goo blog サービス終了のお知らせ 

中年スノーボード日記(女)

さよなら30代・・・。

卓旅 長野運動公園

2014-02-18 18:49:41 | 卓球
2週連続雪山に行けずボードネタがないので
またもや年末年始の卓球ネタを。

年末年始プチ籠りの帰りに寄ったのが
ここ長野運動公園総合運動場 総合体育館。(正式名称ながっ)


この総合体育館のすぐそばには
長野運動公園総合運動場 総合市民プール(正式名称ながっ)、
通称アクアウイングと言う名の立派な屋内プール施設や
陸上競技場やら野球場やらあって
さすが総合運動場といった感じ。(どこでもそうか)

長野運動公園総合運動場 総合体育館(もうえっか)の中には
メイン、サブアリーナの他 剣道場、柔道場、そして卓球場もあった。

これが卓球場。

卓球台は9台。

その端っこの台の前にどーん!

日の丸の旗が飾られていた。 おおー神々しいです。

この端っこだけ床の素材も違い、横には小さな控え室みたいなのもあって
ちょっとした舞台仕様になっていた。
どうやら卓球専用に作ったわけではなさそうね。

ひとり2時間で200円。プラス器具仕様料が1台100円。
ふたりだと2時間 200円+200円+100円=500円。

日の丸が良かったなー。
なんかテンションがあがった。
ちなみにこの日一緒に打った相手は・・・

ん?

USA! USA!

アメリカ人のようでした(^_^;)

卓旅 まるしん夢道場

2014-02-06 16:59:42 | 卓球
気が付けばもう1ヶ月も経っちゃったけど
去年の年末、雪山プチ篭り初日に寄ったのがここ長野県の南安曇郡。

住宅街の中にポツンと光ってたこの看板、
ガラス越しに見える店内はどう見てもおばちゃん向けの洋装店。
でも看板に卓球用品専門って書いてあるし、と入ってみたら
店内の約半分にやはりおばちゃん向けの洋服や寝装寝具、
そして残り半分に卓球用品がところ狭しと置かれてあった。

ネット情報では確か練習も出来たはず、とお店のおじいちゃんに聞くと
ここから500mほど離れたところに練習場があるとカギを渡され、
練習場までの地図も書いてくれた。
ひとり1時間300円、
じゃ、1時間経ったらカギを返しにくればいいんですね?と聞くと
夜は中学生が練習するから台の上にでもカギ置いてそのまま帰ってくれて
かまわないと。
あら、とってもアバウトですのね。
(ちなみにこのおじいちゃん、茶髪。すっごい優しかった。
チネリが卓球上手かったに違いないと。)

そんなこんなで地図を頼りにたどり着いたのがここ。

まわり真っ暗。

でもちゃんと看板あった。

まるしん夢道場。かっこいいね。

中はこんな感じ。

卓球台は4台。
なんと球 使い放題。
防球ネットまであって球出し練習やり放題。
ラケットひとつ持って行くだけで本格的な練習ができるなんて
さすが「夢」道場!

みっちり1時間練習したらちょうど中学生とそのお母さんが覗きにきたので
交代した。

天井も高いし床も柔らかいし、卓球への愛を感じる練習場やった。
また近くを通ることがあったらぜひここで練習したい。
あ、でもトイレが外で簡易トイレやったな、
怖くて行ってないけど。

卓旅 坂戸市民体育館

2014-01-22 15:00:11 | 卓球
杉ノ原に雪が降り過ぎて修行だった日曜日の帰りは卓旅。
上信越道経由で東松山インター下車。
その近くにあったのが坂戸市民総合運動公園内の
坂戸市民体育館。(埼玉県)

スポーツ企業のあのミズノが絡んでるらしく、
ホームページには大きくミズノ施設サービスと書かれていた。
受付横にはミズノの商品が売られていた。


体育室とは別に専用の卓球場があり、卓球台が7台。しかし天井低っ。
私たちが入ったときはお遊びの家族連れで賑わっていて
背の高いお父さんが振りかぶったときに天井にラケットが当たっていた。
完全に娯楽用スペースかと思ったがその後卓球経験者と思われる親子や
卓球部中学生がやってきた。
そして1台だけ四方囲まれた予約台っぽいとこにはめっちゃ上手い女性2人。
ミズノのTシャツ着てた。たまたまか?それともスポンサー??

2時間制、1人300円。
空調が効いていて寒くないのはよかったがちょっと狭いかな?

