9月15日(月)敬老に日は珍しくCMが休みでした!たまの旗日のDCR15chは、午前中移動局で引っ切り無しにCQが出ていました!

天気は朝からくもりで、出掛ける予定も変更になり、自宅待機になってしまったので、移動局にお声掛けでもと、15chワッチです!
12エレは富士山ビームで待機、3段GPでワッチして、厳しい時は、相手のQTHにビームを合わしQSOしています!

1局目は08:30と朝早くでした!
”にいがたIS50局”ポータブル0、新潟県南魚沼郡湯沢町の移動局です!
メリット5 完全復調 アンテナマーク3本(12エレ)GPで2本でした!
1984mの山ですが、前泊してのQRVで、新潟方面は簡単に車で行ける高い山はあまりないので、機材を持って登っているそうです!お疲れ様です!
まさに健康維持と趣味の両立ですね!
2局目は12:10昼頃ですが、板橋RCでもおなじみの
”さがみFJ1300”局でポータブル1 山梨県南都留郡道志村「ながたけうら1283mhの移動局ですが、何度かお声はお聞きしていて、当局のこのブログにもコメント頂いた局長さんでしたが、今日はファーストQSOとなりました!

シグナルはご覧のように12エレでアンテナマーク3本で完全復調です!
GPでもアンテナマーク2本で上がっていましたね!
さがみFJ1300局は5エレで運用されている様ですが、5エレをこちらに振れば、GPでも3本立つでしょうね!

アンテナの位置は富士山ビームになっていました!
標高1283mHはさすがに強力でした!
今回はファーストQSOに、山岳移動と言う事で、ゆっくりお話は出来ませんですが、次回はロングQSOしたいですね!
当局の特小 東浦和レピーター1号、2号機とも、現在の所、混信にはなっていない事が判り、安心しました!ホッ!
当局の後からパイルになってしまい、何局もさばいていましたね!お疲れ様でした!
滅多に日曜や祝日は休みが取れませんですが、こんなに休日は移動局や固定局が一杯出ているとは思いませんでしたねぇ?驚きです!

特小 東浦和レピーター1号機は順調に作動しているようで、ローカル局の”さいたまDF68番局のレポートによると、以前より、アクセス易くなったとのレポートがありそのレポート通りに、深い変調でQSO出来るようになっています!

また”さいたまBX71番局からは、度々携帯メールにより、アクセスポイントをお伝え頂いております!ありがたい事です!
近日中にも、アイボールでもしたいですね!
←フリーライセンスブログ多数あります!左からお入りください!
↑人気ブログランキング参加中です!