goo blog サービス終了のお知らせ 

噛噛堂しみじみ備忘録

鞄に本。リュックに本。
遅読、乱読、併読、積ん読、それでも中読。いえ中毒。
どうにもこうにも本とのハナシ。

ストレスフルな読書の日々

2007年05月16日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳
参考書からして、難しすぎ。
ちゅーわけで。
読む本といったら。

「小池栄子と萩原博子のいちばんやさしい保険のはなし」
「マンガだから2時間でわかる!間違いだらけの生命保険選び」
「トコトンやさしい税金の本」
「トコトンやさしい年金の本」
「トコトンやさしい保険の本」
「トコトンやさしい株の本」


とことん。 ねぇ… トコトンかぁ…
とんとこ飴は川崎大師。

しかし読まねばなるまいて… 3

2007年04月24日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳
例のですね、あの、ファイなんとかプランなんとかですがね。
資格というからにはですね。
要、試験。


ヤバいでしょ。
昔っから、試験と聞いただけでムショーに小説が読みたくなっちまうこの読読体質。
宿題と聞いただけで、ムラムラと編み物したくなっちまうこのチクチク気質。
毎年毎年、懲りもせず、8月31日に泣くタイプ。
今だって、ホレこの通り、教科書開きもせずにブログってるワケで。





はぁ。




しかし読まねばなるまいて。
開くだけで、あ~ら不思議、みるみる間に眠くなるあの教科書を。
いえ、眠くなるだけならいいんですけどね。
吐きそう。 イヤ、マジハクッテバ。


そんなこんなの(アタシにとっては)拷問のようなFPのオベンキョーなんですが、、、
3箇所だけ、「おもしろっ!」ポイントがありまして。
それは、1.退職金 2.損害保険(特に火災保険) 3.事業承継 
これがなぜにオモロいのかは…王国関係者のみぞ知る!(苦笑)
3年以上在国の脱北画策者は、噛噛堂へ要連絡~

しかし読まねばなるまいて… 2

2007年04月22日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳
その上!

新居に構えたおニューパソコンは、Windows「Vista」搭載。 office 2007。


(。A 。 )(( ;゜Д゜))(-∀-#)



印刷プレビューに辿りつけないんですけど。




(# ̄∇ ̄) ヒクヒクヒク…




マニュアル、買いました。

えーえ。
買いましたとも。
えーえ。
読みますとも。

読書への道は険しい。

つーか。険しすぎ。
噛噛堂、主軸業態存亡の危機。

しかし読まねばなるまいて…

2007年04月21日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳
読まなければ いけない ものほど、読みたくない。
読書界の摂理なんである。


でも。
楽しい楽しい我が「読書への道」へ至る前に、読まにゃあならんのよ。
ダイキライナ、
ダイキライナ、
ダイダイダイキライナ、


(;´Д⊂)  ナキガハイルクライ、キライナノーオ。。


その名も。


取扱説明書。 イヤーン。イヤイヤ。


掃除機、洗濯機、冷蔵庫、ガステーブル、電子レンジ、テレビ、炊飯器、、、
とりあえず、使っちゃあいるけどさ。
最近のはやたらめったら「機能」が充実していて、
覚える方のアタシの機能が追いつかないんだよっ。
すぐに警告音鳴るしー。(泣)
固まるしー。(泣泣)
鳴ったり、固まったりしてからアワテテ読む日々。


読書への道は険しい。
嗚呼、噛噛堂よ、何処へ行く…… (つづく)

ビバ!読書

2007年04月18日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳
てやんでえ。
主婦(しかも新米)は忙しいんでいっ。

(一日24時間)-(睡眠)-(学校)-(家事)= ナッシング…  
もはや限界です。

何が?って?

そりゃもうアナタ。
本が読みたい。 コレデスコレ。

でも、ビフォア主婦時代とて、唯一の読書タイムは電車内だけだったワケですから。
20分の通学車中時間復活で、状況はあんまり変わらないハズなんだけど。
小田急、車窓のプチ旅。 こいつが楽しいわけで。

20年乗った横浜市営地下鉄の車窓にゃあ、
年々シワ・弛みの濃くなる自画像しか映らない。
とくりゃ。

本でも読むしかなかったワケさ。 



時間は作らにゃゲットできん。
本日より、意を決して、
読むっ。

風と共に…

2007年03月05日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳

こんな日は。
日本の、アタシのところにだって、
この人が、


飛んで来るような気がする。


って、夢見たっけさ。
噛噛堂@乙女時代。
風もまた楽し。
そんな日々。



いやいやニュース沙汰の「風」でした。そんな中、横浜中心部へ出かける定期が今日で切れるからってことで、横浜歩き回りの巻。ワールドポーターズ、クィーンズスクエア、ジャックモール、伊勢佐木町、、、、。今度来るときは、他所モンになってマス。横浜市民権返上まであと3時間。


本日の出荷

2007年01月26日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳

ビジョナリー・カンパニー/ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I・ポラス
そんなことを願ってた時代もあった、ってことで。

危険な話-チェルノブイリと日本の運命/広瀬隆
眠れない話-刻々と迫りくる日本の大事故/広瀬隆
朝まで生テレビ!原発 是か?非か?/テレビ朝日
朝まで生テレビ!原発2 繁栄か?破滅か?/テレピ旭朝日
原発ジプシー/堀江邦夫
お嬢を生んだ年、それは「チェルノブイリ」の年でした。。。

「福祉」が人を殺すとき/寺久保光良
愛するもののために-ある母の教師とのたたかい/門野晴子
鏡の国のアリス-千夏レポート/中山千夏 国会議員・中山千夏の見た不思議の国
エプロンが消えた朝/鎌田邦彦 いまじゃ妻の闘病記も珍しくはないが…
愛が裁かれるとき/澤地久枝 15の離婚事情… 真剣に読んだあの頃(苦笑)

