goo blog サービス終了のお知らせ 

ben's camera note

写真日記

50歳

2017-05-23 | 家族のこと

なんといつの間にか50歳

初めて、あ~50歳か~、と感慨深いものを感じた誕生日

朝、ミサキに

「50さい~、おっさん~じゃ~、嬉しい?」

と聞かれて、そりゃ嬉しいよと答えた

なぜ?と聞くので

50まで生きられたけえよと答えた

ミサキだって50まで生きられる保証はないんでと言ってやった

感慨深いもの感じたのは

50まで自分が元気で生きてて

家族が誰一人かけることなく元気に一緒に生活している事実が

決して普通ではないんだということを感じることができる歳になったということ

 

 

そんな自分の今はというと、、、

これは先週の日曜日の日記

 

 

 

 

USTヘキサタープ
前日の南原峡で遮光性と遮熱性を試すことができなかったので
朝飯ついでに中央公園の河原に出掛けた

 



カメラをぶら下げて朝7時15分頃出発
まともに行くと8時には到着するでしょう








この二日後に50歳になるおっさんの自撮り








樹皮がガシガシの木を発見








こんなのを見ると
これ燃えるかな?
なんて思ってしまう
今までは絶対気にならなかったけど
キャンプスタイルが変わったせい








ワンコインベーカリー?
いやいや、今日は高いやつにするんです








お!
晴れてきた
タープの性能を見るのには絶好の日よりになりそう








街路樹の枯葉を見ても
これは燃えそうだと思ってしまう
もはや放火魔レベル








先日美味しかったパン屋
シャレオのこの辺だったはず
あ、発見!








 
先日はアンデルセンのはずれドラ一だったけど
今日は正真正銘のドラ一です






 
はい、朝食ゲット!














ズンズン歩いて市立図書館裏
ここは昔から好きな場所
高校生の時よくここの自習室で
他校の女子高生を物色。。
いや、受験勉強にいそしんでいたのを懐かしく思い出す



















この都心の自然
最近は見方が変わった気がする
僕はブッシュクラフトという言葉を
 見た目や行動よりも
自然の見方、かかわり方、関係性
その考え方、思考的な部分にに魅力を感じていて
おぼろげにそう勝手に解釈しているのかもしれないなと思う
自分のなかでの変化が心地よい








トンネルを抜けると






 
中央公園に到着
結局写真撮ったりのらりくらりと
9時到着
そういえばスノーピークの本に
街を自然に見立てて歩いてみようというような提案があった
山歩きの装備で歩く
例えば階段は山に
水たまりや池は川に
電柱は木に
目的地を目指して

面白いと思う








これが黒松かあ~
と松の木に反応する自分








着いた!
さてどこに張ろうか








ポプラの向こうの川べりの平地
ここにしよう








サイズ、色、形、デザイン
うん、街で張っても違和感なし
思惑通り








今日も高級ミニテーブルのフィールドホッパーで贅沢感を
って、そう感じているのは自分だけか
でもこいつ高いけどほんといい
ワンタッチだからね















スマート感を出すにはサラダは必須
でも、今回のはあまり好きなタイプのサラダではなかった
生のオニオンは苦手
でも、無理してうまそうに食べた








これも初めて
かぶりつく前に外観を堪能
美味いかな?






 
うめえええ~~!








この前なめてたチーズ入り黒毛和牛の高級カレーパン
美味かったのでまた買ったけど
もういいかなって感じ








さて
珈琲いきましょう




















 
今回も珈琲、美味しゅうございました






7
アライのコンパクトポールは△を合わせる








さて、落ち着いたのでフィルムの入れ替えを
と思ったら、この前撮り切ったフィルムを未使用と間違えて持ってきてしまった!
何たる不覚
こんな時に限って帰り道におお!って景色にでくわすもんなんです
フィルムカメラあるある








満足したのでそろそろ
帰るころには結構な団体さんが盛りあがったました






その前に宿題のUSTヘキサタープ

居住性=ギリギリタープ泊可能
遮光性=見てのとおりちょうどいい具合
遮熱性=木陰に入った感じの涼しさがありまずまず
耐久性=まだ不明。でも結構しっかりしている
グロメット強度=十分

といったところでしょうか







帰りに広島市民球場跡地で全国の美味いもん市みたいなイベントやってました






そうそう、前回の散歩のときもそうだったけど、ずっと以前フリマで買ったドイツ軍だかイタリア軍だかのバックのひもが細いので
補助的にパラコードで腰と結んで歩いたけどこのせいで腰が痛くなかった
たぶんだけどコルセットの役割を果たしたものと思われる
 











 
最後に今回の鞄の中身
次回は一人ビアガーデンでもしに行こうかね
 
 
 
 
 
 
 
と、未来を想像することはなかったにせよ
こんな50歳も悪くないなと
 ちょ~っとだけそう思う
 
 
 
 
 
 
 














 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1

2017-01-31 | 家族のこと

Leica M4 summicron 35mm f2 400TX

SHAMROCK

 

 

 