地元のレディース大会(卓球)

2014-01-16 18:00:05 | 卓球
今日は我が街の卓球の大会だった。3ダブルスの団体戦。
今回は4人で参戦。
いつものSちゃん私ペアとベテランのNさんTさんペア。

ベテランNさんTさんペアは前回この大会のAランクで優勝してる
ツワモノ、私たちは1番下のランクでやっと勝てるようになったヒヨッコ、
じゃぁあいだを取って今回はABCの真ん中Bランクで出ようと思っていたら
手違いでABCDEランクのBランクにエントリーしてしまった。
(前回は3ランク、今回は5ランクに気付かなかった)

ぐはっ 私たちヒヨッコペア、3階級特進・・・。

ま、でもこうなったらやるしかない。

3ダブルスは同じぺアは2回出られないので
1,ヒヨッコペア 2,ベテランペア
3,NさんSちゃん or Tさん私 のどっちかという組合せにした。

Bランクは5チームでのリーグ戦、そして先に2勝して勝敗が決まっても
3戦目もできる。

始まった第1ゲーム、
ベテランペア快勝、ヒヨッコペア惜敗、NSペア快勝。よって勝ち。

第2ゲーム、
ベテランペア快勝、ヒヨッコペア惜敗、T私ペアは事前に1度も練習できず
このゲームが初顔合わせだったが辛勝、よって勝ち。

第3ゲーム、
ベテランペア快勝、ヒヨッコペア惨敗、NSペア快勝。よって勝ち。

ここまで3ゲームすべて勝って優勝も目に見えてきたが
Sちゃん私ペア、1勝もしてないやん!

最後の第4ゲームは事実上の優勝決定戦、
優勝はもちろん ヒヨッコペアで勝ちたい!と気合いを入れて臨んだが
1セットは取ったものの負けてしまった。くぅっ。
ベテランペアは快勝し、勝敗は最終ゲームに。

Tさん私ペア、まだ結成2回目、でも頑張った。
1セット取られてから3セット取り返し
な、なんと優勝!!!!

ヒヨッコペア1度も勝てなかったけども優勝!!!!
ベテランの2人は全勝!!!!すげー。

ベテランペアのおかげでBランクで優勝できたけど
ヒヨッコペアはまだもうちょいランク下やなぁ・・・。

さて今回の優勝賞品は、じゃーん

豆腐2丁、がんもどき、生あげ(関西では厚揚げ)。

わーい、またナマモノや ヽ(;▽;)ノ

2013 事業所交流大会(卓球)

2013-12-16 16:35:29 | 卓球
今年もお楽しみ、チネリ毛の会社の交流大会があった。
今年の開催場所は東京の葛西。

我が家からは電車とバス乗り継いで3時間弱。
新幹線で大阪帰るのと大差ない・・・。
遠いなー。遠いから帰りは1泊、ちょっとした旅行気分。

大会内容はまずはダブルス団体戦、
1チーム6人で3ダブルスのトーナメント。
そして個人戦、予選リーグのあと決勝トーナメント。

で、私 個人戦の結果は・・・・0勝。くそーぅ!!

ま、内容は割愛させていただきますが、
チネリ毛が「1号はクジ運が悪かった」と
言うてくれました・・・ぐすっ。

そして団体戦の結果はなんと優勝!!イェーイ!
私ダブルスでも0勝やったんですけどな、
同じチームの他のメンバーが強かったおかげです、はい。

そんな感じで個人の成績は散々やったけど
団体戦優勝で賞品もらえたし、この大会でしか会えない人と
交流できたし打ち上げでは声が枯れるほど喋り倒して
楽しい1日を過ごせました。

余談ですが
今回の大会で1番成績が伸びた(ポイント加算)のはチネリ毛。
ワンランク上の人から勝利をもぎ取ってました、すぎょい!!

S市のダブルスリーグ(卓球)

2013-12-13 20:08:47 | 卓球
水曜日は卓球の試合に行ってきた。
お近くの市民レディースダブルス大会。

お近くと言っても車で1時間ちょい、ダブルス相棒のSちゃんと
車中あーだこーだと盛り上がりながら会場入り。

受付で参加賞をもらった。
なんと生卵、6個入り。
前回の生ワカメといい、このへんの参加賞はなぜナマモノなのだ?
でももらえるだけでうれしい。
参加費ひとり300円と激安の大会なのに
参加賞まであるなんて太っ腹やわー。

さて今回の大会はダブルスのみのリーグ戦。
ランクがA~Dまであって私らはもちろんDランク。
わたしらのブロックは5チーム、なので4ゲームできる。

ランク別のダブルスリーグではこれまで2度ブロック優勝してるので
今回も目標はもちろん優勝~!

で、1ゲーム目は「私たちこれが初めての公式戦なんですー」
というチーム。
そーかそーか、と難なく3-0で圧勝。

2ゲーム目はジュースになりつつも3-0で快勝。
3ゲーム目も3-0で勝った。
あら、ここまで1セットも落としてないよ?
こ、これは優勝が見えてきた。

最終ゲームは相手も全勝チームで実質の優勝決定戦。

勝ちたい!勝ちたい!
だって優勝したら賞品あるから~!(2位はなし)

ここまでセットも落とさず快調にきたが
さすが相手も全勝チーム、やっぱ強い。
1セット目は取られてしまった。
でも2セット目はなんとか取り返した。
が、3セット目はまたもや取られて後がなくなった。

いややー!負けたくなーい!と超集中した4セット目は取り返し
最終セットへ。

ここまできたら勝ちたいねん、と引き続き超集中して
5セット目は11ー5で勝利!

やったー!!全勝優勝やー!!

あーうれしい、あーうれしいと賞品をもらいにいったら
「ひとりずつ好きな柄の靴下を選んでね。」だった。

うーん、青かなぁと思っていたらSちゃんが「やっぱこれでしょう」と
選んだのは黄色と黒の阪神タイガースカラー。

いや、確かにSちゃんもわたしもタイガースファンで
大阪のお土産にノリでタイガースのリストバンドお揃いのあげたけど、
フチが黄色と黒の靴下ってダサない?

・・・・・ま、おもろいからえっか。


参加賞の生卵と戦利品の靴下とお揃いのリストバンド。

次のダブルスの大会はこのお揃いの靴下とリストバンドで出よう。
そして次はもうひとつ上のランクに行くんだぜっと。

第116回K2リーグ

2013-11-15 17:14:28 | 卓球
あーなんかしんどいなぁと思った日曜の夜、
体温を計ったら37℃ちょうど。

げっ、熱出てきた・・・
あかんって!明日卓球の大会やねんから!

これはさっさと寝てなんとか明日までに熱下げなきゃ。
幸い鼻水や咳は全くない。
夜中汗いっぱいかいてお茶飲んでを繰り返し、
細胞が熱菌をやっつけるイメトレもしてたら
おかげで朝には熱が下がった。

というわけで月曜はK2リーグに出た。

が、しかし、やはり病み上がり感 半端ない。
体に力が入らない。球に飛びつけない。

あーそういえば食欲が全然ないわ。
パン1つ食べるの必死のパッチ。
ゲーム中はまだしも、審判してるときジッと立ってるのが辛かった。

引き寄せの法則で「自分はしんどくない、しんどくない」と言い聞かせていたが
実は結構しんどかった。

結果1勝5敗。・・・かろうじて1勝。

持ち点制のK2リーグ、前回は5勝1敗で380点になったのに
今回1勝5敗で 前回増えた点数そのまま減った。
くぅーっ 悔しいぜ。

この結果が体調のせいだと証明するためにも
次のK2では下がった分またそっくり上げてみせます、おっかさん。


ちなみに、火曜水曜と序々に体調良くなってきたはずやのに
なぜか昨日から喉がおかしくなり
今日は声がスリムクラブの真栄田みたいになっている。

なにこれ今年の風邪は時間差で症状あらわれるのん?
ま、このハスキーボイス嫌いじゃないけどね。

卓旅 さいたま水上公園

2013-10-18 16:57:11 | 卓球
結婚式の日は式場からそこそこの上尾市で1泊。
帰るのしんどいってのもあったけど1番の目的は埼玉クエストに寄るため。

で、クエストに行く途中でさらに寄ったのが「さいたま水上公園」。
ま、軽く球を弾きにね( ^ω^ )

水上公園といっても水の上に公園があるわけではない。
が、写真のようにでっかい屋外プール施設があった。
プールの夏営業はもう終わってたけど
プール2つが魚釣り場になってたよ。


卓球場はこれ。
建物がどう見てもプールの関連施設。


2階の入り口を入ると、


こんな風になってた。


台は10台あって、ひとつひとつ仕切りつき。
1台1時間400円。

もともとプールの食堂かなんかやった施設をパーテーションで区切ってる
だけなので設備はイマイチ。
窓にカーテンないから光眩しいし床も滑る。天井も低い。
意外とお値段も高めやしね。
本格的に練習するには不向きだな、滑る床が特に。

