昭和の銭湯 2014-02-10 00:22:06 | インポート 私の町にたくさんあった銭湯も次々と廃業し減少の一途をたどっています。そんな中でも昭和35年開業当時のままで、現在も営業しているお風呂屋さんがあります。一歩中に入ると、昭和の時代にタイムスリップしたような感じにさせられます。入口にある扉の付いた木製の下駄箱が、とても懐かしいですね。一度も近代化の改修工事をしていないそうで、まるで映画のセットのようです。こんな素敵な銭湯を、写真の題材にしたいなと考えています。質素な作りでどこかほのぼのする庶民的な銭湯が、いつまでも残って欲しいと思います。 « 清流伊勢支部写真展(全日写連) | トップ | アヒルだらけ »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 昭和35年頃は、銭湯の値段が10円か20円だったよう... (レモン) 2014-02-10 20:55:32 昭和35年頃は、銭湯の値段が10円か20円だったように思います。青い10円札を持って行ったように思います。洗髪するとプラス5円でした。夕方の早い時間帯に行くと、仕事前の芸者さんが入浴していました。湯あがりにさっと着物を着ていくしぐさに、大人の世界を憧れたものです。 返信する * レモンさん (ほたるいし) 2014-02-10 21:14:47 * レモンさん10円札を使った記憶があるんですか。私は1円札を覚えていますが、すぐに無くなりましたね。10円でお風呂に入れた頃が懐かしいです。芸者さんが入ってくる銭湯って、歓楽街にあったのかな。今でもあれば行ってみたいです。 返信する 10円札、1円札共に見たことはありますが、 (えふ5.6) 2014-02-11 10:31:38 10円札、1円札共に見たことはありますが、使ったことはありません。また、銭湯というところにも行ったことはありません。若者ぶっているわけではありませんが…。(^^;こういう場所でほたるいしさん流の写真を撮ったら、素敵な作品が出来上がりそうですね。(この写真も情緒があっていいですね) 返信する * えふ5.6 さん (ほたるいし) 2014-02-11 13:17:32 * えふ5.6 さん忘れていました、5円札もありました。この話をすると年齢がバレバレですね(笑)。私の町では銭湯に限らず古い建物がどんどん壊されています。旧街道筋には遊郭が当時のまま残っています。壊される前に写真で残しておきたいです。 返信する 私の住む所は、関西学院大学が在るところなので、下... (西川美智子) 2014-02-15 08:17:35 私の住む所は、関西学院大学が在るところなので、下宿生のための銭湯が、わりに最近まで有りました。が、下宿がワンルームマンションに改装される時代になり、廃業されました。夫と息子が当時幼い時、楽しんで行っていましたよ。旧遊郭跡、是非撮ってください。過去の幻影に惑わされないように気をつけて。 返信する * 西川美智子 さん (ほたるいし) 2014-02-15 14:43:50 * 西川美智子 さん銭湯の減少は住宅事情の変化によるところが多いですね。私も家にお風呂が無かった頃は、父親に連れられて銭湯に通いましたよ。遊郭跡の撮影も考えているんですが、すでに不動産業者に渡ってしまっていて、撮影交渉が難しくなりました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
10円札を使った記憶があるんですか。
私は1円札を覚えていますが、すぐに無くなりましたね。
10円でお風呂に入れた頃が懐かしいです。
芸者さんが入ってくる銭湯って、
歓楽街にあったのかな。
今でもあれば行ってみたいです。
使ったことはありません。
また、銭湯というところにも行ったことはありません。
若者ぶっているわけではありませんが…。(^^;
こういう場所でほたるいしさん流の写真を撮ったら、
素敵な作品が出来上がりそうですね。
(この写真も情緒があっていいですね)
忘れていました、5円札もありました。
この話をすると年齢がバレバレですね(笑)。
私の町では銭湯に限らず古い建物がどんどん壊されています。
旧街道筋には遊郭が当時のまま残っています。
壊される前に写真で残しておきたいです。
わりに最近まで有りました。
が、下宿がワンルームマンションに改装される時代になり、廃業されました。
夫と息子が当時幼い時、楽しんで行っていましたよ。
旧遊郭跡、是非撮ってください。過去の幻影に惑わされないように気をつけて。
銭湯の減少は住宅事情の変化によるところが多いですね。
私も家にお風呂が無かった頃は、
父親に連れられて銭湯に通いましたよ。
遊郭跡の撮影も考えているんですが、すでに不動産業者に渡ってしまっていて、
撮影交渉が難しくなりました。