先日のエディション展の打ち上げに参加したときにこのブログの話になって

Oさんからは是非みさきちゃんが結婚するまで続けてくださいと言われ

基、と言っていただき

そして何人かの方にはよく見ていただいているようで記事の内容もよくご存じで

僕よりよく覚えているくらい

こりゃたまには更新しないととキーボードの前に座ることにしました

この写真、昨年末のシャムロックの10周年記念ライブのものですが

あれから今年に入ってそういえば一度も現像していないことに気付いた

何故かというとここ最近脳みその中がほとんどが一人キャンプのことで占められているからでしょう

結構僕みたいな人は多いらしくて

知らなかったのですがソロキャンプとかブッシュクラフトとかいうジャンルがすでに確立されているようです

一方ではとても豪華で快適なグランピングというアウトドアスタイルも流行っているようですが

写真のスタイルと一緒で僕はままならないものが好きみたいでそちらには行けそうもありません

どうやらこれは子供の成長に伴って家族キャンプ終了の時が訪れたアウトドア好きのお父さん方の

ひとつの行きつく先、自然の成り行き、成れの果て?みたいです

ではその成り行きとやらに身を任せるのがこれまた自然の成り行きと思っているので

様々な思いを巡らせる日々を楽しもうとそんな日々を送っているわけです

その巡らせる思いの中には、写真でいうカメラと一緒でそれをするためには道具が必要なわけで

ここでまた物欲という久しく眠っていた欲望が目を覚ましたりして

まあ、人に迷惑をかけない欲望はこれもまたいいもので

そんな欲望があった方が日々が悩ましくも愉しくなるものです

 

とまあ、正月明けてからの自分の近況を日記としてここに残しておこうと久しぶりに更新しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始日記1

2017-01-05 | 家族のこと

Leica M3 summicron 50mm f2 acros

 

 

 

 

 

今回の年末年始の休みはなんといつもの約2倍の9日間

というのも義妹一家に誘ってもらって12/28にUSJ日帰り旅行を組んでいて

絶対にそれまでに仕事を終わらせないといけなかったので

やればできるもので予定より一日前の27日から休みに入れた

USJ旅行はたいちが来年受験なので義妹一家との旅行ももしかしたら今年が最後かも

ということでみさきが前々から行きたいと言っていたハリーポッターを見ることを目標に

USJに行くことになった

旅行スケジュールはすべて同い年の義弟まっくんが仕事が忙しい中

全てやってくれてしかもそれまで雨男のレッテルを貼られていたのに

快晴といういい意味で期待を裏切ってくれた楽しい旅行になった

まっくんの立てた綿密なスケジュールはほぼ全うでき

3時間待ちのハリーポッターを含め

ターミネーター2

スパイダーマン

バックドラフト

ジュラシックパーク

ジョーズ

と予定以上のものも楽しめて

感謝感謝!

ただ、ハリーポッターのアトラクションで吐きそうになったのには歳を感じてしまった

 

早く休みに入るとどういうわけか珍しく

やらなければと思いながらできていなかったことをしようと思い立ち

30日までの2日間はほぼ家の整理をやった

物が多くて置くところがなくなってきていたのと

たいちの部屋に置かせてもらっていた引き伸ばし機などの写真関係のものを出して

いらないものを処分して

まあ言ってみれば押入れの整理

それとキャンプ道具をファミリーからソロに移行した関係で

物が増えてしまったのも理由の一つ

という感じで長かった年末休みは旅行から始まり後半は整理でバタバタと過ごした

不思議なことに本来大嫌いな整理に貴重な休みをつぶしたという感覚は全くなく

とても有意義な年末だったと感じたのは不思議だったが

その理由は「一所懸命やっているか?」以来少し自分が変わったのかもしれない

その時のベストと思われる行動をするとなんでも楽しいし後悔もない

ということ

 

それは年末の収穫

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144

2016-12-14 | 家族のこと

Leica M4 summicron 35mm f2 acros

HIROSHIMA ORIZURU TOWER

純麿


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

139 一所懸命やっているか?

2016-12-04 | 家族のこと

Leica M3 summicron 50mm f2 1st acros

基町クレド





みさきとは相変わらずガチャガチャやっているが、

先日、ふいに何気な~くみさきが

「父さんは一所懸命がんばっとると思う?」

と質問してきた

突然の意表をつく質問に少し戸惑ったけど

ちょっと考えただけですぐに答えはでた

「いや~そういわれると一所懸命やってないね」

この時点で心がざわついたが

「うそ~?」と不思議そうな顔

「そりゃそうよあたりまえじゃん!」

という言葉が当然出るものと期待していたようだが

さらに続けて

「それはどうして頑張ってないと思うん?」

何だかカウンセリングを受けているような気持になったが

そうだな~そういわれてみると、一所懸命やってないよなと考えて

「まだまだ余力があると思うけえがんばってないと思うんよ」

と言いながら急に激しく反省した


あらためて一所懸命がんばっているか?

と聞かれると毎日不平や不満は出ても

100%力を出しているか?