それでも旅の途中の見知らぬ土地で卓球するのが楽しかった。
卓球の旅、これからシリーズ化していこうと思う。
(スノーボード日記じゃなくてすんまそん)

5度目の卓球の市民大会

2013-09-20 22:48:56 | 卓球
冠水した道路を走り抜けなんとかたどり着いた大会の会場。
予定通り大会は始まったが
さすがに来れない人もいたみたいで何チームかが棄権していた。

年に2回開催されるこの大会、気付けば出場はもう5度目。
これまではダブルス仲間のSちゃん+誰か強力な助っ人という体制で臨み
その強力な助っ人のおかげでそこそこの成績をおさめていたのだけど
今回は助っ人なし。

わたしとSちゃんと卓球歴2年の主婦仲間Yちゃんの3人。
いつも仲良く練習しているメンバーで「私らだけの力で頑張るぞ!」
と気合いも十分。

今回女子は2ランク、予選は各ランクを2つのブロックにわけてのリーグ戦、
本選は各順位同士のトーナメント戦となっていた。(毎回内容が少し違う)
内訳は3シングル1ダブルスと毎回一緒。

私らはもちろんBランク、まずは5チームでリーグ戦。

さて始まった第1ゲーム、相手は「私たち初めて大会でるんですー」という
初級者チーム。
Sちゃんシングル、私シングル、SちゃんYちゃんダブルス、
3ー0で勝った、よし。

第2ゲームも3ー1で勝利、
2チームに勝ってこれは1位通過か?と期待したものの
第3ゲーム、第4ゲームは負けてしまってチームは2勝2敗。
1位通過どころか2敗じゃ2位にも入れんなと思っていたところ
5チーム中3チームが2勝2敗で セット数争いの結果
なんと、な、なんと我がチームが2位通過。

きゃーうれしい!助っ人なしで2位通過なんて!

午後からはトーナメント戦だったけどBブロック2位チームは
2つしかないのでいきなり決勝戦。
そしてこれに勝てば賞品がもらえる。

賞品欲しい!賞品欲しい!なんとしても勝ちたーい!
と臨んだ決勝戦、相手は昔戦ったことあるチーム。

相手チームのエースは前は私が当たって各セット2点くらいしか取れず
瞬殺されてしまったが、今回はSちゃんが対戦。
頑張って!Sちゃん!

Sちゃんはこの日1番の集中力で強者相手に1歩も引かない。
私はちょうど審判だったので目の前でゲームを見ていたが
普段のふんわりしたSちゃんとは違う勇ましい姿に涙が出そうになった。

ゲームは取りつ取られつのフルセット。
最終ゲームも終盤までもつれたが辛くもSちゃんは負けてしまった。

Sちゃんめっちゃ悔しそう。でもすっごくいいゲームだった。
私までめちゃくちゃ熱くなった、よし、そのパワーそのまま引き継ぐぜ!

と私のシングル戦。
絶対に勝ってやると今までで1番ゲームに集中した。
顔つきが違った。(Sちゃん談)
おかげで決して弱くない相手に3ー1で勝つことができた。

そしてダブルス戦。私とYちゃん。相手にはあのエースが居た。
なんとか食らいつこうと頑張ったけど力及ばず0-3で負け。

次はSちゃんのシングル、私がシングルで戦った相手。
これに勝って最終Yちゃんのシングルに繋げたかったのだが
Sちゃんはさっきのシングルで力を使い果たしたのか
さきほどの気迫は感じられず残念ながら負けてしまった。

この時点でこちらの負けが確定。うー残念!賞品欲しかった。
でも今回もめっさ楽しい大会だった。
助っ人なしで予選リーグ2位なんて大健闘や。

私個人の成績は3勝5敗。3勝は全部シングル。
Yちゃんはこの大会初めてでダブルス1勝、初勝利。
Sちゃんは5勝5敗。

軽いノリで卓球始めた3人、それでも大会となれば熱くなる。
半年後の次回もまたこの3人で出ようと誓いあった。
また半年練習続けたら今よりもっと上手くなるはず、
半年後が楽しみだ。