闇からの谺-北朝鮮の内幕 上・下/崔銀姫、申相玉

バベットの晩餐会/アイザック・ディネーセン 映画の方を、もいちど観たい。

以上14冊、 図書館へ。



「本は、捨てられないなぁ…
と、噛噛堂出荷について、感想を頂いたこともありますが。
そうです。
捨てられるものですか。
捨てているのではありませぬ。
(見捨てている…とは言えるかもしませんが・苦笑)
もうスペースがないのです。
もう残りの人生の中で紐解くことはないのです。

頂いた「知」への感謝を込め、
見知らぬ善き人の「知」を啓く事を祈りつつ、
「いってらっしゃい」
…と言おう、本たちへ。

大出荷中

2006年10月30日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳

一体全体、お前んトコのメインテーマの、
「本」はどおなっているのだ?
…と、いう話ですが。


13年間の、精神的な膿は先日ハジけました。嗚呼、スッキリ。
モンダイは。
13年間の、物的な膿でゴザイマス…(T∇T)

来週は整理しよう … 今度休みがとれたら片付けよう … 明日こそやっつけよう … そのうち処分しよう … いつかはやらなくちゃ … いつかは … いつかは … いつかは …
母母 「いつか…って、いつよ?!」
とか、
父父 「オイ、2階の天井抜けるぞ」
とか、言われつつも、言われつつも…
入荷させてしまうアタシ。
だって…



病気ですから。
ストレス解消 = 「本」を「買う」
だったのぉ~\( ̄◇ ̄)/

そんな「病気」のモトとなっていたストレスからスカッと開放され、
ただ今、家中を大リセット中。

1. 殿堂本入りとして手厚く保護する
2. 一応、もう一度読む(かもしれない)からキープ
3. 必要なこともある実用書としてキープ
4. (役に立ててくれる人に)あげる
5. 図書館のリサイクルに出す
6. ブックオフに出す

①山を崩して ②ホコリを払い ③上記、6段階のランク分け ④ジャンル別に収納
この作業だけでも、ヤバいくらい時間がかかっているというのに…

プラス

⑤懐かしさのあまり、しばし感慨にひたる
⑥ついつい、パラパラと読み始めてしまう
⑦処分のランクに入れたものの、結局また保存コーナーに戻す

母母 「ねー。いつ終わるの?」

ですね、ですね。
11月末日を目標に。
そしてまた、自省の句。
欲しがりません、読むまでは。


本日の出荷

2006年10月05日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳
生命かがやく日のために/斎藤茂男
死角からの報告/斎藤茂男
妻たちの思秋期/斎藤茂男
子どもの犯罪と死/芹沢俊介
青山紀ノ国屋物語/平松由美
プロジェクト・ホテル/窪山哲雄 泊まってみたい、ウィンザーホテル洞爺。

社会保障入門/竹本善次
成果主義と人事評価/内田研二
失敗を生かす仕事術/畑村洋太郎
40歳からの仕事術/山本真司
大学生の就職活動/安田雪
ファシリテーション革命/中野民夫
IT革命?そんなものはない/柳沢賢一郎+東谷暁
人は見た目が9割/竹内一郎
何がどう役に立ったのか…。サヨナラ~、オシゴト本たち。

チャイニーズ・マザー 上・下/スティーブン・W・モッシャー
一人っ子政策の恐るべきダークサイド。
中国茶 風雅の裏側(スーパーブランドのからくり)/平野久美子
科挙/宮崎市定


ツイン・ピークス(ローラの日記)/J・リンチ
クーパーは語る/スコット・フロスト


ツインピーカーはいませんか?
あの頃の、あの熱くなりようは…
チャングムどころではありませんでしたよ。
チェリーパイ、食べましたとも。
ドーナツ、食べましたとも。
そして全巻揃えたVHS。
が、今や。
あれをもう一度再生する日は来るのか…



計20冊。 図書館リサイクルコーナーへ。

本日の出荷

2006年09月03日 | 噛噛堂書店入出荷状況&本にまつわる雑記帳
嘘、そして沈黙/D・マーティン
過去、そして惨劇の始まり/D・マーティン
誰かが泣いている/D・マーティン
ああ、ハマりました。D・マーティン。ノンストップ手に汗ミステリー。

新版 ダイアナ妃の真実/アンドリュー・モートン
美智子妃/河原敏明
妹ジョディ・フォスターの秘密/B・フォスター

美女と野球/リリー・フランキー
精神科医はいらない/下田治美
余命半年の夢/堀ノ内雅一 余命半年で受け取る保険金「リビング・ニーズ」の話
歌舞伎町案内人/李小牧 歌舞伎町・初の中国人「案内人」李小牧の歌舞伎町熱伝
君ならできる/小出義男 ご存知Qちゃんと小出監督。

パートのやる気を120%活かす方法/平田未緒
就職がこわい/香山リカ
辞めるな!キケン!/森永卓郎
読んだけど、でも辞めます。オシゴト本も、少しずつ手放します。

中国 12億人の改革開放/NHK中国プロジェクト
ニューシニアをつかまえろ!!/松村清
東京ディズニーランドの秘密/西村秀幸
問題の酒 本物の酒/大嶋幸治

テレビの嘘を見破る/今野勉
東京のホテル/富田昭次
人はなぜ逃げおくれるのか/広瀬弘忠
猫はなぜ絞首台に登ったか/東ゆみこ
「なぜ」タイトル、流行りすぎ。もはや食傷。

日本刀歌/藤田あつ子
紅雨/藤田あつ子
漫画もボチボチ手放します。

計24冊。 ブックオフに出荷で 1170円。