goo blog サービス終了のお知らせ 

cogito, ergo sum

日常を楽しめたらいいな

Naora

2012-05-12 00:20:00 | coffee
ちょっと前の話になりますが、久しぶりに(4ヶ月ぶりくらいかな)東京に行って来ました。
目的はラ・フォル・ジュルネのコンサートを聴きに行ったのですが、行ったついでに買ってきました。

そう、ネスプレッソですね。
春の限定品です。「Naora」
綺麗なカラーのカプセルなのですが、味は良くも悪くも「普通」w
普通にコーヒー飲む人なら、それほど構えなくても自然に飲めるエスプレッソだと思います。
私はよくエスプレッソのカプセルでもルンゴで出して飲むのですが、Naoraはルンゴでだすと味気ない。。そりゃエスプレッソ用のブレンドなのだからルンゴで出すのは邪道ですけど、それでも他のカプセルに比べても味気ない。
そんな飲みやすい味でした(^^;

そうそう、ネスプレッソのカプセルを買うには会員登録しなくちゃいけないんですけど、ネットで会員になると会員番号が配布されるだけなんですよね。ブティックで登録するとマイクロチップ入りのカードかキーホルダーがもらえます。普段ネットでしか注文しない人は関係ないのですが、年に数回とは言えブティックで買うときにはイチイチ会員番号なんか覚えていないので電話番号を伝えて会員照会してもらって買ってるんです。
なんか買い方がスマートじゃないんですよ。
そこで、今回訊いてみました。
「ネットで登録したんだけど、カードとかもらえないの?」
すると、私の担当に付いてくれたおねえさんは答えられず戸惑ってしまったのですが、近くに居たお兄さんが「できますよ」と軽く答えてくれて、その場でカードもらいました。
モノとしてはキーホルダーのほうが面白いんだけど、わざわざネスプレッソブティックに行くときに持っていくかっていうと少し不安だったので、あえてカードで登録です。
さて、次はいつブティックに行くのでしょうか。。(汗;;;

CITIZ

2011-08-21 23:37:00 | coffee
買ってしまいました。
Nespresso!
ウチのD100も元気に稼働していたのですがね。
Webでcitizとエアロチーノのバンドルが半額以下になってまして。。
今年出たPIXIEの実売価格と同じか安いくらい!
PIXIEもいいなぁ。とは思っていたのですが、エアロチーノというオマケがついて同程度の価格と思うと、やはりcitizに手が出てしまいましたね。
おもわず、ポチッとしてしまいました。


さすがNespressoですね。新しい(と言っても発売されてから二年経ってますが)マシンでも味は変わりません!←誉め言葉になってないw

デザインは・・・好みもありますが、エッセンサシリーズのほうがお洒落度が一段上のような気がします。
citizやPIXIEも優れたデザインには変わりないんですけどね。

D100はかみさんが職場に持っていって使うそうです。
今更だけどエッセンサのキャリーバッグが欲しいなと思ってオークションで探してもなかなか出てこないんですよね。
だれか持っている方がいらっしゃったら譲ってくださいw

カプセルは全ての味を覚えているわけでもありませんが、よく飲むのは「ロサバヤ」ですね。

他にはリヴァントやヴォリュートなんかも比較的多いです。あとは気分によって色々と。。
ただ、邪道とか本当のコーヒーの味が分かってない!と言われるかも知れませんが、エスプレッソのカプセルをルンゴで飲むことも多いです。結構さっぱりとしていて飲みやすいですよ。
飲み方は人それぞれって事で♪


(無題)

2011-05-02 00:00:00 | coffee
何気に見つけると嬉しくなるものってありませんか?
それを探しているわけでもなく、ふと目につくと思わず買ってしまうもの・・・



普段使わないんですけどね。何年ぶりだろ?
いや、十年以上は買っていなかった(笑)
フレンチのマスタード♪
明日の朝はこれでトースト。。


マイボトル

2010-08-19 23:06:00 | coffee
どれくらいの人がケータイマグやステンレスマグと呼ばれるマイボトルを使っているのだろうか?
プラスティック製のタンブラーをおもむろにバッグから取り出して飲み始める人もいる。一昔前のタンブラーと違い、しっかりとフタをすることができるのでこぼれることはない。というが・・・さすがに怖くて私はプラスティック製タンブラーをバッグにいれて持ち歩くことはない。

マイボトルを持つことでecoになる・・・そうなの?
特にecoを意識したことはない。
温暖化の防止に役立つ?まさか・・・何を根拠に(^^;
市販のドリンクは身体に良くない?・・・いや、うそだろ。。
ちなみにあるアンケートでマイボトルを持つ理由の一位は
「節約のため」
だそうである。
マイボトルを購入する金額を考えると節約と言えるだろうか?
ちょっと疑問がのこるね。
「環境に配慮して」は4位
「健康管理のため」は5位だそうだ。

そういう私もいくつか持っています。


べつに何本も使い分けているわけでもコレクションしているわけでもないのですが・・・

①私が使っている。主にコーヒーを入れて毎日持ち歩いています。
いまはまだアイスコーヒーですね。涼しくなったら当然ホットになります。

②私の持っている中では一番新しいかな。
ネスプレッソ専用で使っています。ルンゴ入れたり、氷を入れてエスプレッソを冷やして持ち歩いたりです。そう私が使っています。
なぜピンクか?って・・・いや、通常2000円ほどするのですが、某家電量販店の在庫処分で1000円で出ていたものを思わず衝動買いしたもので。。