と聞かれると答えはノーだ

大人になると

面倒くさがったり効率ばかり求めたり

損得を考えたり

少なくとも今、子供たちは僕より一所懸命生きていると思う


小さいころから、いまでも、

一所懸命がんばれ

という言葉はよく耳にするけど

耳にしすぎるからこそ

軽々しく言ってしまうけど

50歳を目前にあらためて自分の胸に手を当てて考えてみると

なんでも適当にこなしているだけだなと気づく

それが全て悪いことだとは思わないが

もったいない時間ばかり喰っている気がする

それにしても何故こんなことを思ったのかと考えると

子供から質問されたからだろう

通常は親が子供に言いがちなセリフ

逆になるとこんなにドキっとするそれでいてシンプルな質問

みさきは何気なく、でも、何を思ってこんな質問をしたのかはわからないけど

久々にいい刺激になった

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

125

2016-11-03 | 家族のこと

OLYMPUS XA  F・ZUIKO 35mm f2.8 acros

南千田西町





今日はみさきの文化祭

ジジババとまわった

僕からすると親子でまわったということ

ホールでの吹奏楽、マンドリン、琴、合唱

素晴らしかった

放送部のムービーも

今の彼女たちの思い伝わるものでとても良かった

最期はみさきの卓球部で卓球もできて

今回はほぼ一日女子校の文化祭を満喫

帰るときいくつかの男子高生徒と思しきグループが

色めきだっていたのがほほえましかった

その後そのまま折り鶴タワーへ

僕は行ったことがなかったので

じゃあ行こう!と両親に誘われ

親父のちょっとウザいガイド付きでのんびりまわって

これも愉しかった

そして朝から夕方まで15156歩き


秋晴れの今日はなかなか良い文化の日になった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

120

2016-10-24 | 家族のこと

NIKON F3 NIKKOR-UD Auto 20mm f3.5 prest

2008年7月 広島市民球場




 

市民球場最後の年に確かにこの場所でカープを応援した

という証拠がここに、このフィルムに残っていなければ

僕は思い出すこともなかったろうし

たいちとみさきは永遠にその事実を知ることはなかっただろう



そしていま、カープ日本シリーズ2連勝

明日、黒田

勝って最後のマウンドになればそれでいい












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90

2016-06-20 | 家族のこと

Rollei 35 Carl Zeiss Tessar 40mm f3.5 acros

中区 千田町




朝6時半ちょっと前

ここで半偶然的に落ち合う

僕は約20分散歩して、親父たちは家からまっすぐ

ここにたどり着く

時間がくるとラジオ体操の歌が流れ

そして親父たちのどんどん下手くそになってくるラジオ体操を見ながら

僕は本気のラジオ体操でクタクタになる

終わったら僕は一番高い鉄棒にぶら下がり懸垂7回

親父は斜め懸垂

そして最初の会話は昨夜のカープの話


昨日はどうなっとんね~

ほんまよビックリこれで何ゲームじゃね

いや、何ゲームじゃろ?

え?昨日勝ったんよ

え~!?うそじゃろ!

嘘じゃない!誠也が延長12回にサヨナラ2ラン打ったんよね~

もう負けた思うて寝たんよ

ほんまかいね!誠也はいよいよ覚醒したね~!

こりゃ今年はわからんよ~



思いあたる僕の唯一の親孝行は

近所に住んでいるということです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76

2016-05-23 | 家族のこと

Leica M2 summicron 35mm f2 new SEAGULL400

Gallery Intersection 611  2016.4

photo by Fanny Harlan

Danke!

 





散歩再開後の一日の歩数

5/14(土)7175歩

5/15(日)8899歩

5/16(月)5542歩

5/17(火)6090歩

5/18(水)14328歩(カープ観戦後ズムスタより徒歩で帰る)

5/19(木)6247歩

5/20(金)4436歩

5/21(土)13055歩

5/22(日)9524歩

そして今日、とうとう40代最後の誕生日は

5/23(月)4299歩

これに腹筋ローラーをオンすると50代最初の誕生日には約30年ぶりの

夢の細マッチョになってる

かも


さて、40代最後の誕生日だからと言って特に何思うでもなく

去年はここに何書いただろうと見返してみると

その日の出来事を長々と綴っていてああそうだったなと


誕生日には一応いろんなことや人に感謝するのは当然のこととして

普通に行けば、ただこの普通がそう簡単なものではないけど

言い換えれば余命宣告だいたい30年かということも踏まえて

ここ最近思っているのは時間をもう少し大切にしようということ


それと、10年前の自分はほんとアホだったなと

(ただし5年前はそうでもない)

そのさらに10年前はもっとアホだったなと思い

ということは10年後にまた同じことを思うのか

ということは結局死ぬまでアホなんだな

と最近時々思う

ということでそれを自覚して50を迎えよう


そう、そんなことしか思い付かないということはやっぱり確実に年取ったな

と感じた49回目の誕生日でした











 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70

2016-04-30 | 家族のこと

Leica M4 summicron 35mm f2 400TX

リーガロイヤルホテル広島




いろいろあった

僕もこの景色が見れて本当に良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする