ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

紅葉ドライブ

2015年10月12日 | クルマ
左下り観音や南会津新そば祭りと巡るも
倅の試合終了時間までまだ間が有る。


時間が有るんだからここは大内宿だなと進む。


湯野上温泉側から突入。


はい 撃沈。。。




先行する他県ナンバーの白と黒の2台、Uタ-ンしていきました。
おそらく こぶしラインから再トライでしょうね。


俺もUタ-ン

でも何時でも行けるからな大内宿って感じなので、
今回はやめてゴールドラインに向かいました。


紅葉が最高なのにガラ携しか持ってなくてしょぼい画像にがっかり。




しっかし綺麗!






檜原湖の道の駅にも行ってみたら展望台発見



こっからの紅葉も良い!



ここの道の駅のソフトが美味いのは超有名


山塩と黒ゴマのダブルをチョイス



うまいよ~うますぎるよ~


その後、檜原湖を周遊

山塩ら-めん屋さんをバックに檜原湖をパチリ



山塩ら-めん食べたいよ~

とろっとろのチャシュ-を山塩にからめて食いたいよ~


と、のたまうも自粛(:_;)し、猪苗代へと戻る。



嫁はスイ-ツを食べたいと言い、喫茶店に立ち寄る。




俺はケ-キとかはそんなになので耐えられる。


カプチ-ノだけでOK




猪苗代湖をのんびり眺めながらのティ-タイム。




やけに美味いカプチ-ノだなとは思ったけど、
帰ってきてから食ベログみて結構な好評価に納得。



世は③連休だったのね。

TARO cafeでのんびりし過ぎ&渋滞で、倅のお迎え大遅刻!

顧問の先生お二人ともどもお待たせの大失態。


ちと 反省。



本日のお土産

『肉らしい豆な嫁』



って あ~た、これでから揚げ定食完成ってか?


ん~こんにゃくまで冷凍にして、肉らしい肉を作ってる。

ほんとまめな嫁だわ。

南会津新そば祭り

2015年10月12日 | B級グルメ

いろいろあってラーメンより蕎麦が良い俺様(^^ゞ
で、旬の新蕎麦は 尚 嬉しい。



いろんな新蕎麦を試食できるイベントに行って来た。





今年で7回目なのね。



嫁と二人で2件をチョイス。


1件目が『多々石そば道場』



のど越し 食感 香り 文句なし!


しこしこのつるっつる






2件目はこちら
『たていわ裁そばの会』



並びながら開催を知らせる花火の音を聞く。


既に行列の午前10時です。


9時半には会場入りしてたので駐車場も近くに停められたし
良かったけど、程なくして、すんごい人出。



ちょっとの待ちで着ザル。


ここはそば湯が付いてたんですが、
うまくて 出汁で割らずに そのまんま飲んじゃいました。


ほんでまたつやっつやのつや!



二件とも同じ十割そばなんだけど、
それぞれに特色が有って甲乙付け難い。



んで、
舞茸の天ぷらを地域の方々が揚げているテントが有って合わせて購入。



なんと 100円!


揚げたてなもんで、旨さ倍増感謝感激雨あられ。


さっと塩を振ってお召し上がりで笑顔満載。



サイダ-で〆ときました(^^ゞ


左下り観音

2015年10月12日 | ヘルシア

下の子の大会の送迎終了時刻が午前6時半。

見学&応援などしないように!と言われたので帰るかな?
と思うも、猪苗代近くまで来たし、田島で新蕎麦祭りもあるので
R49からR121へと車を進めた。


途中、左下り観音へ立ち寄る。




ここは今の俺にとっては最適な観音様である。





こんな感じの道を、ゆっくりゆっくり歩いていける。


そっ、ちょっとした運動になる。




歩き始めたんだけど、、、


意外に坂がきついのと、800mだの1000mだの書いてあったを思い出す。



で、足元を良く見りゃ自動車の轍が有る。



直ぐ車に戻り、乗車(^^ゞ


苔むしてて、滑りながらも登る。


んがしかし、車はここまで。




やっぱ ちゃんと歩きなさいって事か。



車を置いて歩き出す。




階段っぽいのが有ったところまでは良かったんだけど、
さもなくして礫質の崩れやすい獣道へと変わる。


こんな激しい運動をしてはいけないのでは無いかと
思いつつも 到着。





最上段からの眺めが良かった。






お参りしたけど、なんか ちゃっと 背筋がざわっwww



会津田島新蕎麦祭りに つづく