中休みから4校時目にかけて「6年生を送る会」が行われました。
各学年の発表は随所に多くの工夫が見られ、あっという間の2時間でした。
これだけすばらしい発表ができたのも、6年生に感謝を込め、喜んでもらえる発表にしようと取り組んできた結果です。
卒業までの登校日数は、あと15日となりました。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
各学年の発表は随所に多くの工夫が見られ、あっという間の2時間でした。
これだけすばらしい発表ができたのも、6年生に感謝を込め、喜んでもらえる発表にしようと取り組んできた結果です。
卒業までの登校日数は、あと15日となりました。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
2/23 3年生が校外学習で「あさひデイサービスセンター」におじゃましました。
今週2回目の訪問となりました。
1回目は、おじいちゃん・おばあちゃんに「昔のくらし」についてインタビューをしました。
2回目の今日は、「ダンス」「うた」「リコーダー演奏」の発表を行いました。
涙を流す場面もあり、すばらしい学習の機会となりました。
今週2回目の訪問となりました。
1回目は、おじいちゃん・おばあちゃんに「昔のくらし」についてインタビューをしました。
2回目の今日は、「ダンス」「うた」「リコーダー演奏」の発表を行いました。
涙を流す場面もあり、すばらしい学習の機会となりました。
2/21の給食時間に、給食センターで作成していただいた「給食ができるまで」のDVDを放送しました。
普段、センターの中は見ることができませんが、カレーライスができるまでの様子がテレビで放送されると、子ども達は興味深く見ていました。
野菜が機械で洗われたり、切られたりする度に「わーっ」という歓声があがっていました。
給食センターの方々が心を込めて作ってくれた給食を感謝の気持ちを忘れず残さずに食べることができるといいですね。
普段、センターの中は見ることができませんが、カレーライスができるまでの様子がテレビで放送されると、子ども達は興味深く見ていました。
野菜が機械で洗われたり、切られたりする度に「わーっ」という歓声があがっていました。
給食センターの方々が心を込めて作ってくれた給食を感謝の気持ちを忘れず残さずに食べることができるといいですね。
体育委員会主催で先週から、中休み・昼休みに行われていますドッジボール大会。
毎日、白熱した試合が繰り返されています。
明日は、いよいよ決勝戦の予定です。
いつもは、チューブ滑りで大盛況のクッシ―山も、この大会で寂しげです。
毎日、白熱した試合が繰り返されています。
明日は、いよいよ決勝戦の予定です。
いつもは、チューブ滑りで大盛況のクッシ―山も、この大会で寂しげです。