行くまでが修羅場

2013-09-18 15:38:32 | 卓球
先週の日曜日は卓球の大会があったわけですが、
前日の夜から降り出した雨が半端なかった。

いやほんま、半端なかった。

卓球仲間のSちゃんの車に乗り合わせて行く予定で
近所のコンビニ待ち合わせにしてたのだけど
あまりの雨足の強さにSちゃんが我が家の真ん前まで
迎えに来てくれた。

迎えにきてくれてほんま助かった。
傘さしても濡れるくらい激しく降ってたし
家の前の駐車場全体が水たまりと化してたし。

大会はお隣の市であったのだけどそこに行くまでが大変だった。


これ手前は川じゃなくて道路ですから。


あーやばいやばい、だんだん水位が深くなる・・・


大きな車は力強く通り抜けてたけど


小さな車はタイヤまで完全に水没。

途中で立ち往生してる軽のおばちゃんおったもんな、可哀想に。
Sちゃんの車はアウトドア系4駆でまさにこの日のために
選んだんやなとみんなに褒められていた。

途中 冠水のため通行止めの箇所があり
あっち行けと誘導されたのがこの道。

いや、この道も水没してますやん。

もしかして体育館も水没してんじゃないかとドキドキしたが
1番心配だった地下の駐車場も無事で
大会も中止になることなく開催された。

ちなみに私たちが通ってきた地区は床下床上浸水被害があってニュースに
なっていた。

つづく。

第114回 K2リーグ

2013-09-08 16:05:03 | 卓球
8月は大会に出なかったので1ヶ月ぶりの卓球の公式戦。

K2リーグはシングル持ち点制の大会。
前回はテンション低く1勝しかできず、持ち点は順調に下がり340点。

前日しっかり眠れて今日は体調バッチグー。
行きの車の中で相棒のSちゃんに今日の目標は?と聞かれたとき
「えーっと、全勝?・・・とか言うてみたんやけど。」と答えた。
実は前日「明日は全勝!」などと意気込んでいるとチネリ毛に
「まぁそんな気張らずに楽しんでおいで」と言われたんやとSちゃんに言うと
キャハハと笑いながら「まぁ目標は高く!」でも現実的に勝率5割、
でもでもとりあえずは1勝と目標はどんどん低くなっていった。
急に弱気になって2人で失笑、「やっぱり目標は高く、えーっと、じゃぁ1位!」
と落ち着いた。

今回女子は50ブロックで私は32ブロック。Sちゃんは26ブロック。
私は7人リーグの6ゲーム、Sちゃんは6人リーグの5ゲーム。

さて始まった1ゲーム目。
相手は前々回に当たってフルセットでなんとかこっちが勝ったのだが
今回は3ー1で勝利をもぎ取った。
「強くなったわねー。」と言われてもっそ嬉しい。

2ゲーム目の相手は左利きのアタックエイト。
ブロック内に2人も左がいるなんてとみんなびっくりしてたが
我が卓球部には私を含め左利きが5人もいるので違和感なし。
逆に相手が左には慣れてないらしく戸惑ってる間に3ー0で勝った。

勢いづいて3ゲーム目も3ー0で勝利。
あら?あっという間に3連勝。勝率5割も達成。
このときSちゃんも2連勝、2人とも全勝してる!
応援に来てくれたYちゃんと3人で「これはほんまに1位も夢じゃない」と
盛り上がっていた。

4ゲーム目は私の苦手なペン粒の人。
なかなか思うようにいかなかったがフルセットの末なんとか勝利!
やった!フルセットで勝ちきった!

5ゲーム目の人とは実質1位争い。
取りつ取られつのこれまたフルセットになったが気迫で勝利をもぎとった。

なんとこの時点で1位確定。
信じられなーい、自分が1位なんて。

とここで集中力は途切れ最後のゲームは1ー3で負けてしまった。
これは今後の課題。順位が確定しても最後まで気を抜かない。
でもウフフ、笑いが止まらないや。

というわけでK2大会4度目にしてブロック優勝を収めることができた。
ま、まだまだ下のブロックやけど。

Sちゃんは4勝1敗が3人並んで負けセット数の差で辛くも3位。
うわーこれは悔しい。

冗談交じりに言った目標1位が現実になって自分でもびっくり。
チネリ毛はじめ卓球部のみんなにも褒めてもらえて大満足。
チマチマ練習したのが実になってきて嬉しいなぁ。
上はまだまだ高すぎてて見えないくらいやけど
これからもちょっとずつ楽しみながら登って行こう。


賞品はクオカード1000円分!