③かみさん用に。。250mlほどのサイズでスタバとか行ってもショートしか入りませんが、手にした大きさは一番使いやすいような気がします。

④もともと私が紅茶用に使っていたのですが、かみさんが250mlより多きいのが欲しいと言って使っています。2~3回くらいなら紅茶やコーヒーの匂いもすぐに気にならなくなるのですが、何回か紅茶を続けていれると匂いが取れなくなるんです。逆も然りで。。そうするとやはりコーヒー用・お茶用などと専門のボトルが必要になってきますね。この辺から節約にならなくなるのでは?w

⑤去年・・・一昨年??だったかな。一人で東京に行ったときにコーヒーが飲みたくなって購入。別にこんなの買わなくてもコーヒーくらい飲めるのですが、バッグの中に入れておいて、飲みたいときに。って思うとやはり必要になっちゃうんですよね。
今はうちの子が使ってます。

⑥かみさんに持って行かれた紅茶用のボトルとして再購入。
特に欲しいと思ったわけではないのですが、デザインチェンジするときに在庫処分で安くなっていたもので思わず・・・(∵;

ということで我が家には今のところ6本のボトルがあります。
なぜか全てサーモスなんですよね。
私が新潟県人ってのもありますが、特にスクリューキャップのタイプは内蓋のようなものがついていて、氷を入れても直接出てこないのでとても飲みやすいです。
ま、その分他メーカーのものより少し大きく、空間も広くなってしまうので冷めやすいような気がします。

私のマイボトルを持つ理由ってなんだろう?
節約のため?・・・いや、職場にいればいくらでもお茶を飲めるから持っていかない方が節約かもしれない。
まぁ、好きな飲み物がほしいからってのが一番近いかな。
でも、出勤時のためだけならペットボトルの使い回しで十分だし。
特に田舎は車での移動だからなおさらペットボトルやプラスティックタンブラーでいいような気がしますね。
そうやって考えると持つ理由はあまりないですね。

ってなんちゅうまとめ方!w

いや、⑤に書いたようにバッグの中で保温(保冷)しながらこぼさずに落ち歩き、飲みたいときに飲めるっていうのが最大のメリット。
もし、マイボトル持ってみようかな。と思っている人がいたら、是非一度試してみてください。試さず悩んでいても、それが何なのかわからないから答えはでません。
いつでも温かい、いつでも冷たいって、ある意味、贅沢をするための道具かもしれませんね。

コーヒーショップ

2009-09-02 23:09:00 | coffee
「スターバックス」・「タリーズ」
シアトル系と呼ばれるコーヒーショップのトップ2ですね。
私も好きで、よくお世話になってます。
今日はタリーズでブレイクしてきました。


今日はアイスカプチーノ。
カプチーノに限って言えば個人的にはスタバのほうが好きです(^^;
正面に写っているのはかみさんで、かみさんはホットのカプチーノを飲んでいます。
タリーズのカプチーノはフォームがちょっと硬いと思いませんか?
スタバのフォームのほうが少し滑らかのように思うのですが。。
因みに普通のホットコーヒーならタリーズのほうが好みですね。

みなさんはどちらのコーヒーが好みですか?

実は今日タリーズに行ったのはもう一つ目的があって。

これ。
タリーズオリジナルのセカンドトートです。

職場に持っていくお弁当袋が壊れてしまいまして。
かわりのお弁当入れを探していたのですが、今ひとつピンとくるものがなかったんですよね。
そこでタリーズのバッグを思い出したのです。
値段もそれほど高くはないし、中にはタンブラー用のポケットもあり、ちょっと勿体ないような気もしますが、シンプルなデザインでお弁当入れに使わなくても普段使いになるかな。と思って。

余談ですが、時々サーモスのケータイマグを持って出先でコーヒーを入れてもらうことがあります。
350mlのタイプで、スタバでは何の問題もなくトールを入れてくれますが、先日タリーズでたのんだら、「トールは入りません」と言われました。その後、他の店でも試してみましたがやはりトールはダメでした。
webで確認したらスタバはトール=350mlなのですが、タリーズは明記されてません。
問題は12ozをどう考えるか?でしょうね。
一般的には355mlでしょう。たしか正確には354.8mlだったような。
みなさんはどう考えますか?
缶ビールやジュースは350mlですよね。この容量も12ozからきていると思えば350mlのマグに入れてくれてもいいと思うのですが。。
別に個人的には5ml少なくても構わないしw
ま、タリーズの拘りなんでしょうかね(^^;

ついでに言えばスタバでは頼まなくてもマグやタンブラーを一度洗ってから入れてくれます。
ところがタリーズでは容器を洗ってくれませんでした。
家を出るときに一度コーヒーを入れていったもので一目見れば使ったものだということが判るはずなのに・・・自分しか使わないものなので別にいいのですが、ちょっとね。
こういったところに気を使うかどうかもサービスだと思いますが、いかがでしょう?