goo blog サービス終了のお知らせ 

MIDNIGHT BLOGGER

一整備士による日常的な趣味日記

BW'S100 ウェイトローラー変更 #2

2014-11-09 01:50:40 | BW'S50改100(2号機)-SA02J

最近、毎日通勤に使用しているので、1日に一カ所づつ変更しています。ウェイトローラーですが、8gが3個しかなかったので、注文しましたが、来週までこないので、とりあえず手持ちの部品で交換してみました。

昔からですが、ケース側にガスケットを貼付け、カバー側には、グリスを塗ってあり、取り外しを簡単にしています。

8g×3個、8.5g×3個の合計49.5gから、7.5g×3個、8.5g×3個の合計48gに変更しました。合計グラム数は、8g×6個と同じですが、重さの違う物を混ぜているので、変速のフィーリングが違うと思っています。1回目よりは、変速ポイントが上がり、より、元気になっています。ウェイトローラーを軽くしていくと変速ポイントが上がるので、最大トルク発生回転数の少し手前当たりに持ってくると良い感じになります。ただ、変速回転数が高くなるとプーリーとセカンダリーの回転数の釣り合いが変わるので、クラッチのインアウトにも影響します。

YA100と違い、外装を外さなくてもケースカバーが外れるので、交換は楽です。エンジンは、5FA

2型なので、カバーもYA100用です。ただ、プラスチックのカバーは、無く、ロックの部品も外し、黒く塗っているので、BW’S風です。

同じ画像だとつまらないので、ハンドル周りです。

台湾仕様のマジェスティ125用の左ハンドルスイッチとリアブレーキレバーです。ヘッドライトは、パッシング付きでレバーは、パーキングロック付きです。ハイビームとロービームは交流回路ですが、パッシングのみ直流回路です。他車種流用部品なので、ボルトオンではなく、それぞれ配線を接続しています。

右ハンドルスイッチも同様です。ハザードスイッチ付きで、ヘッドライトスイッチは、補助ライトに接続しています。配線は、個別接続です。アクセルワイヤーは、BW’S100純正ですが、1本引きなので、そのまま装着しています。スロットルカラーは、余っていた部品でしたので、不明です。

 

 

 



最新の画像もっと見る