第25回ダブルスリーグ(卓球)

2013-07-23 14:24:20 | 卓球
前回は6ゲーム中1勝しかできなかったこの大会。
4度のフルセットどれも勝てなかった大会。
次は7月開催で暑いからやめとこうと思ってたけど
そんな不甲斐ない内容だったから次も出ようと決めた大会。

その大会が先週あった。
相棒のSちゃんと「次こそは勝率5割!」と意気揚々。
前日しっかり眠れてわたしもSちゃんも体調よし。
外はお日様ピッカリなのに気温湿度ともに低めでさわやか。
なのに体育館は試合開始とともにエアコンが入ってさらに快適。

なんか頭がクリア~( ̄▽ ̄)

わたしたち今回は14ブロック中14ブロック。1番下。
でも最初に審判をしてるとこれで1番下なの?とビビるレベル。
ラリーめっちゃ続くしミス少ないし。
いや、わたしらだって前回からちょっとは成長したはずや。
集中すれば大丈夫や、な、相棒(^O^)/

と始まった1ゲーム目は3ー1で勝った。
2ゲーム目も3ー1で勝った、よし。
こ、これはもしかして全勝か?なんて甘い夢をみた途端、
3ゲーム目はフルセットの末負けてしまった。
あーまたフルセット勝ちきれんかったー悔しいー。
ここでお昼休み。残りは3ゲーム。

4ゲーム目の相手はここまで全勝チームで優勝候補。
2人ともバックがアタックエイトというやっかいなラバー(Sちゃん談)。
粒っぽい表ラバーらしいのだが、粒ラバーと表ラバーの打ち分けもいまいち
出来ないわたしにはただの異質ラバーという認識で臨んだ。

しばらくSちゃんは「やっぱむずかしいわー」と言っていたが
私には球が止まって見えてむしろやり易く感じて
(相手2人ともおばあちゃんだったのでもともと球にスピードはない)
セット取られてもなぜか負ける気がしなかった。
そんなわたしの妙な自信を感じとったSちゃんも途中からイケイケになってきて
フルセットの末今度は勝ちきった。やった!!

その後も妙な自信が持続し、残りの2ゲームも勝利!
5勝1敗で目標の勝率5割を軽くクリア(^O^)

で順位はというとアタックエイトチームも5勝1敗で同率、
直接対決は私たちが勝っているのだがこの大会は負けセット数争いで
1セットだけ負けが少なかった私たちに優勝が決まった。

おおおおおおお・・・・ ゆ、優勝!?

きゃー!嬉しい!! まさかの1位!まさかの優勝!!
賞品のビール券までもらっちゃった(≧∇≦)

「ま、1番下のブロックですけど。」とY男師匠に報告すると
「1番下であろうと1位になるのはすごいことだよ」と褒めてもらえて
めっちゃうれしかった。
もちろんチネリ毛や、普段あまり褒めてくれないSちゃんの旦那さんも
今回はよくやったと褒めてくれた。


ついこの間のP交流ダブルス大会では1セットも取れず
自分たちの実力を思い知らされたのだけど
同レベルの中ではちょっとだけ頭出せたのかしら。
コツコツ地味地味と練習して、
いや、練習自体が楽しいのに実力もちょっと付いて
それでこうやって結果が出せたらもっそうれしいなぁ。

これからも地味に頑張ろうっと。

P交流ダブルス大会(卓球)

2013-07-17 17:43:23 | 卓球
先週の土曜日は我が卓球部のM女師匠主催のダブルスの大会があった。
私はもちろん相棒のSちゃんと参加。

M女師匠の卓球仲間(全員おばちゃん)+我が卓球部のメンバー、
総勢16組32人が参加。

予選は3ブロックに分かれてのリーグ戦で
決勝は上位と下位のトーナメント戦。

M女師匠が連れて来るおばちゃんは
おばちゃんなどと軽々しく言ってはいけないツワモノ揃いで
私たちは予選で1勝できたらいいなくらいに思っていたら
なんと、ななんと、1勝どころか1セットも取れなかった。

・・・5ゲームして1セットも取れなかった。

いや確かに、あのK2リーグの60ブロック以上ある中で
1番上の1ブロックに名前を連ねているおばさまたちですから
真ん中以下の私たちには手も足も出ないのは薄々気付いてたけど・・・。

いやー参った。
そんな上の人達とお手合わせしてもらえただけで光栄でしたわ。
私たちがまだまだ、まっだまだのペーペーちゃんってことがよくわかった。
最近大会にどんどん挑戦してちょっとは強くなったかと思っていたが
自分たちの実力を思い知らされた大会だった。

テヘペロ。