なんといつの間にか50歳
初めて、あ~50歳か~、と感慨深いものを感じた誕生日
朝、ミサキに
「50さい~、おっさん~じゃ~、嬉しい?」
と聞かれて、そりゃ嬉しいよと答えた
なぜ?と聞くので
50まで生きられたけえよと答えた
ミサキだって50まで生きられる保証はないんでと言ってやった
感慨深いもの感じたのは
50まで自分が元気で生きてて
家族が誰一人かけることなく元気に一緒に生活している事実が
決して普通ではないんだということを感じることができる歳になったということ
そんな自分の今はというと、、、
これは先週の日曜日の日記
前日の南原峡で遮光性と遮熱性を試すことができなかったので
朝飯ついでに中央公園の河原に出掛けた

まともに行くと8時には到着するでしょう



これ燃えるかな?
なんて思ってしまう
今までは絶対気にならなかったけど
キャンプスタイルが変わったせい

いやいや、今日は高いやつにするんです

晴れてきた
タープの性能を見るのには絶好の日よりになりそう

これは燃えそうだと思ってしまう
もはや放火魔レベル

シャレオのこの辺だったはず
あ、発見!

今日は正真正銘のドラ一です




ここは昔から好きな場所
高校生の時よくここの自習室で
他校の女子高生を物色。。
いや、受験勉強にいそしんでいたのを懐かしく思い出す




最近は見方が変わった気がする
僕はブッシュクラフトという言葉を
見た目や行動よりも
自然の見方、かかわり方、関係性
その考え方、思考的な部分にに魅力を感じていて
おぼろげにそう勝手に解釈しているのかもしれないなと思う
自分のなかでの変化が心地よい


結局写真撮ったりのらりくらりと
9時到着
そういえばスノーピークの本に
街を自然に見立てて歩いてみようというような提案があった
山歩きの装備で歩く
例えば階段は山に
水たまりや池は川に
電柱は木に
目的地を目指して
面白いと思う

と松の木に反応する自分

さてどこに張ろうか

ここにしよう

うん、街で張っても違和感なし
思惑通り

って、そう感じているのは自分だけか
でもこいつ高いけどほんといい
ワンタッチだからね


でも、今回のはあまり好きなタイプのサラダではなかった
生のオニオンは苦手
でも、無理してうまそうに食べた

かぶりつく前に外観を堪能
美味いかな?


美味かったのでまた買ったけど
もういいかなって感じ

珈琲いきましょう







と思ったら、この前撮り切ったフィルムを未使用と間違えて持ってきてしまった!
何たる不覚
こんな時に限って帰り道におお!って景色にでくわすもんなんです
フィルムカメラあるある

帰るころには結構な団体さんが盛りあがったました

居住性=ギリギリタープ泊可能
遮光性=見てのとおりちょうどいい具合
遮熱性=木陰に入った感じの涼しさがありまずまず
耐久性=まだ不明。でも結構しっかりしている
グロメット強度=十分
といったところでしょうか

補助的にパラコードで腰と結んで歩いたけどこのせいで腰が痛くなかった
たぶんだけどコルセットの役割を果たしたものと思われる


次回は一人ビアガーデンでもしに行こうかね