なのでは無いかと思いました。
自分のブログの管理画面の自分のブログのURLをクリックして自分のブログへ行き、そこで自分のブログへのコメントができるという仕組みであることを発見しました。
iPhoneユーザーで、スマホにアプリをダウンロードしていたら、それは簡単に記事を書く時用であり、そこで記事を書くこと以外のことをできる仕組みになっていません。
次にpro表記はグループ登録してグループを見ると青い文字でブロガー名の横に出る仕組みです。
しかしながら有料のブロガーは少なく、みんな様子見であることわかります。
返信する
Unknown (bickri)
2025-05-22 02:27:47
@pipiseiko iPhoneのアプリを登録したところから間違いが始まりました。
管理画面のURLをタップして開いた自分のブログページからはできました。
返信する
Unknown (pipiseiko)
2025-05-24 08:02:51
hatenaブログにメールで問い合わせできますので自分で疑問に思うことや分からないことは問い合わせするととても丁寧に応えてくれますので問い合わせしてみたらどうでしょう?
hatena blogで私の周りの人は有料の人もいますがスマホからでもコメント書くのに何の問題ないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。